両腕完成 2020-09-28 08:00:00 | 日記 右腕ユニット作成。KHRもそうだけど、サーボ3が曲者配線切れやすく、ネジ負担強く、組む立て注意だな最終的には、試作一号完成したら、もう一組印刷し、小学生に組む立てさせ、モーションプログラムさせる。そして、試作二号へて三号以降で限りなく2552サーボに移行した21軸(旧一号からの新三号 多軸仕様)と2552オンリーの16軸以上の三号(旧二号からの出力優先)に仕上げる
胸部背嚢ユニット作成 2020-09-28 06:30:00 | 日記 寸法に誤りがあり、修正中コントロールボード通信ユニットセンサー電源コードをいれるには、小さい胸部前面と分けるつもりだったが、高さ稼ぎ多層構造化に修正
2020/09/28 2020-09-28 03:30:00 | 日記 右脚部作成開始その2追加パーツ、印刷したよ左右比べながら作成.....色々間違えてました。組み換え開脚フレーム二つ作りました右の大きいの作っていて、軸をずらさなくても良い方法を思い付いた。しかし、軸をずらしていきたいので、左の最小限の大きさに変更し、軸をずらした仕様に特化完成!?付け根のパーツが逆なのは、フリーホーン同化して、左右が固定されたのを失念して印刷し一度形になったら、赤パーツを印刷し直すので、そこで修正
右脚作成開始その1 2020-09-27 16:08:43 | 日記 左脚開脚フレームができたので右脚を組み上げていこうと思う青フィラメントも届き、開始しようと思ったが、いつものフィラメントが売り切れで、今回のにあわせプリンターの設定を見直したため、強度は上がったが時間がかかり、一部パーツまちしたから、組み立てサーボの書き換えをしながら軸あわせ、次しまった、下から作業するつもりで印刷したのに、ひとつ部品飛ばしていた。その2へ
腰部ユニット試作 2020-09-27 15:03:38 | 日記 腰部ユニット 試作改善点多数ネジが届かす、挟みきりません強度持たせようとして2mm厚いので穴と所だけ、窪ませる必要ありもしくは薄く一見門戸いないように見えるが難しい