ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

土器山(かわらけやま)八天山~腰巻山へ縦走

2010年01月28日 | その他の山

    

1月26日   佐賀県神埼町の土器山から腰巻山への縦走

どきさん:かわらけやま:はってんさん3つの呼び名がある山です。

八天神社にメンバー8名の山での安全をお願いして、建物の右側の鳥居から登ります。

 登山道で見かけた木の実たち

           ネジキ               ハゼノキ

                 下段:リョウブ

 やっと片足が入る隙間の道やメタボサンには厳しいかもの岩の間の道

トリムみたいなはしごはパスして、皆さんその横を通過します。丸太の道はサーカス気分で歩きます。

 こちらの親不孝岩からは佐賀平野が一望できます。この登山道の魅力は4,5ヶ所もある展望所なのです。1つの残らず立ち寄れば、私達のように、60分のところを90分も要してしまいました。低山とは思えない大展望なのですから、しかたありません。雲仙方面も見えましたよ~~

 山頂には土器山430m&八天山429m      風もなく暖かい日差しの中、大展望を楽しみながらの、インスタントラーメンの美味しかったこと~

 山頂から5m程下の登山道にもどり、これからが本番なのです。腰巻山まで90分から120分随分アバウトですが、この方が現実的だと思いました。目印のテープがたくさん付けてあることを祈りました。 初めての稜線にウキウキ  

今日は金立山へは行かないので、大峠ではなく、少し下の別の登山口に下ります。佐賀労山の案内板では妙楽寺へと書いてある方へ進みます。

 自然林の気持の良い稜線が続きました。少々難ありは、この道の真ん中にイノシシの糞が(数か所)、アレー・・・・・。景色に見とれていると・・・まだまだ先が長いのですから、そのうち、靴もキレイになるでしょう。気にしないキニシナイ。

 時々、こんな展望も垣間見ることができます。

 視界には九千部~蛤~脊振~金山~の山々が見えます。

 中間地点のピークの猿岳。八天山から45分程で予定どうりの到着でした。ここからは歩く人が少ないのでしょう。倒木、裏白漕ぎに,イバラの道でありました。夏場はかなり厳しいのではないでしょうか?

 腰巻山頂    脊振山頂のレーダードームがはっきりみえました。杉林はもうすっかり赤く色付いています。・・・オーノー花粉ヤメテ~飛ばないで~

 山頂からパラボラアンテナのある杉林へ降りて行くと5分程で、分岐です。腰巻山へは昨年の3月に初登りで、今回2度目のコースです。

下山の途中に、今年もこの大木はまた堂々とそびえていました。 何の木でしょうか?今年も判りません。小さい葉っぱもはるか上にあり特定できません。

大きな板根が珍しいので、昨年、3月に出逢ってから、印象深く、再会を楽しみにしていたのです。

 畑のある山道に降りてくると、シイタケの原木でしょうか 整列していました。ぼやけて見えるのは、多分、湿気の多いためと思われます。                ピンボケではないと・・言いたいのですが、本当のところは?

 

 里が近付くとイノシシの罠が5,6個仕掛けてありました。幸か不幸か昨年も今年も罠に掛かったイノシシは見かけませんでした。

 

 閉めは綺麗な花といたしましょう。ミヤマシキミの蕾と赤い実、シキミの花。昨年腰巻の山頂に一緒に咲いていたのですが、今年は、きれいに刈り取られていました。歩き易くなることは、時として、可愛い花も消えることもあるのですね~~感謝しながらも悲しいのです。 

                         2009:3月撮影のもの             

 

下山は順調に1時間。10時15分~3時半まで5時間15分の山旅でした。

2台デポしていた車で土器山登山口へ移動して解散皆様お疲れ様でした。帰りは毎度近くのお豆腐直売所(おしどり)に立ち寄り~~厚揚げ、湯葉蒲鉾、生麩、豆乳に新鮮野菜、等々お買い物。サービスのおからも頂き今晩のおかずもバッチリ

余談

数年ぶりの風邪ひきで、1日寝込んでしまいました。来週の山行まで、元気モリモリにならなければ・・・昨年の1月は5座今年はなんと2座の登頂のみなのですから、体調も悪くなるというものです。山が元気の元なのですね・・・

ではまた来週お会い致しましょう


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に~ (リーフ)
2010-01-29 19:40:07
東京で風邪をもらってきて、鼻ぐすぐすで参加したものですから、ミーちゃんにうつしてしまったかも~ごめんなさいね!

次の山行までには、治っていますよね~

土器山~腰巻山、とってもいい歩きができましたね。
いつか、空さんたちと一緒におさらいをしましょうか!リーフだけでは自信ない

腰巻山のシキミの花、切られていて残念ですね。見たかった~
返信する
大丈夫ですよ~ (リーフさんへ)
2010-01-30 10:59:58
1日で元気になりました。1日遅れで、今は空さんがグスグスしていますが・・火曜までには治ります。楽しみにしていますから

私は、美術館で少々寒かったので、それからの風邪です。

シキミはシキミ科、ミヤマシキミはミカン科で別ものである。と(ネット情報)九千部山の山頂付近にあった(茎がはう)ツルシキミは高地に生える。と(図鑑)より。
3月になったら、リーフさんが、どこかの山でシキミの花に逢えます様に~                  
返信する
素晴らしいコース (yan)
2010-01-30 22:10:49
こんばんわ。 長距離縦走お疲れ様でした。

このコースは展望が素晴らしいようですね。私も歩いてみたくなりました。

〉登山道で見かけた木の実たち ネジキ、ロウソクハゼ、リョウブ 
葉っぱも付いていないのに、よくお分かりになられましたね。流石はみーちゃんです。

暖かいインスタントラーメン 美味しそうですね。

“大きな板根”が珍しいですね。仰るように何の木でしょう?

レポを拝見していると、楽しくなりました。ご一緒に縦走しているように感じました。

お風邪を召されたとのこと、どうぞご自愛ください。



 

返信する
こんばんわ~ (yanさんへ)
2010-01-31 20:29:54
梅の蕾はすでに膨らみ今にも開花しそうなのですが・・・また寒くなりそうですね。
風さえなければ山は暑いくらいなのですけどね~。
火曜日は、ご一緒出来るそうで、空さんもとても楽しみにしています。よろしく!です。
 
ロウソクハゼは訂正しました。私の個人的な、呼名でした。ふつうのハゼの木です。ロウノキ、リュウキュウハゼとも言うようです。ウルシ科で、ナンキンハゼはトウダイグサ科。簡単には覚えきれません。お褒め頂くと、励みになりますので、嬉しいです。
樹木は空さんの担当にしたいのですが、まだその気がないようです。トホホ・・

では~山の日がお天気になりますように                              

返信する