おはようございます。
更新久々です。
TAKUZIデザインの毒リンゴのキャラクター
結構気に入ってますが
完成がちょっとと言う感じです。
まあ失敗作と言うわけですが、
本当はまあるいポーチなのに
多分ファスナーの付け位置を失敗したせいで
こんなへんてこりんな形になりました。
小銭入れ、薬入れ
バッグの中でよく目立つからいいやって感じで
自分用です。
次は上手くできますように
そして委託版売先から子供マスクをお願いされているので
今日はマスクを縫いたいと思います。
布はどれも可愛いです。アマゾンで購入しました。
頼んで次の日に届くのが便利でいいですね
では皆様、良い一日をお過ごしください
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
また雪 ニュースでは前回より強い寒波とか言われてましたが、
やはり寒すぎて積もらないようです。ちょっと外覗いてみましたが、
星取県だけあって星もいっぱいだったし三日月がとてもキレイでした。
今回の雪は山沿いではなくて海岸線の方が積もるのでは?って感じです。
ずっと箱の中でねむったままだった
パッチワークをやっと仕上げました。
端の始末はバイヤスを作って仕上げました。
もう1種類ありまが、端の始末はちょっと違うやり方をしてみました。
もうすぐ仕上がります。
義母の遺した絣のパッチワーク
こちらは花瓶敷きに使ってます。
金の糸でキルトされていてお洒落な仕上がりになってます。
私と違い丁寧な仕事をしてます。
実家の父が作った切り株のちゃぶ台に置いてます。
マッチしていい感じです。
ではでは皆様、また
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
今日も寒いです。
先週降り続いた雪のため、いろいろな物が壊れてます。
特に庭木、皆さんの家が木が折れたりしてます。
大きな桜の木が裂けたりしているところもありです。
我が家の植木屋、大忙しです。
今までに経験した事のない雪ですごく重たい
屋根に積もった雪が落ちてくるので危険な事になっているので
気をつけなくっちゃです。
さーて
作り物は
同じ布で同じ物
ポーチはだんだん慣れてきましたが、ファスナーを全部ミシンで付けるのが
まだまだ下手です。
数こなしていけば上手くなると思います。
私の中でブームのうちに頑張りますね
マスクケース
ではではまた
今日も良い一日を過ごしてください
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
マスクケースがずっと気になっていて
縫ってみたいなーって思ってました。
2枚重ねてますが、
開く方はネットで見てまねっこして
中はポケット付きです。
色を変えてます。
下になっている方は袋になっているだけです。
反省点あり、スケルトンの布と他の布を組み合わせた方がよさげです。
もっと上手く縫わないとダメ
留めの位置が微妙
面倒くさがりのオヤジなので使うかな
食事の時はあごマスクにするからいいそうですが、ほんとかな?
疑わしいです。使って欲しいですけどね。
まあ息子デザインのキャラクターですからきっと使うでしょう
今日も私のブログに遊びに来て下さってありがとうございました。
ではでは 皆様良い一日を過ごして下さい
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
予報では今日も雪らしいですが、今はまだ降ってませんでした。
もう雪はいらない感じです。
さーて久々のポーチです。妖怪スケルトンの布を使って
すべてミシン縫い、皆さんはポーチをどんな縫い方をされているのか
ユーチューブを見てから始めました。
ファスナーの付け方が気になって、色々ですね
表布と内布にファスナーをミシン縫いで付け方がきれいに仕上がる方法を
ちょっと研究してからはじめました。二通りのやり方を試して
2個完成しました。ファスナーはオレンジ色とアイボリーを使いました。
こっちはキレイに出来て満足
下になっているポーチはファスナーが飛び出しすぎてイマイチ
見えないように隠してます 娘へのクリスマスプレゼント
にします。
キレイに出来たアイボリーの方は友達にマスクと一緒にプレゼント
一度火がつくと縫いたくなるのが私の性格です。
ではではまた
今日も良い一日をお過ごしください
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
母の残した作品の続きです。
ミニバッグ
片方の持ち手が少し長いです。
ちょっとスーパーまでって大きさ
財布、エコバッグが入るサイズです。
こんな感じです。
パッチワークのバッグ
絣が使ってあります。
丁寧な仕事をされています。
人絹か化繊か?ですが、タンスの中にはまだ着物がいっぱい並んでいます。
義母の実家はそこそこのお金持ちで
お嬢さん育ちだったのできっと良い物を持ってお嫁に来たのではと思います。
義父と義母の出会いは昔の事なのでお見合いですが、
義母は着物が似合うなかなかの美人でした。女優にでもなれそうな美人です。
嫁入りの日は車が走れないほどの大雪だったそうです。
当時地元のお寺に駕籠がありそれを借りて
車で走れない7キロを駕籠に乗って来たと地元では有名な話しでしたが、
当時を知る方は数少なくなりました。
私が嫁いだ時は「〇〇さん、あの駕籠で嫁入りしたのが姑さんか?」ってよく聞かれました。
いろいろごちゃごちゃ書いていますが、
よくこんな山奥にお嫁入りしたなって、
叔父叔母の話しでは何度も断ったけど、義父のしつこさに負けたって
言ってたらしいです。
ではではまた長々と・・・
良い一日をお過ごし下さい
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。
おはようございます。
昨日の納骨は準備もやっていたので無事に終わりほっとしています。
義母の遺品も義姉、義妹に渡す事が出来て良かったです。
義母はパッチワークが趣味だったので
手作りの物も何点か
母の作品をいくつか紹介しますね
まず小物から
小銭入れとポケットティッシュ入れ
義母は私が嫁入りした時
出かける時はいつも着物を着ていたので
多分着物地や長襦袢を利用して作ったのではと思います。
このポーチは義父のネクタイで作ったものだと思います。
丁寧に縫ってあります。
ネクタイそのままを利用しているポシェットです。
また次回も紹介しますね
村にある郵便局で作品展をとお願いされているので
終わってから、形見として二人には渡す予定です。
義父と息子とやっと再開してあちらの世界で楽しくやっているだろうなー
6人家族だったので、ここ4年ほどで
3人に旅立たれ、娘家族は名古屋だから帰省できないし
いつも二人でなんか寂しいです。
ではではまた だといいなあ~
ありがとう
ポチ!!応援よろしくお願いします。