家の鍵が、不調だった・・・・
我が家は、ツーロック。
といっても、1つはもともとついていたティンプルキー。
ピッキングされにくいと言われいてるもの。
でも、2年ほど前に、もう1つ防犯のために同じようなティンプルキーをつけている。
が、そのもともとの鍵が、最近、不調だった。
スベリが悪いのか、なかなか鍵が入らない。
鍵を入れるのに、ひたすらがちゃがちゃしないと入らない。
ひどいときは、3,4回失 . . . 本文を読む
みるくさんハンドメイドバトンがまわってきました。
私は編み物をしますが、たいしたことない腕なので、ちょっと恥ずかしいのですが、やってみたいと思いますぅ
・ハンドメイドをはじめたのはいつ?
小学校のクラブ活動でテニスクラブに行ったのに抽選ではずれ、他のクラブを探していたときに、編み物クラブは人気がなくてすぐに入れたし私自身も編み物に興味があって入ったのがきっかけ
ちなみに一番最初に編んだのは、レー . . . 本文を読む
というタイトルをみて、私がピーマンを嫌いと思った人いるかしら?
そうではなく、大好きです
でも、我が家では1,2ヶ月ピーマンが食卓に出なかったことがある。
それは、なぜかというと・・・・
ピーマンを調理しようとピーマンの頭とおしりを切り、
さぁ、次は真っ二つに切って種を取ろうと思ったが、ふと何気にピーマンの中を覗いた。
いつもなら、そのまま真っ二つに切るのに、本当に何気に覗いたのだ。
すると . . . 本文を読む
きょうたんママさんからブラインドタッチバトンという、ちょっと高度な?バトンがまわってきました
ブラインドタッチかぁ・・・・
勤めていた頃は、ほぼブラインドタッチだったけど、退職してから3年ほどたつ今、全く自信なし・・・・・
でも面白そうなので、早速やってみます。
1.生年月日を教えて下さい。
昭和四十ヵ年八月 昭和四十五年八月が正解。
文章だとなんとかなりそうだけど、数字はちょっと . . . 本文を読む
先日、ダンナが帰宅後、とても疲れた顔をしてた。
早く寝たほうがいいよと促すが、大丈夫だよという。
なので、”顔色悪いよ”と疲れた顔をしていることを伝えようとしたのだが、
口をついて出た台詞は
。。。。。。。。。。。”へんなかおだよ”。。。。。。。。。。。。。
ダンナは、おいおい・・・・失礼なと苦笑い。
とりあえず私の意図することは悟ってくれたらしい
そして、ほっとした私は、”だって目がしょ . . . 本文を読む
以前、母の誕生日か母の日に花をあげたことがある。
鉢植えのお花で、とてもキレイでかわいくて。
一目ぼれして買って手渡すと母はとても喜んでくれた。
そんな母の動きが突然止まった。
・・・・・・・・・・・・・・・
視線の先をみてみると、鉢植えに小さな札がささっている。
花の名前が書いてあるのね。と見てみると。
しっかり筆でかいてありました。
・・・・・・・・ぼけの花・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
今度は、私が丸裸?にされそうなバトンが回ってきました
それは、人間性バトン。
きょうたんママさんから頂きました。
早速やってみたいと思いますぅ。
1.バトンを回してくれた人の印象
とても、まっすぐな人。
周りに気遣いの出来る穏やかな人。
2.周りから見た自分はどのようにみられているか。5つ答えてください
古い友人 → さばさばしている。
実は、心配性。
間違ってい . . . 本文を読む
2月16日、ダンナの35歳の誕生日。
そして、私が体調極悪の日・・・・
私が寒気と戦っているとき、メールが届きました。
幼馴染のSちゃんが、第二子出産の知らせ
おーーー!!おめでたいぃ。
幼馴染は私を含め4人組。
すでに二人は、4児の母と、2児の母
このSちゃんは、第一子は、優と同じ年で半年お兄ちゃん。
二人目も同じ年だったら面白いね!と言っていたのだが、お先に第二子誕生
予定日は、3月 . . . 本文を読む
16日は、ダンナの誕生日。
先日の記事でステーキとケーキを用意したことを記したが・・・
私、体調を崩してしまいました
前日の夕方よりセキが出ていたので常備薬を服用し、翌日の誕生日に備えて、紅茶うがいして早めに就寝
誕生日当日、起床してみるとセキもとまり、一安心していたのだが・・・
昼食後、お腹を下す
ビオフェルミンを飲み白湯を飲んでゆっくり昼ね。。。したいのに、なんだかとても体が寒くて眠れない . . . 本文を読む
今日は、ダンナの35回目の誕生日。
あまりにも、バレンタインと近いので一緒にされてしまうことも多かったらしい
結婚前は、お互いの誕生日にはクルージングでディナーしたりちょっとおしゃれにフランス料理食べに行ったりしたが(このフランス料理の店は、私たちには格が高すぎておいしかったけど味わうこともままならず、なんだか食べた気がしなかった。やっぱり下町生まれ、育ちの私たちは、もんじゃやなどの方が性に合っ . . . 本文を読む