LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

鹿児島ツーリング倶楽部

2024-05-20 11:46:45 | 日記・エッセイ・コラム

19日の日曜日、趣味のグループの゙メンバーに誘われて、久しぶりのマスツーリング。

集合地点は、家から5km位の所にあるスポーツランドの駐車場とのことで、自宅を集合時刻20分前にでて、インター出口に近い1番手前の駐車場前で待機していると、バイクが次々に入ってきた。

集まったのは、6台のバイクと娘さんとタンデムの7名。初めて参加するツーリングクラブなので、誘ってくれた方以外、全員初めての顔合わせです。

   画像お借りしました。アグリランドえいにて

簡単な自己紹介とコースの説明があったあと、指宿スカイラインに乗って一番目の目的地千巌平展望台へ向かいました。

バイク6台中、空冷エンジンは、自分のFLHRと永井さんのkawasakiエストレアのみ。 時代ですねぇ。

年齢的に1番近かった永井さんの生まれ年を聞いて、やっぱり自分が1番の年長かぁ。 まぁ、この年になると、どこにいっても、年長おじぃになるのは仕方ないですけどね。笑

指宿スカイラインの料金所で100円を払って、錦江台展望公園~千巌平自然公園~夢・風の里 アグリランドえい~池田湖 小イッシー前で休憩と、あちこちでのんびりしながらのバイク旅。 

千巌平自然公園からは、錦江湾と南シナ海、東シナ海がいっぺんに望めます。なかなかの絶景です。

たまには、こんなにゆったりしたツーリングも良いものですよ。

鹿児島では【そうめん流し】、他県では【流しそうめん】らしいですけど。

回転式そうめん流し器は、他県の方には珍しく思えるかも知れません。

唐船峡のそうめん流しに到着したけれど、駐車場は超満車状態。

駐車場をグルグル回って、3カ所に分散してなんとかバイクを停められましたね。

階段を降りたところにある食券売りも、もちろん大渋滞。

でも、そんなに待つことも無く、美味しいソーメンやマスの塩焼きを食べられました。

ちなみに、そうめんは四国の小豆島産との事でした。小豆島の二十四の瞳撮影地にもソロツーで行きましたねぇ。

そのあと、プランナーの田中さんとマドンナとの会話があったそうで、「行きたい?すごく行きたい?」「すごく行きたい」との事で、即決で番所鼻のタツノオトシゴ館に行くことに。

このあと、国道270を北上して江口浜の物産館まで行く予定だったのですが、時間的に無理そうだったので、

改装された枕崎おさかなセンターで解散することに。

バイクを、食堂から眺められるお魚センターの港側に並べて。 

閉店間際のスイーツ店で、珈琲とチョコのスイーツを頂きながらのよもやま話も良いものでした。

今日のツーリングで、走行距離は265000kmを超えちゃいました。笑

ピストンやピストンリングの交換など、いっぺんもやって無くても、頑張って走ってくれています。