goo blog サービス終了のお知らせ 

Editor's Talk

日々の泡…

Sabrina Malheiros

2014-05-27 00:09:19 | 音楽

12日にAmanda Zulloのことを書いたけど、
実際によく聞いているのはSabrina Malheiros(サブリナ・マレイロス)
アマンダと同じリオ・デ・ジャネイロのシンガーソングライター。
もうすぐサッカーのワールドカップも始まるし、タイムリーかなと…。

2866488638_fd204a9271_o

多分、本国ではかなりメジャーな人なんだろうと思う。
アルバムも数枚出していて、一応日本でも買えるみたいだけど、
僕はiTunes からダウンロードした。
いちばん出来がいいのは2008年にリリースしたNew Morningというアルバム。
ノリのいい曲が多いので、車の中で聞くのにもいい。
中でもお勧めは9曲目のConnexao

</object>
YouTube: Sabrina Malheiros - Connexão

それ以外には、1曲目のBirsa MarやIt's Too LateのカバーなんかもGood

05d4e2_782d451101604da08c7066527c2a


インターネットラジオから

2014-05-12 23:51:43 | 音楽

どことなく聴き憶えのある気がするんだけど、思い出せない。
何かのCMソングだったっけ?
とりあえずインターネットラジオのお気に入りボタンを押した。
こうすると曲名とアーティスト名が記録される。

Something 'Bout Love / Amanda Zullo

どちらも聞きなれない名だった。
Something 'Bout Love はディヴィッド・アーチュレッタという
アメリカの若いシンガーソングライターのヒット曲だった。
だから、聴き憶えがあったのかも…。

アマンダ・ズロはブラジル人だった。
要するに、ブラジル人シンガーによるSomething 'Bout Love のカバーというわけ。
彼女は日本では無名の存在で国内盤CDはない。
聴けるのは輸入盤になるのだけど、
ボサノバのオムニバス盤の中に数曲入っている程度。
ブラジル人シンガーは大物以外はこういう扱いが多いみたい。
駆け出しって訳でもないみたいなのだけど…。

検索したら本人のサイトがあったので開いてみた。
大雑把なレイアウトがいかにもラテン系という感じ。
ページ下部にYouTubeが貼り付けられているけど、
リンク先のサウンドクラウドというサービスでも数曲聴くことができた。
カバーが多いけど、どれもよかった。
カテゴリーとしてはボサノバになるのだろうけど、
小野リサのような伝統的なスタイルではない。
声に透明感があって、乾いた哀愁が漂う。
曲のアレンジもそのような声質を生かすようにしていて、
たとえば、ボサノバのスタンダードナンバーの
アントニオズソングを聞くとそれがよくわかる。
マドンナのInto The Grooveはボッサのリズムに乗せるとまるで別の曲だけど、
これもなかなかいい仕上がり。

件のSomething 'Bout Love はYouTubeにあった。

</object>
YouTube: Something 'bout Love - Amanda Zullo


天の川

2010-03-15 18:41:34 | 音楽

午後6時55分、NHK教育テレビから「みんなのうた」が流れてくる。
♪空に願いをかけた 君のその悲しみが やがて僕のこの胸に溶けて 川となりますように♪
え…。
僕は思わずリモコンでボリュームを上げる。
台所に立っていた嫁が、
「何この曲。思わず涙が溢れそうになった。」といった。
放送予定をチェックして、次の放送の時に録画した。
ミチルカ「天の川」(てんのかわ)
イヴ・ダルビエのアニメーションもすごくイイ!
曲とアニメの相乗効果によってエモーショナルな世界が広がってゆく。
僕は画面を見ながら、歌詞を書き写した。
嫁は子守唄代わりに歌うようになった。
今日、注文してあったCDが届いた。

Tennokawa_2