羽田の政府専用機の降りを撮るか、厚木の海兵隊機を撮るか。
5分悩んだ。
とりあえず、シャワーを浴びた。
Twitterを見たら、フォロアーさんから「ワイヤー張った」との連絡。
これで決定。
しかし、最近バイクの燃費が悪く、吹けも始動も調子悪いと感じていた。
ネットで調べたら、どうやら2ストロークエンジンのバイクは、5000キロ走ったらプラグを買えないと吹けなくなるらしい。
もう19000キロ乗ったよ・・・(汗)
近所のバイク屋に行って、朝イチ店先で運動していたオヤジさんに無理強い気味にプラグを売ってもらう。
中古で買ってすぐ、ちょっと高かったけど、イリジウムプラグにしたら良い感じだったので、今回もイリジウムプラグ。2100円だった・・・
左が今までの。右が新たに買ったプラグ。
今までのプラグを外した瞬間、「うわっ」って声を出しちゃうほど、グチャグチャに汚れていた・・・
プラグ変えただけで始動性が良くなり、少しアイドリングさせて様子を見たが、振動も少なく、音も良い。
では、厚木に向けて出撃。
今日の厚木は、アクティブランウェイ・RWY01だろう。これからの季節、そう簡単にランチェンはしないと思う。
エンドに行ったが、「調布でブルーがアクロバットしたら、厚木の上空を通るかも知れないぞ。」と、情弱のオジサンが寄ってきてタレコミしていった。
他のマニアから、「あのオヤジはいつぞやサンダーバーズが浜松に行ってアクロバット展示をする時、浜松に行く途中で厚木の上空を飛んでいくと吹かしたヤツだから。」と嘲笑気味に教えてもらう。
ま、昔も今も、妄想が現実と区別が付かないか、言葉の足りない人は少なからず居るって事ですね。
さて、厚木には岩国から海兵隊のF/A-18が飛来している。
自分はF-4時代も含めて、巡り合わせが悪く、目にした事が無かったVMFA-232レッド・デビルズ(WT)だ。
ここで逃がしては、写るんですで、小さくて辛うじて機種が分かるような写真しか撮ってこれなかった厚木時代の青春に報いられない・・・
逃がさん。
撮影ポイントで、いつかいつかとWTを待ちつつ折れそうな心を励まし続けていたら、数年前の桜祭りで絡んできたDQNが居た。
視界に入ってもシカトする事に。
シカトしていても、そこに居るというのが不愉快。
J-WINGで見たルート4狙いポイントに居るのがイヤになって、場所を変える事に。
気持ちが折れかけ、すっかりWTが飛ぶのかも分からなくなったので、心を落ち着けようかとネイチャーフォトに走ってみる。
こっちの方面のオジサン達で、昔よくエンドで虐められるとコッチに来ていた時からの顔見知りに出会い、色々コッチの世界の話を聞いた。
やっぱコッチの方も色々あるようで・・・鉄並みのクズが居るようです・・・
そうこう話をしていたら、カワセミ登場。
岩国蜂なんてどーでも良いって感じでカワセミ撮ってみる。
オジサン達はそれ相応の装備だけど、ぼくはアカン・・・
それでも試行錯誤で撮るしかないです。
これがホントの厚木蜂。
カワセミに夢中になってたら、フォロアーさんから「デビル飛ぶ」との連絡。
え、全然エアバンド聞いてなかった。(ラジオ、知らない内に電池切れてた・・・ここ数日の撮影で交換し忘れてた・・・)
いきなり爆音が頭上通過。
立て続けの4機。
それにしてもルート4なので、機体を追ってみるが、頭上なので撮れるチャンスがほんの少しだけ。
直ぐに遠くへ行っちゃう。
4機だけど、撮れたのは3機だけ・・・
岩国蜂撮ったら、オジサンに「あれ撮るならあっち行きな。」と言われちゃう。
鳥のオジサンは、厚木蜂を撮る方面は好きじゃない人がいる。昔、色々あったようで・・・
趣味の世界も、ベクトルの違いから角突き合わせる事があるんですね・・・
シロサギを撮るのは難しい。風景との露出が良いかと思ったら、被写体が白飛びしてたり・・・
被写体に露出合わせると、背景真っ暗だったり・・・
ブルーインパルスを撮るより難しい白い被写体です・・・
今日はサービスなのか、何度も現れるカワセミ。
そういえば、昔は写るんですしか持ってなかったから、カワセミなんて撮れなかった・・・
今は安価に望遠レンズが手に入って、APS-Cの恩恵で1.6倍になるから、画質さえ拘らなければ何とか撮れる良い時代になりました。
カワセミと、それを撮る人たちとは対照的にノンビリした連中。
カワセミ「捕ったどー!」
マニア「撮ったどー!!」
魚「ぎゃー!!!」
カワセミ「叩き付けて弱らせて飲もう。」
ビターン!
魚「きゅう・・・」
カワセミ「大変美味しゅうございました。」
獲物に突撃。
ミス、捕れないまま戻った。
カワセミ「捕ったどー!」
マニア「撮ったどー!!」
魚「ぎゃー!!!」
カワセミ「おかしいな・・・どうにも上手く捕れない。」
羽田「おかしいな・・・どうにも上手く撮れない。」
亀「畜生、カワセミばっかり目立ちやがって。」
デビルが帰ってこないみたい・・・(ラジオ電池交換したけど、入感しない・・・)
お昼何も買ってこなかったら、おにぎりを分けてくれたオジサンに暖かい缶コーヒーをお返しし、帰る事にした。
バイクに乗ろうとしたら、フォロアーさんから何か来るとの連絡。
だが、デビルじゃなければ別に良いや~。どうせ、コンボイ便じゃね?と、諦め調子でさほど重要視せず・・・
藤沢街道経由で厚木街道を目指す途中、渋滞に引っかかり待たされてる間、DMのアラーム。
「C-17来ます。」
これはやばい。
ソッコーでUターン。
01アプローチを撮れる位置に向かうが、桜ヶ丘周辺でタイムロス。
間に合わん。エンドの端にバイクを駐め、走って順光方向を目指すが既に獲物が見えてきた。
やむをえず、走るのをやめて荒い息の状態でカメラバッグを下ろして中からカメラを取り出す。セットは数秒。センサークリーニング表示を一瞥して、視線を南に向けると、ヤツはそこに。
頭上・・・掠めるかと思った・・・
そんだけでかい。
以前、仕事で社用車を車検に出す為、空港内しか走れない車(ナンバーが無いので、一般道が走れない)を、某社の車両整備場に持っていく為にRWY34Lの端を通った時にB747が降りてきて、激しく車を揺さぶられた事がトラウマになっていて、頭上を通った時の大きさと圧迫感でガクガクと手が震えてしまった。真下からのアングルが撮れた筈だったが、震えたので尻切れ・・・orz
どうやら直ぐに帰らない様子。
夜逃げの可能性もあるが、明日はC-17の離陸を狙って、厚木2日連続の撮影にしようと思いながら帰投開始。
途中、厚木街道沿いにホーマックがあるので、そこで枕を買って帰る事に。
最近、枕の「お父さんの臭い」がやたら酷くなった。もう松岡修造では誤魔化せなくなったので買い換える事にした。
お父さん臭がする枕は、低反発枕が話題沸騰した時に安眠を求めて数年前に買った。しかし、カバーしか洗えない仕様で、今年は特に暑くて寝苦しい夜だったので頭からの汗が多かったので、中身まで汗が浸透してしまった模様。
つい半年ほど前からお父さん臭を発し始めた・・・それまでは気にならなかったのに。orz
言っておきますが、仕事で被っているヘルメットはお父さん臭がしません。
今回は丸洗い出来るシンプルな枕にした。
お父さん臭がする枕は、次の燃えるゴミの日に旅立ち決定。
文房具コーナーでこんなの発見。
欲しい。w
今日は枕も買った事だし、くまモンのピローカバーあったら特に欲しいなぁ。ww
明日も厚木で、C-17の離陸を狙おうと思って準備しながらブログを書いていたら、つきみ野在住の同僚から「C-17がエンジン始動してクリアランス出してる」との情報が・・・
明日の獲物・・・消えた。夜逃げされる・・・orz
仕方ない。明日はFF14やって過ごそうかな・・・
ゾウというか・・・カバというか・・・
そんな感じの大きい物体が頭上を通過しているかのようです^^
それではまた!
象とか河馬とか、そういう大きなモノですね。
今回、真下で撮って圧倒されました。
C-17、大きいです・・・