
お菓子作る時かなりテキトーなんですが、記事に牛乳を少し入れるとぼそぼそしなくなるので買い物に言った時、牛乳も買おう・・・と思っていたら忘れてしまいました。リンゴジュースでもよかったんですが、気づいた時にはもうお家。
息子が「だったら生のリンゴ絞ってジュースにすれば」
と生意気にも提案してくれたおかげで、ジュースは面倒なのでリンゴ1/4個をすりおろして記事に入れました。
《材料》
リンゴ・・2個
小麦粉・・150g
卵・・4個
ケーキ用マーガリン・・150g
グラニュー糖・・150g
レモン汁・・小さじ1
下準備。リンゴは皮をつけたまま薄いクシ切り。砂糖とバター少量で透き通るくらいに煮ます。マーガリン(分量外)をやわらかく混ぜ、そこに砂糖(分量外)を合わせ、それをケーキ型の内側に塗ります。そこにリンゴを並べます。
記事は別立てで作りました。マーガリン、砂糖、卵を混ぜ合わせたところにすりおろしたリンゴとレモン汁を加え、泡立てた卵白を少し加え混ぜ合わせます。混ざったところに小麦粉を入れさっくり混ぜ、残りの卵白をメレンゲが壊れないように併せてから焼きます。
型の底に並べたリンゴが余ったら、小さく刻んで記事の中に加えてもいいでしょう。焼きあがったケーキ表面のつや出しにアンズジャムがなかったのでマーマレードを塗りました。ほんとにテキトーなんですが、おいしかったと言っていただきました。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
息子が「だったら生のリンゴ絞ってジュースにすれば」
と生意気にも提案してくれたおかげで、ジュースは面倒なのでリンゴ1/4個をすりおろして記事に入れました。
《材料》
リンゴ・・2個
小麦粉・・150g
卵・・4個
ケーキ用マーガリン・・150g
グラニュー糖・・150g
レモン汁・・小さじ1
下準備。リンゴは皮をつけたまま薄いクシ切り。砂糖とバター少量で透き通るくらいに煮ます。マーガリン(分量外)をやわらかく混ぜ、そこに砂糖(分量外)を合わせ、それをケーキ型の内側に塗ります。そこにリンゴを並べます。
記事は別立てで作りました。マーガリン、砂糖、卵を混ぜ合わせたところにすりおろしたリンゴとレモン汁を加え、泡立てた卵白を少し加え混ぜ合わせます。混ざったところに小麦粉を入れさっくり混ぜ、残りの卵白をメレンゲが壊れないように併せてから焼きます。
型の底に並べたリンゴが余ったら、小さく刻んで記事の中に加えてもいいでしょう。焼きあがったケーキ表面のつや出しにアンズジャムがなかったのでマーマレードを塗りました。ほんとにテキトーなんですが、おいしかったと言っていただきました。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます