LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

神社詣でと温泉ツーリング

2018-07-15 19:56:39 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨があけて、気温はグングン上昇中の鹿児島です。

その上に、桜島の灰まで降っていると、気分は上々!って、なわけ無いじゃないか。

きれいに見えるけど、歩道にも路面にもうっすらと火山灰が降り積もっています。

 

今日から6月灯が始まる照国神社は境内に沢山の灯籠の飾りつけが始まっていました。

今夜は浴衣姿の見物人で賑わいそうです。

 

今日のツーリングは、涼しいえびの高原で温泉に入って汗を流してゆっくりした時間を過ごそうと言った、ツーリングにしては珍しいもの。

10号線を北上して、まず加治木では、関ヶ原の戦いで敵軍勢の中を突破して撤退に成功した、島津の退き口で有名な島津義弘公を祀っている精矛神社に行ってみた。(くわしほこ)

西郷どんのオープニングの撮影にも使われた大石段。

歴史を感じさせる本殿。

次の休憩地は、霧島神宮大鳥居の近くにある足湯のある休憩所。 

そして、県道1号線を通ってえびの高原からえびの市の白鳥神社へ行ってみました。 由緒のある神社なんですね。

参拝を終えて、来た道を引き返して白鳥温泉上の湯で、温泉と昼食です。

 

吹き抜ける風が爽やかなので、温泉に入ったあとも汗もかかずに過ごせました。

下界は35度超で、煮えそうなのでしょうね。

えびの高原では、キャンプ場も平常通り開いていて、多くの人たちがキャンプを楽しんでいました。

バイクの並べ方は、カルガモ方式です。(笑)

 


最新の画像もっと見る