goo blog サービス終了のお知らせ 

My Rosemary Days

花たちやその他のこと。
携帯のカメラで撮っているのでピンボケは許してね。

サボテンと多肉植物展(@牧野植物園)その2

2016年06月06日 | 多肉ちゃん
今日はビッグなサボさんたちを。



画像が暗くてわかりにくいかもですが、花です。


本体はこちら。


私、牧野で実物を見るまで笹の雪さんがこんなにでかいとは知りませんでした。
十二の巻とかと同じくらいだと思っていました。
でかいよ~。




同じくでかい、トックリラン。
わはは・・・。



そしてこちら。
陸(おか)の上の巨大な緑のウニ?のような金鯱。



こちらも。
棘がなければスツールにしてみたい。


サボテンと多肉植物展シリーズ、まだ続きます・・・。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。


サボテンと多肉植物展(@牧野植物園)

2016年06月05日 | 多肉ちゃん
行ってきました、牧野植物園。
目当ては販売会で多肉ちゃんゲットすること。

でもその前にかわいい系のサボちゃんたちを。






まるでかき氷!





長毛種の猫のようです。


どうです?
みんなかわいい、お美しい~。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

多肉たちの花2

2016年04月30日 | 多肉ちゃん
よく似た花を3つ。

まずは朧月、色は白。


そして白牡丹、色は薄い黄色。


最後に秋麗、色は黄色。


花だけ見ていると、色でしか見分けがつきません。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。


多肉たちの花

2016年04月09日 | 多肉ちゃん
気温が20度超えると植物たちの動きも大きくかわりますね。
春萌ちゃんの花。


本体の姿も花の様。


花うららさんの花。


こちらの本体もきれいな花の様。


朧月


秋麗


サボちゃん


黒法師も花の様。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

今年初の記事です

2015年01月14日 | 多肉ちゃん

遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もマイペースですが記事をのせていきますので、
ときどきのぞいていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

さて、サボちゃんに花が咲きました。
ホームセンターの特売で買ったかわいこちゃん。
お名前はわかりません。
月宮玉? 玉翁殿?



昨年は花は3つでしたが、今年はつぼみがあと4つあります。
大きさもちょっと大きくなっている気がします。

でも私、以前にサボテン枯らしたことありますからね~。
油断はなりません。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。


多肉ちゃん胡蝶の舞の花

2014年01月18日 | 多肉ちゃん
毎年冬に花を咲かせてくれる多肉直物の「胡蝶の舞」の花です。


シャンデリアのように1本の花茎にいくつも花をぶら下げます。
1つの鉢に何本も挿し穂して根付かせた1鉢です。

胡蝶の舞は増えやすく、大きくなりやすく、丈夫で、花も長く咲きます。
花びらを落とさないので、花ガラ摘みも楽チンの良い子です。

今から満開が楽しみです♪。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

新入りさん(品種不明のエケベリア)

2013年12月02日 | 多肉ちゃん
農協の直販所で手に入れた品種不明のエケベリアです。
直径約10cm。
ちゃんとした鉢に入っていて、かつ、お安かった!

品種を調べようとネットでいろいろ検索しましたが、
これだ!という品種に行きつきません。
葉先とその周辺の縁取りが赤いのが手掛かりなのですが。


ちょっと暗いけど、上から見たところ。


明るい所で横から見たところ。

チワワエンシス?、ブルーバード?、デローサ?、トリメンシス?
いまいち、わかりません。
雑種さんかしら?

しょうがないので、このこは「エケさん」と呼ぶことにします。
花が咲いたら少しは手がかりになるでしょうか。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

多肉挿し穂(黒法師)

2013年11月29日 | 多肉ちゃん
とっても小さな黒法師の挿し穂が根を出していました。
1つの葉の塊が直径1cmあるかないかの本当に小さな挿し穂です。


成長した黒法師をチョッキンしてできた茎の一部(茎のみ、葉なし)を、
土に挿しておいたら根付いて、その先端にできていた芽たちです。
元気な茎なら葉がなくてもそれだけで根付くのですね~。


白い根っこが出ているのわかるかな~?


1つのポットに埋め込みました。
黒くてわかりにくいですね。


我が家の黒法師挿し穂鉢の集合写真です。
一番大きいのが直径6cmぐらい。
2番目が3.5cm。
3番目が2cmぐらいです。

黒法師は冬型多肉ちゃん。
春にどのくらい成長いているか楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

多肉挿し穂丼

2013年11月26日 | 多肉ちゃん
作っておいた多肉の挿し穂で寄せ植えを作りました。
春と秋はこれが楽しい♪


一番の美人さんだと思う「白牡丹」。


そして、一番のかわいこちゃんだと思う「ハムシー」(多分)。


白牡丹は意外と成長がはやくよく挿し穂がとれます。
我が家のハムシーさんはわりとのんびり屋さんみたいで、
やっと挿し穂が取れたので保険で増やすのです。
うふふ♪


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

栗のロールケーキとアロマティカス

2013年10月01日 | 多肉ちゃん
栗を使った料理といえば、これまでに作ったことがあるのは、
ゆで栗、栗ごはん、栗の渋皮煮くらいだったのですが、
今年は栗のペーストなるものも作り、それを使ったスイーツに挑戦してみました。

このロールケーキを作るのに、いったいいくつのレシピを数日かけて検索したことか。
結局、複数のレシピを参考に、自分なりにレシピを混合して作りました。

中のクリームは、まずは栗の渋皮煮と栗のペーストを作り、
ペーストにホイップした生クリームを混ぜ、刻んだ渋皮煮も混ぜて。
生地はコーヒー風味。

よく見ると粉がよく混ざっていなかったり、クリームが少なくて
巻きに隙間ができたりしていますが、お味は我ながら美味しかったです。


さて、ベランダの植物たちですが、夏の暑さのピークが過ぎてから、
アロマティカスが成長し始めました。
4月頃に挿し穂で増やしておいた1鉢です。
なかなか成長せず、もしかして失敗したか?と心配でしたが、
無事、大きくなりはじめました。

これは3か月前の状態。
挿し穂作成時より少しだけ大きくなった程度。

元々の親株は茎は木質化し、成長もストップしたかのような状態なので、
挿し穂株が成長し始めて1安心です。

葉を揺らすだけていい香りが広がります。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

栗の渋皮煮&サボテン

2013年09月27日 | 多肉ちゃん
栗の季節です。
私にとって、秋の食べ物は?と聞かれると「栗!」です。
今年も作りました、栗の渋皮煮。
栗が好きな私は、実をできるだけ余すことなく食べたくて、
渋皮ごと食べられる渋皮煮が好きです。



ついでに食べきれなさそうだったバナナを使ったバナナケーキと一緒にパチリ。


さて、ベランダの植物たちですが、
多肉植物が好きで結構集めていたのですが、
とうとうサボテンにも手が。

品種名がわかならいサボちゃん。


バニーカクタス。


そして月下美人。


私が初めて自分の意思で育てた植物は実は月下美人です。
伯母からもらって大事に育てていて花も2年ほど咲いたのですが、
水やりか温度管理に問題があったらしく、やがて枯れてしまいました。

見た目がいわゆるサボテン!というものも1度育てたのですが、
枯らしてしまいました。
同時期に手に入れ育てている多肉ちゃんは今も生きているのに。

私はサボテンを枯らす人・・・ということで、
しばらくサボテンは避けていたのですが、
ちょっとまた育てたくなってHCから連れ帰りました。

今度こそきっと・・・。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。


新入りさん(多肉植物 春萌、初恋)

2013年05月07日 | 多肉ちゃん
新たにお迎えした多肉ちゃん2種です。


春萌
ベンケイソウ科セダム属

初恋
ベンケイソウ科エケベリア属


でも、初恋って朧月に似ていて、ちゃんと見分けられるかどうか、
寄せ植えにしたり葉挿しにしたりしたら、自信ありません。
朧月よりは青っぽい気はするけど・・・。
エケベリア属というよりもグラプトペタルム属では?って感じです。
もっと成長したら違って見えるのかしら?
売り場のタグが間違ってなければいいのですが。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

新入りの多肉ちゃん

2013年04月25日 | 多肉ちゃん
最近、ガーデニング熱が上がって、少し散財中。
いくつか新入りさんお迎えしています。
今日はその中で多肉植物3種。


熊童子。
前から欲しいと思っていた多肉ちゃん。
お手手可愛いです。


次は何故かお買い得の50円だった、不死鳥。
傷んでいるわけでもなく、2本も入っていたのに???


そして処分品だったレウィシアさん。
多肉植物と言っていいかどうかわからないのですが、
当ブログでは、やや水を欲しがる多肉植物、として扱うことにしました。

かわいそうに、こんなに傷んでいます。
腐りかけていた下葉を取り除き、多肉用土に植え替えて多肉棚へ。
まだお水はあげていません。

お花、かわいいです。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。

多肉挿し穂祭り

2013年04月11日 | 多肉ちゃん
多肉植物の面白さを広めようと、知り合いへのプレゼント用に多肉の挿し穂を作りました。
100均で買ったふるいの網に挿して、切り口を数日乾燥。
更に挿し穂をどんどん追加していって、6鉢完成!



多肉植物は寄せ植えにするとカラフルで綺麗です~。


植物をあげると言ったら、「どんな花が咲くの?」と聞く人が多いですよね。
多肉植物も種類によってはかわいい花が咲くものもあるけれど、
イマイチ・・・という多肉植物もあります。
咲いたら枯れるものまで・・・。
でも、花が咲いていなくても葉がついている様子そのものが花のようだったり、
姿形がユニークで色もバリエーションがあってそれが面白いのよ!
というのをもっと広めたいです。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。


ミセバヤが咲きました

2012年10月27日 | 多肉ちゃん
多肉棚の中で他の多肉に埋もれているミセバヤ。
周りの多肉は朧月とか美空鉾、若緑、秋麗、銘月など。


今日、水やりしようとして咲いているのに気付きました。
毎年ちゃんと咲いてくれます。


ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方、ポチッとクリックお願いします。