今日は本当にヘトヘト…
納屋の一角をワークスペース②として使用しますが、本日は窓交換の予定。
室内側からはこんな状態。
木製窓を外して土壁をぶち抜き。 TV番組のビフォーアフターみたいに壊す!
ちょうどいい大きさだったので、余っていた材料で土台上にさらに土台。
窓下の下地を作ります。 水平レベルもバッチリ。
矢印の部分はレシプロソーで切り込みを入れます。
仮付けしてみましたが何とか入りそう!
ちょっと塗ってみたかったので木部保護塗料を
グレーに見えるんだけど大丈夫か?
本来は2回塗りですが、お遊びなので1回塗り。
少し塗料が余りそうだったので、既存の柱にも塗ってみました。
マスキングテープの下が既存の柱です。
外壁側に透湿防水シートを貼ります。
マスキングテープの上が2回塗、その下が1回塗、一番下が無塗装既存状態。
サッシ枠ですが、うまく納まったと思っていたら矢印ピース部分が柱に当たる…
仕方がないので柱を欠き込み加工。
何とか納まりました。 室内側からの景色。
外からはこんな感じです。
室内側に断熱材を充填。
コンパネで塞ぎます。
土壁を解体するということは当然大量の土が発生。
ガラ袋に詰めると10袋以上になってしまうので、敷地内にある池に捨てました。
元々あった池ですが、自分は池を復活させるつもりはないので土は土に帰しましょう。
この土運びが一番疲れました 今日は本当にヘトヘト…
明日はワークスペース②の床下地組をやります。