LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

高齢者の免許更新

2022-01-31 20:44:28 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、人生2回目の高齢者講習でした。

今回の免許証の更新の時には75歳になるので、高齢者講習の前に【認知度検査】を12月末に受けていました。

認知度検査の結果は75点以上なので、【記憶力・判断力に心配ありません。】レベル。

 

まず、双方向型講座で安全運転についての講義があったあと、前回よりも簡略化されている運転適性検査です。 

年齢を重ねるとともに、視野が狭くなっているのではないか?と心配していたのだけど、両眼で190度までは見えるようなので結果は良好。

静止時視力検査と視野検査をすませたあと、実車指導です。

 

でも、反応速度や判断速度などが鈍ってきているのは間違いないので、運転には充分に気を付けていかなくてはと思ってます。

コロナ禍の今、運転実技で車に乗るのは指導教官と運転者の2人だけ。

スタートして直ぐにバイロンのスラロームコース。次に、【車庫入れ】と思ったら、今は車庫入れなどは無いのだそうで、【方向転換】と言うらしい。

道路に出ると、路肩の駐車車両を避けて、前方の交差点へ。 視覚に入らない駐車車両の前に、人形が立ててあってオッと思わされました。😱

信号を右折すると交差点で一時停止、スタートしてすぐの急な登り坂の頂上に、踏切が設置してあったのには驚きました。 😱

一時停止ができなかったので、実技試験だったら一発試験中止なのでしょう。😵  まいったなぁ。

その後は、運転上の注意点などの指摘があって、実技は終了。 

高齢者講習修了証明書を貰って、帰ってきました。 さて、免許証の更新に、交通安全センターまで出かけなくては。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (110)
2022-02-01 09:32:38
そうなんですね参考になります。
私も12月はその域に突入です、記憶力もいい方とは言えず、反射神経も最近ハレッ!と思うこともしばしばなんです。
Unknown (ろ~きんぱぱ)
2022-02-01 15:02:52
75歳以上になると、信号無視や通行区分違反、一時不停止などの一定の違反行為をした時は臨時の講習と実技試験があるんですね。試験は難しいので、違反をしないように!と釘を刺されました。 

コメントを投稿