goo blog サービス終了のお知らせ 

Editor's Talk

日々の泡…

ありがとうございました

2011-10-24 20:26:34 | 出産・育児

昨日、嫁と子どもが無事退院しました。
病院まで来ていただいた方、
祝福の連絡をいただいた方、
再度、お礼申し上げます。
予定より2日遅れた退院でしたが、
今は母子ともに元気です。

ショップのブログは失礼ながら、今日気がつきました。
「キリスト側の解釈」は知りませんでした。
基督教にはまったく縁がなく、知識もないのですが、
悪い意味でなくてよかったです。
かんちゃんの名前を決めるときは、
 ① 呼びやすい名前にする
 ② 流行の名前は避ける
 ③ あまり付けられていない名前にする
 ④ 奇抜な名前は避ける
というコンセプトでした。
で、弟くんの方も、同じように考えているんですけど、
未だに決まっていません。
名前の本を見ても男の子はあまり変わり映えしません。
独創的な名前はあっても、こんなのいったいどんな親が付けるんだ?
と苦笑せざるを得ないような名前ばかり。
なんとかいくつか候補を絞ってみたものの、
「龍乃助、与一郎」と同様の扱いを受けてしまいました。
(中には龍之介も…)
どうしよう、期限が迫っているというのに…。

コタくん少し見ない間に大きくなりましたね。
試練を与えられているせいか、なんだか男っぽくなったような…。
うちの弟くんは今のところ、こんな感じです。

Baby02
弟くんは赤ちゃんのときのかんちゃんをそのまま男にしたみたい。
目をつむると「お地蔵さん」になります。


弟誕生

2011-10-17 23:32:36 | 出産・育児

「パパはおとうさん、ママはおかあさん、かなんはあかちゃんおねえちゃん!」
最近のかんちゃんはよくそういっていた。
そして、かんちゃんが2才の誕生日を迎える今日、小さな命が生まれた。
看護婦さんが「すごい誕生プレゼントになったね」といった。
顔つきは、かんちゃんの生まれたときとそっくり。
歳の離れた双子だね。

Baby01

Kanchan01

昨日、じいじとばあばを呼んで1日早く開いたお誕生会。
やっといてよかった。


お箸

2011-06-16 07:36:51 | 出産・育児

近頃かんちゃんは真似っ子。
ご飯のときも、親の真似をして箸を使うようになった。
こども用のスプーンとフォークに持ち替えさせようとしたのだが、
本人は親と同じように箸じゃないと気が済まないみたいだった。
仕方がないので、好きなようにさせておいた。
最初はうまく使えなくて、結局手づかみで食べたりしていたが、
少しずつ上達していった。
こども用の箸も買ってやった。
ところが、こども用の箸にすると、
小さい手には合ってるはずなのになぜか使い難そう。
お気に入りは割り箸。
軽いし、太さと長さがちょうどいいみたい。
「ニンジン」
「ダコーン」(大根)
「トゥフー」(豆腐)
などと箸でつまんだ物を得意そうに言う。
そして、口に運ぶと、これまた真似っこをして、
「オイシイネー」とか「シパイヨー」(酸っぱいよー)などと言っている。
語彙もだいぶ増えたが、食べ物関係の言葉に偏っている。
かと言ってたくさん食べる訳ではなく、むしろ少食で困っている。
好き嫌いが激しくならなければいいのだが…。

Chopsticks01

Chopsticks02
「トゥフー!」


おはなし

2010-05-25 21:40:58 | 出産・育児

近くの図書館で子ども向けのおはなし会が毎週日曜日に開催される。
ときどきこのおはなし会に娘を連れていっている。
まだ生後7ヵ月で、ことばが理解できる訳ではないが、
ことばの発達には効果があるらしい。
家でも、嫁から何か話をしてあげてと言われることがある。
最初は普通に「ももたろう」などを聞かせていたが、
長いのでめんどくさくなって、最近では適当にデタラメな話をしている。
こんな具合。

 むかしむかしあるところに、かんちゃんがいました。
 かんちゃんはもう7ヵ月になって、お座りもできるようになったのに、
 なぜかいまだに寝返りができません。
 あるとき、かんちゃんに寝返りをさせようと思ったおとうさんとおかあさんが、
 かんちゃんを布団の上でうつぶせに寝かせてみました。
 かんちゃんは「う~ん」といって頭を持ち上げたりしますが、
 いっこうに寝返りをする気配がありません。
 その様子を見ていた神様はいいました。
 「これこれ、かんちゃん、そろそろ寝返りもしてみたらどうじゃ」
 おしまい。

「むかしむかしあるところに、かんちゃんがいました」で始めて、
途中に子どもの行動を入れて、
最後に神様のお言葉というのがいつものパターン。
即興で話を作るのだが、はまればオチだってできるときがある。
簡単なので、一度に何本も話を作って遊んでいる。
でもこんなことで、こどもの発達が促されるのだろうか…?

Kanan01
メタロフォンに夢中。
でも、そのうちマレットをぺろぺろするのに夢中に変わってしまいます。
それを見ていた神様はいいました。
「これこれ、かんちゃん、何でもぺろぺろしてたら、おなかをこわしちゃうよ」
おしまい。