goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep on Rockin'

呑みながら、聴きながら、揺れながら・・・

いってらっしゃい。

2007-11-09 20:28:30 | Heart
娘を嫁に出す気持ち・・・

18の頃から3年くらいと、25からの1年乗っていた50ccのバイクを義弟に譲った、
自身が乗ったいたのはそれだけだけど、実際に目にしていたのは10歳くらいの頃から家にあったバイク。

キャブ、スプロケ、タイヤ、ブレーキ、プラグ、ウインカー、チェーンなど自分の手が入っていないところがないくらい、イジり倒した。
今の仕事の基礎となる整備を教えてくれたバイク。

手渡す直前まで磨いてあげた。


「飽きたら持ってきな♪」と義弟に伝え、独特の排気音を出しながら走って行く愛機。


久しぶりにブン回してもらえ♪
で、調子悪くなったらまたオレんとこ帰って来い。今まで以上に吠えさせてやるから♪

とにかく元気で行ってこいよ。




No Music→No Life

2007-10-16 00:42:50 | 酒+音
好きな場所で好きな音を聴く。

歩みが止まったり、思考が止まったり、なにもかも要らなくなったり・・・

そんな力が音楽にはある。

switch夫妻邸で呑んできた帰り道でそお思った。
鼓膜に直に訴えかけるBEAT。
帰路の途中、見上げた空。
気持ち良くて仰向けになった空き地。

そこで鳴っていた音。


酔いとグルーヴでほとんど覚えてないけど、いろいろ考えた。

「No Music No Life」

レコード屋さんじゃないけどマジそお思う。

Busy

2007-10-10 20:57:04 | Heart
かなり自分的な話になりますが・・・

ここ2ヶ月ほど、やたらと忙しい。
そしてここから2ヶ月も忙しくなりそう。


きっと、自分を取り巻く環境が変わってゆく。
いい事なんだけどね。忙しいのも環境が変わるのも。

体調管理だけはちゃんとやって、何とか乗り切ろう。

帰省ラッシュ。

2007-09-16 01:15:29 | Heart
かけがえのない友達が居るってのは幸せな事だと思う。


今週半ばから、名古屋と東京の友人が帰省した。
社会人になってなかなか会えないこの2人。否が応でも心が躍る。

まずは名古屋から帰省した当blog初登場の「色男剣士」
一言で言えば「豪傑」なこの男。自分が最近ハマっているゴルフをやらせると意外にも繊細な一面が。
そして夜には夜で豪傑ぶりを遺憾なく発揮し、当blogに度々登場のswitch氏と共に呑んだくれ♪
結局丸2日、この剣士と酔い潰れるまで呑み続けた。

剣士と入れ違いで東京から帰省したのがマジrocket氏。
今回は奥さんと一緒に仲良く帰省。奥さんとは結婚式以来になる2年振りの再会。
早速呑みに出る。マジrocket氏は少々大柄になった模様。プリン体で武装した身体を惜しみなく発揮。
それはそうと、マジrocket夫人はヤツにはもったいないくらいの才女。
気立てはいいし、呑みっぷりはいいし、気遣いもできる。
彼女だったらメタボ気味なマジrocket氏も安泰だと、羨ましく思った。
ゼダ・ジョーンズはホントに最高だったぜぇ♪
短い時間だったけど、すげぇ楽しかったよ。


地元を離れ、それぞれに家庭を持ち、男だからすげぇいろんなトコでツッパって生きてるチームメイト達。マジ最高だわ♪

switch&マジrocket&色男剣士。
ありがとね♪










なんとなく・・・

2007-08-26 23:11:17 | 
この頃思った事をいくつか。


夏は大好きだった。
「だった」ってのは前に比べてあんまし好きじゃなくなったって事。
温暖化で気温が上がりすぎてるとか、年を取って夏が厳しいとかじゃない。
単にここ数年、夏にいい思い出ってのがないから。
学生生活が終わって、働き初めても「夏休みムード」ってのはあって、友人やら同僚やらと遊びに出た思い出だけはいっぱいある。
自分が生まれたのも33年前の夏。
夏を満喫したいってわけじゃねぇけど、もう1回好きになってみようかな。


つくづく音楽って大事だなって思う。
朝起きて車に乗って出勤する時も、職場で仕事中も、帰りの車内でも、寄り道するコンビニでも「音楽」が鳴っている。もちろん、こうしている今も♪
ヴォーカリスト、ギタリスト、ベーシスト、キーボーディスト、ドラマー。それぞれの想いの詰まった楽曲を聴けるのは幸せなことだ。
自分の想いとアーティスト想いがシンクロした瞬間のこの上ないカタルシス。
それだけの為に聴いているのかもしれない。


使い捨ての時代。
「使い捨て」って語感は良くないかも。でもたしかにそんな感覚はある。
その時が良ければそれで良いとする風潮、思想。
「モノ」だったり「ヒト」だったり・・・

「モノ」に関しては今始まった事じゃねぇんだろうな。すっげぇ昔の猿みたいのが「言葉」ってのを使うようになって、モノって感覚が生まれたんだろう。
その頃から使い捨てが始まったんじゃん?
でもさ、よく言う「良いモノは残る」って真実だと思う。だって残ってるもん。

じゃ、「ヒト」に関してはと言うと・・・

ここ最近、特に90年代中盤くらいからじゃないかと思う。
一瞬の刹那ってのは感じとしては好きだけど、本質的には切なすぎる。
言い方変えると「その場しのぎ」みたいな感じ。
自分とか自分の周りが上手くいってる時には、その状況を維持しようと先の事まで考えられるけど、自分が切羽詰るとそこだけを切り抜けようとすることで精一杯になる。先の事は考える余裕はない。
結果、「その場しのぎ」にならざるを得ない。


まだまだ雑念はいろいろあるけど、もう1本ビールを呑もうと思うのでここら辺で。

乾杯♪