goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep on Rockin'

呑みながら、聴きながら、揺れながら・・・

体感②

2006-03-20 16:37:54 | 
休日出勤ってわけじゃないけどね。
オヤジのクルマのタイヤ交換をしてきました。

漁師みたいなサラリーマンなので、砂浜を走ることの出来るクルマに乗っています。
それに伴いタイヤも4×4用のデッカイやつ。
タイヤの溝が減ってくると、砂浜での走りに多大な影響を及ぼすらしく、3年に一度くらいの頻度でタイヤを交換している。

となると、ベストチョイスとしてはMT(マッドテレーン)にいきなくなるのだが、通勤や舗装路も走るってことでAT(オールテレーン)を履かせることに。

やっぱね~新品のタイヤはいいっす!
ブレーキは効くし、ノイズもそこそこでない。
なによりグリップ力がね。安心感の塊みたいだし。

つくづくタイヤは大事だなぁと実感しました。

体感

2006-03-13 22:55:40 | 
怒涛の週末が明け穏やかな平日へ。
5連勤4日目。

平日らしく穏やかな流れで仕事が進む。
午後になるとさらに穏やかさは増し、完全に凪状態。
この時間帯を狙ってか各メーカーさんの営業部隊が来店。

とあるタイヤメーカーの営業さん。
出たばっかの新製品のタイヤを装着した試乗車で登場。
「乗ってみますぅ?」

断る理由がなにも無かったのでリアシートヘ。
とにかく静音にこだわったタイヤだそうだ。
普段乗っているクルマがどちらかと言うとウルサイ部類に入るので、体感できないかもしれないよ。

最初に他メーカーのタイヤが付いてる試乗車、次に新製品装着車。
結果は・・・

「すげぇ!」の一言。
新開発の消音機能がちゃんとはたらいていて、鈍感な自分にもハッキリと違いがわかる。
その旨をアンケート用紙に記入して営業さんに渡した。
運転させてくれればグリップ力なんかもモニターしてあげられたのにね。(そっちのほうが敏感にわかるし)

タイヤの中にスポンジが入ってるんだよ、コレ。
今までの常識じゃ考えられないもん。

いろんな事考える人がいるもんだなぁ~と。





Simple is Best

2006-02-26 21:28:06 | 
ものすごい雨でした。
開店準備の段階ですでにずぶ濡れ。

こんな雨の日に多い作業の1つに「ワイパーゴム」の交換があります。
確かに雨の日の視界は悪くなりがち。しかもゴムが劣化していようものなら、視界は最悪の状態に陥る場合があります。

このワイパーゴムの交換ってのは、最も体感できる交換パーツ。
ゴム自体の単価に対しての効果(コストパフォーマンス)が非常に高いパーツです。
ただゴムを新品に換えてあげるだけで、見違えるように前方の視界が良くなります。

ゴムメーカーの営業みたいな感じになってきたけど、1回も交換した事がない場合はマジおすすめですよ♪
個人的には6ヶ月に1回くらいは交換してやったほうが良いと思うし。

メカ的に言うと、クルマにフロントガラスが付いた頃からワイパーの構造ってのは変わってないらしいです。現行のワイパーのシステムに替わるシステムを開発すれば、歴史に名が残るレベルだそうで。

単純な構造が信頼性に直結した良い例なのかな。ワイパーって。


Straight Six

2006-02-23 23:43:12 | 
6気筒が欲しい病。

上司と次に乗るクルマは何か?みたいな話に花が咲いた。
現行の国産車には乗りたいクルマがない。それは高年式車にも共通して言える事かな。かといって、昭和年式のクルマだと旧車会みたくてヤダ。
今まで乗ってきたエンジンは全て高回転型。これ以上はホンダのTYPE-Rシリーズを回すしかない。20代はセダン中心だったので、30代はクーペボディにしようかな。ターボじゃなくてNA好き。
そして最後はあんまし高くないヤツ♪

以上が自分のワガママな希望。
これをふまえた上での上司の回答が「排気量とトルクのでけえクルマ」

ざっと挙げてみると、Z32や80スープラ、90,100系のツアラー、R32,33スカイラインあたり。
よくよくみてみると、この先無くなってしまうであろう6気筒ばかり。今のうちに6発のフィールを味わっておくのも悪くないってことで。

80とかZ32なんかを今の時代にさらっと乗ってたらカッコいいもんな。しかもNAで♪



Low temperature

2005-12-13 23:04:48 | 
めずらしく雪が舞いました。
自分が住む静岡県西部地域ってのは、まず雪なんて降ることの無い地方。
1年に1回あるかないかってところ。

めちゃくちゃ寒かったもんなぁ~今日。
手が悴んで、工具や部品をポロポロ落とす始末。
気温が低いと内装に使われているプラスティックのパネルなんかの破損確立が、格段に向上するので慎重にならざるを得ない。
エンジンオイルがオイルパンまで落ちる速度も、低温だと流動性が悪くなるので時間がかかる。適量を見極めるのに時間がかかる。

とまあ、作業的にはデメリットのほうが多くなるこの季節だが、エンジンにとっては良い事尽くめの季節でもある。

冷たい空気を吸い込んだほうが、状態の良い燃焼(爆発)ができるからだ。おまけにエンジンの大敵である「熱」の発生も外気温が低いため発生しにくい。ましてや走行中であるならば、ラジエターの熱変換効率も格段にアップする。
ブレーキの冷却も素早く行われる為、フェードしにくいし効きの回復も早い。

唯一気を付けたいのが、路面温度の低さに関係してタイヤの初期グリップ力が落ちると言う点。1度温まったタイヤも少し長い直線を走ると、短時間で低温になってしまう為、グリップ力は落ちる。

この季節、多少無理してもエンジンは大丈夫です。
ガンガン回してあげましょう♪
ただコーナーだけはタイヤのグリップを見極めた上で攻めましょう♪

リサイクル

2005-11-18 16:24:18 | 
実家に置き去りにされていたインテグラ純正シート。
このまま寝かしとくのもなんだかなぁ~と思ってまして。
久しぶりの完全休業日。一念発起して座椅子化することに。

構想を練るべく、暫し眺める。
構造としては座椅子になり得る造り。
とりあえずホームセンターへ素材探索。

ボルト4本。外材の垂木1本。
久しぶりにノコギリで木を切った。なんか新鮮。
床になる面を平らにするのに苦労するものの、なんとか座れるまでになった。

さすがに乗用車のシートだけあって長時間座っていても疲れないようになっている。
ただ座面が上がった為、今まで使っていたテーブルとの関係がイマイチ。
テーブルの天板とシートの座面がほほ同じ・・・テーブル高くしなきゃ。

充実した工作三昧の休日でした♪

BMW

2005-10-10 22:39:27 | 
今のインテグラの次はどんなクルマに乗ってるんだろう?
なんとなくそんな事を考えてみた。

4ドアばかり乗ってきた。(JA11ジムニー以外は)
ここらで2ドアクーペにでも乗っておこうかなぁ、とも思うけどね。

最近気になるクルマ。BMW。
2ドアも4ドアもラインナップにある。
排気量もグレードもいっぱいある。
ただ・・・詳しくないので、どれがいいのか判らない。

E36以降かなぁ。やっぱり。BMWだったらATでもいいし。
ただ4気筒だったらMTがいいな。MTなら2ドアでもいいし。
2ドアでATだとかっこ悪い気がするから、ATなら4ドアだな。
4ドアなら6発がいいな。などなど・・・

こんな考えがぐるぐるまわっています。