goo blog サービス終了のお知らせ 

RJTT-HANEDA

空バカ日誌 ~転職編~

7月15日RJTA

2014-07-15 21:00:03 | 厚木基地

さて、今日は厚木基地に来た。

バイクのエンジンを程度の良い物に載せ替えて初の厚木行き。

吹けが良くなったので、車の流れに楽に乗れる。

渋滞でゴーストップするのが苦だった以前の状態とは違って、スムーズな加速で行程は順調。

オスプレイはどういうアプローチで厚木基地に着陸するのか。

これは数日前からずっと考えていた事だ。

岩国のMH-53Eだと、相模川沿いにやってきて、相鉄線の手前で旋回して着陸する。概ね、ヘリはこういうルートを通る。

しかし、オスプレイは厳密に言うとヘリではない。

しかも初めての着陸。

ストレートインフルストップ?

もしくは、上空をオーバーヘッドアプローチしてのランディング?

などと考えながらの行程だった。

とりあえず、ストレートインフルストップを予想してヤマを張る。

 

エンドは反対派と見物人、そして嗅ぎ付けてきたマニアでごった返しており、異様な雰囲気なので100m先で進路変更。

泉の森に逃げ込み、涼しい木陰でミサゴを待つ。

時折ネコを撮ったり、カワセミが来ないか期待したり。

 


お昼・・・

待てど暮らせどオスプレイは来ず・・・

 


お腹空いたので、タモリ倶楽部に出演した月刊エアラインでも精力的に執筆している飛行機ライターのくまたか氏オススメの台湾料理店へ。

ランチメニューのスープをラーメン(今日は清々しく汗をかきたい気持ちで、台湾ラーメンにした)にしても、800円しない。

かに玉だけど、かに蒲鉾なのでちょっとチープ感は否めないが、まあまあの味で台湾料理にトラウマのある自分だけど普通に食べられた。

食べている間もエアバンドに耳を傾け、警戒を怠らない。

台湾ラーメンの他にも普通の味噌塩醤油、豚骨、台湾豚骨、台湾味噌などの種類があるらしい。台湾豚骨ってどんなだろう・・・

 

完食したら、かなりの満腹感であった。これで800円しないなんて、厚木に行く時はいつもここを利用したい。(地元にお金を落としてこそ、遠征するマニアの嗜みというものです)

 

お腹パッツンパッツンの状態で泉の森に戻ろうと思ったら、聞き慣れないコールサインが・・・

このコールサインはまさか・・・

いや、オスプレイ飛来のタイミングで・・・w

慌ててヘリ用の撮影ポイントに向かう。

 


岩国基地から海自の掃海ヘリMH-53Eが2機、厚木基地に飛来した。

海上自衛隊最大のヘリで、アメリカではこの更新(H-46もあるが)として、オスプレイを採用しているという関連性大の機体だ・・・

ふと思い出したら、数日後に陸奥湾で掃海訓練があると言うので、それに参加する為、途中給油で厚木基地に来たんだと分かる。

全く把握していなかった。不覚・・・

2機目は遠くを回ったので、400ミリでは小さかった。

 

MH-53Eの離陸は、オスプレイ飛来を警戒する為に場所を離れるのはめんどくさいので諦めた。

泉の森に戻ろうと思ったが、MH-53Eのアプローチコースが頭から離れない為、泉の森に戻らずに警戒態勢に。

 

そうこうしていると、聞き覚えがあるコールサインがレシーバーから聞こえた。

よりによってGCAでのアプローチ。

ストレートかよw

当初の予想が当たっていたのに、警戒心が裏を読もうとして裏手に出てしまった事がたまらなく悔しくて苦笑いしつつ場所移動。

あまりエンドに近くなると、変な集団に巻き込まれるからある程度距離を取って・・・

 


オスプレイ、キターッ!!

聞き慣れない軽いプロペラ音を響かせて、ヘリモードの状態で滑走路へ。

手が震えた。

心臓が高鳴った。

不覚にも撮った写真の半分くらいがブレた。

こんな経験は、787やAH-64D、P-1、US-2、F-22など初めて見るヒコーキをいくつか撮ったけど、こんなにブレるくらい緊張した事は無いかもしれない・・・

 

キャンプ富士に行くという情報なので、離陸する姿を撮りたくて、南のエンドを目指す。

やはり、離陸も見たいので大勢のマニアが移動を開始した。

 

この後、綾瀬高校の前を走っていたら、後ろからステップワゴンの猛追を受けた。

安全運転で法定速度+10キロくらいのスピードで走っていたのだが、後ろのステップワゴンは急かすように煽ってくる。

対向車が途切れた瞬間、ステップワゴンは強引に追い越し。

前が渋滞していた為、減速をかけたので、自分との距離が近く、追突しそうになった。

流石に危ないので頭に来てパッシングしたら、思いっきりエンジンを空吹かししてきた。

そしてそのまま謝る素振りも見せずステップワゴンは走り去ったが、車体にVFA102のステッカーや厚木の飛行隊などのステッカーを貼っていたから、厚木マニアの車だろう。

相模ナンバーなので、地元マニアの可能性大。

相変わらず、ランチェンや離着陸を撮る時の01/19エンド移動は行儀悪いマニアが多いようで・・・

裏道とか平気で制限速度以上のスピードで走るマニア車両が結構居ると聞いているけど、煽らなくても間に合うだろうに・・・

めっさ立腹させられた。

いつか見かけたらステッカーを中途半端に剥がしてやって溜飲を下げる事にしよう。

 

プンスカ不機嫌モードで01エンドに到着。

離陸するオスプレイを撮りたくて待機。

出来れば固定翼モードにエンジンが動くところが撮りたい・・・

 


オスプレイが離陸。

上を向いていたプロペラが、徐々に前方向に動いているのがファインダーで見て取れた。

夢中でシャッターを切るが、やはり手が震える。

大半がブレていた・・・orz

 


固定翼モードになって離陸していくオスプレイ。

あれ?ヘリモードから固定翼モードになる時、高度が落ちるから市街地でのモード切替はしないって誰か言ってなかったっけ?

実にスムーズかつ、加速しながらモード切替していて、高度が落ちた風には見えませんでしたよ?

ガセネタ?

聞き間違い?

謎だ。

 


オスプレイ見物の人がゾロゾロと帰っていくが、自分はレシーバーで逐一基地の情報を把握しているので直ぐには帰らない。

EA-18Gがオサン基地へ向けて離陸した。

 

これにて厚木基地から撤収。

マニア?の車に煽られたのがまだ頭から血が下がらないのか、少しスピード出し過ぎた。

何それさんの好きなツートンカラーの車にご厄介にならずに済んだのは幸いだ。

帰ってブレた写真を削除して、RAWデータを現像していたら、絞った写真は悉くダストまみれ・・・

あかん・・・またキャノンにセンサークリーニング出さないと・・・

レンズをここ一ヶ月外してないのになぁ・・・

入り過ぎだろ・・・orz

ザギン行って、またバラ焼き食うかな・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。