goo blog サービス終了のお知らせ 

Thanks for bringing a smile to my face❤

人生最後に大好きになったJohn Mayer をこれからは書いていきたいと思っています❣️

『I Love Youなものを持ち寄ろう』第3弾

2016年05月08日 | The ALFEE
見ている方から褒めて頂いたので...
「豚もおだてりゃ、木に登る」ですかね~
頑張りますこのシリーズ。
シリーズなんて言ってしまいましたがこりゃ大変かも言ったからには続けないとですよね
コントもありますしねコンサートの面白いMCもありますしね
ネタには事欠かないTHE ALFEEです
こんな素敵なミュージシャンに巡り会えてきっと神様・仏様のですね
このシリーズ、生きているうち終らせることが出来るでしょうか?
それと今回の画像に文字が入っていないので...どうかな~~???
何事もやってみなくては....と言いつつ

やはり心配なので急遽文字入り作って初めてみる

幸之助:ハイ!それではみっ目いきましょう~~
    まずじゃぁ~僕からみっ目はこいつです
高見沢:やっぱりミュージシャンはネ。これじゃないと
幸之助:これだよ!ミュージシャンは
桜井賢:これ懐かしいね
幸之助:最初のMARTIN
桜井賢:こういうのあり?
幸之助:何が?
高見沢:だって当たり前ジャン
幸之助:そりゃ、そうでしょうだってI love youなものですよ!
(ここでギター弾く幸之助)

桜井賢:これ一番最初のやつ
幸之助:これ一番最初のMARTIN
高見沢:凄いね~
幸之助:うちのばあちゃんが、お前プロになんなら一番高いの買ってこいって言って
高見沢:ていさんが..
幸之助:ていさんお小遣い貰ってても遣わないじゃない...もう、おばあちゃんだったから
    結構貯め込んでたから
高見沢:孫のために形見としてですよ。大変だよこれ
幸之助:そうですよ、そうなんですよ
高見沢:ていって書いてあるよここに
幸之助:ていって書いてある
桜井賢:ていって入れようよMARTINの下にていって
高見沢:ていモデル俺が書いてあげようか
幸之助:いや、いい、いい、いい!いいよ!
    で、このギターでALFEEの初期の頃のレコーディングはほとんどこれ

高見沢:これだったね。いやまあこれ乾いてますね。これ
幸之助:乾いてます
桜井賢:これはね本当にいい音するんだよ
高見沢:D-18っていうのはあまり知られてないよね
幸之助:イヤやっぱりマニアックっていうか
高見沢:ポール・サイモンくらい
幸之助:ポール・サイモンですね
    あの木がマホガニーっていうね。あの独特の木なんで
高見沢:絶対MARTINで坂崎モデルD-18こういった、もうそのとおりにさ。まんまさ
幸之助:オー
高見沢:一本2千万くらいでさ
幸之助:凄いね!そりゃ高いね!いいね!それ
高見沢:はい、これはヴィンテージだね。完璧にすでに
幸之助:これは相当弾きましたね
桜井賢:やあ、やっぱりね
幸之助:1961年製です

桜井賢:こんな近くでネMARTINの音聞いたの坂崎これ買ってからだからね
幸之助:あ、そうか
桜井賢:それから、他のギター聞けないよ。音は
幸之助:オ~
桜井賢:やっぱ違うもMARTINは
幸之助:MARTIN
高見沢:これなんだ、あれだよな人形町のなあ、坂崎のアパート思い出すな、
桜井賢:そうそうそう
高見沢:この音は
幸之助:ね
高見沢:これは凄いね。でも...
幸之助:うん、当時は..あの一応~中古だったんだよね
    まだヴィンテージって言わなかったからね
桜井賢:だって中古じゃないとこんな古いのないよ
幸之助:じゅう..じゅう多分...61年製なんですけど72年ぐらいに買ってるから・73年
桜井賢:でもあれだなヴィンテージっていい言葉だな~
高見沢:うん
桜井賢:中古って言うとすげぇ~せこいもんな

高見沢:俺たちもヴィンテージ
幸之助:ヴィンテージ。中古じゃなくて
桜井賢:中古じゃない
高見沢:骨董よりはいい
幸之助:骨董
桜井賢:まだ、だって現役だもん
幸之助:お父っつぁんとか「ちゅうぶる」って言わなかった
桜井賢:「ちゅうぶる」って言っていた。中古
幸之助:「ちゅうぶる」
桜井賢:「せこはん」とかな
幸之助:「せこはん」とかな「せこはん」って何なの?
    「ちゅうぶる」は中古だからそうよむんだろけどさ
桜井賢:何だろう
高見沢:セコハン何だろうね
幸之助:でもまあその本当に思い出のMARTINですよ
桜井賢:音変わらないね
幸之助:変わらない
高見沢:これフレッド打ち直した?
幸之助:あの、ネックは直したの
高見沢:直さないと
桜井賢:アレ~祭り宮崎の時に水入ったやつ?
幸之助:ア、そうそうそう
桜井賢:ア、祭り宮崎の時大雨の中コンサートやって
    こん中、水溜まっちゃったんだよ
幸之助:そうだよな~。ネ、良く乾いてくれたネ~
桜井賢:ね~
高見沢:本当だよ~歴史を感じますね。これは
幸之助:ね~、本当にでも
高見沢:当時のレコーディングは全部これだった。
幸之助:全部これだった

高見沢:でカワセの弦とね
幸之助:カワセの弦買ってね
高見沢:俺ね~。色んなものをみてきたけど、弦をね。
    煮てるのを見たのは坂崎が最初だったよ
幸之助:あ~、あの頃はな
高見沢:煮ちゃうのお前?
幸之助:そうだよ
高見沢:でも、本当によくなるから、びっくりしちゃったよ
幸之助:良くなる。弦が錆でボコボコになっちゃう
高見沢:俺も真似しようと思ってさ~
    原宿で煮たらさ~
幸之助:煮た
高見沢:火傷しちゃってさぁ、もう
幸之助:何で火傷したの?



高見沢:え~知らない。熱かったんだよ弦が
幸之助:弦がな。冷やさなかったんだろ
高見沢:だからそれで、熱って そしたらバァーンって、もうそれから煮るのヤメタ
幸之助:あ~煮たらやっぱ冷やさなきゃね。熱いよきっと
高見沢:だけどさ
桜井賢:多分百度くらいあったと思うよ
幸之助:金属だしね
高見沢:凄い熱かったよ
幸之助:そりゃ熱いよ 
高見沢:え~これは宝ですね

桜井賢:これは絶対宝だね これ俺は言うけどD-45より、こっちのほうが宝だよ
幸之助:まあそういう意味で
高見沢:そういう意味では坂崎の体型となんかこう、イメージってこのイメージあるね

桜井賢:俺さっき何気なく置いてあったから弾いてたんだけどさ
    これだったんだ
高見沢:いや~さっき誰が後でさ~弾いてんの、何か坂崎、ちょっとおかしいな?
    チューニング違うのかな?
    お前、こいつが弾いてたのこいつがそれもさ「禁じられた遊び」



幸之助:禁じられた遊びですか
高見沢:坂崎!桜井の禁じられた遊び、これ凄いよ!弾いてみ、弾いてみ
幸之助:ちょっと弾いてよ
桜井賢:驚くなぁ フォーフィンガーだぞ
幸之助:すげぇな~ スリーフィンガーの上だよ 
:ここで桜井さん弾く    (オ凄いWfufufu オ~凄い)

高見沢:最後スペインみたい や~
幸之助:驚いたね。驚いたねこれ
桜井賢:ヤ~なんでちゃんと動かない
高見沢:このへんの傷ってステージでついたの
幸之助:そうそう僕が付けたやつですね
高見沢:こういうのが、やっぱり跡だよね..ミュージシャン跡だよね
幸之助:そうなんですよ~買ったときは無かったけどね
高見沢:これは付いていくもんです

幸之助:高見沢は?
高見沢:俺 俺はね~
    俺あれ?持ってきた...あっ持って来て、俺もやっぱりギター
幸之助:やっぱりミュージシャンだからな
桜井賢:あれ?
高見沢:ほら、まぁ、まぁお決まりのあれなんですけど
幸之助:Les Paul
高見沢:Les Paul なんですけどこれはですね。
    ほら、実言うとドン・フェルダーの
幸之助:お~イーグルスのドン・フェルダー
桜井賢:エッ
高見沢:本人ですよご本人の

幸之助:シリアル番号入ってるおっ
桜井賢:ドン・フェルダー使ってたの
幸之助:シグネチャーモデル
高見沢:シグネチャーモデル「ホテル・カルフォニア」を弾いた19あの...59年モデルの
    まぁヴィンテージ物AGF使用。
幸之助:ヴィンテージもの
    これもドン・フェルダー傷つけたんだ

高見沢:っていうことですね
    う~ん、ちょっとこれは、ちょっとこのステージでは、こういうととかね傷がついている
桜井賢:へぇ~
高見沢:これでソロを弾いたという
桜井賢:本当にそれギブソン?それ?
高見沢:ギブソンだよ
桜井賢:キブソンって書いてあるよ
幸之助:キブソンじゃないよ

高見沢:違いますよ。やっぱりレスポールはね結構好きなんだよ
    俺個人的にさ~
    なんかシグネチャーとかそう出るとちょっと興味あって弾きに行くのね楽器屋さんまで
    弾いてあっこれいいな~と思って、その日は帰って来るんだけど
    ああいいやって返すんだけど、ずっ~と何かそういうのってさあ
幸之助:アそりゃそうだよね、
高見沢:覚えてんだよな
    まだある。あるって聞きながら
幸之助:そりゃそうだ。ちょっと抑えといて
桜井賢:あれはどうしたの?ヴィンテージ凄いのは
高見沢:あ~ありますよ59年
幸之助:59年
高見沢:あれはもう本当にもう結構いろんなとこに登場して
幸之助:ドン・フェルダーも59年製だったの?
高見沢:そうそう59年 
    最近ほら今年イーグルス来て見に行った 坂崎も見にいったけど
    残念ながらねドン・フェルダーいないから
幸之助:抜けちゃったからね
高見沢:ちょっと残念でしたけどね

桜井賢:そのDFフラット何なの
高見沢:あっ、これ、DFのフラットバージョン、チューニング下げてるから
桜井賢:あ~
高見沢:いろんなのいっぱいあるから、どれがレギュラーチューニングか分かんなくなっちゃう
    ステージでこれ使ってるからさ、あの何だっけ
    「悲しみの泉」とかあの「うつろな瞳」とか
幸之助:「うつろな瞳」とかね
高見沢:あうゆうときにはこれを使ってた
幸之助:なるほど、う~ん、いいねドン・フェルダーもね
高見沢:あのイーグルス、俺嵌ったの実言うと本当は「ホテルカルフォニア」から坂崎ちで聞いた。
幸之助:お~
高見沢:その前知ってたけど
幸之助:うん
高見沢:そこまで..ちょっとカントリー色強いから
幸之助:ちょっとカントリーロックぽかったからね
桜井賢:そうだね~
高見沢:だけどあの三枚目か
桜井賢:「オン・ザ・ボーダー」
幸之助:うん 「オン・ザ・ボーダー」
高見沢:聞いて、いいなぁと思ってちょっとロックぽいなと思って
    そのギターが随分変わったなと思ったらこの人が
賢&幸之助:そうだね

高見沢:こんなに変わるんだ
桜井賢:あれで数段変わりましたよ
幸之助:変わった
高見沢:変わったよね~
桜井賢:うん
幸之助:変わった!ロック色強くなってね
高見沢:僕らもそれから良く聞いてたって
幸之助:コピーしましたね~。イーグルスは
桜井賢:ライヴハウスでもやってたしね

高見沢:だいたいさ~レコード一人買えば他の二人買わないでいい感じ三人聞けるから
    「ホテル・カルフォニア」だけは三人とも持ってたんじゃない
幸之助&賢:うん
高見沢:こいつが買ったんだよ
幸之助:「ホテル・カルフォニア」
桜井賢:買った
高見沢:びっくりしちゃったよ
幸之助:買った
高見沢:三人同じアルバム持ってるのってね
幸之助:「ホテル・カルフォニア」
桜井賢:つけだよな
高見沢:いいんだけど
幸之助:そうないからね
桜井賢:だから相当聞いてるからね
    それにコピーしようっていうのもあるから借りてくるわけにもいかないしさ
高見沢:まぁ~ね
幸之助:そうだね
高見沢:ライヴハウスでもやってたしね
桜井賢:やってた
幸之助:よくやってましたね

高見沢:「Take It Easy」もやってたか
    やっぱり、コーラスでなんていうか全員が歌えて、
    それぞれリードボーカルとれるってバンドそういなかったからね
桜井賢:ね~
高見沢:しかもイーグルス
幸之助:しかもギターバンドでね
桜井賢:そうそうギター
幸之助:ギターバンドだもんね

高見沢:編成が面白いじゃない
    アコースティックカントリーからロックになって、
桜井賢:リンダ・ロンシュタットのバックバンドやってて
幸之助:バックやっててね
桜井賢:こっちは研ナオコさんのバックバンドで
高見沢:そっか、なるほど「夏しぐれ」で違うじゃん全然、全然違うじゃん
桜井賢:一発目はちょっとね
高見沢:でもあれですけどね。むこうはヒットしましたね
    そういう意味では何かイーグルスはなんかALFEEとリンクする
    部分もあるんでちょっとこれを

幸之助:今、一番お気に入りの
高見沢:ちょっとね、きにいってますね。これね
桜井賢:何、四百何本だっけ五百本
高見沢:五百本近いですよ
桜井賢:五百本近いエレキの中からこの一本持ってくるんだよ
    こりゃ濃いよね
幸之助:選ぶの大変ですよね
高見沢:やっぱりこれはね。やっぱり
幸之助:音はやっぱり違う
高見沢:あのね全然違う。エイジング加工すると、ちょっと古くするんだけど、
    音、変わるんだよね。同じだって言うんだけど
幸之助:う~ん
高見沢:個体差は変わらないというけど一個々木の質も違うし
幸之助:木が違うからね
高見沢:やっぱりシリアスナンバーだと音が随分違うなっていうか
桜井賢:うん
幸之助:中もコンデーサーとか古いやつ使ってるのか?
高見沢:いや、これは違う、それは今風のやつじゃないと出せない
    ただ、それに近づけている何か、あの~音にはしてるみたい
幸之助:う~ん
高見沢:だからその59年でも59年初頭の音と60年近い音とネックの形状も違うしさ
幸之助:なるほど
高見沢:ここまでMARTINねレスポールときたからにはですね
    やはりここは!
幸之助:何だろうな?
高見沢:桜井はやっぱりこう
幸之助:フェンダーかな
高見沢:ギターバンドだからな俺たち
幸之助:ギターバンドだからね
高見沢:ギターバンドだから
幸之助:I Love youなものっていうと

高見沢:もしかしたらRickenbackerのベースとかさ
幸之助:あっポールのやつ、持ってんの?そういうの
桜井賢:ここでもういい話だったな!
高見沢:あはは、お前の
桜井賢:俺?俺まだ出してなかったっけ
幸之助:出してないよ
高見沢:出してないじゃん
桜井賢:あ、そう
高見沢:MARTIN、LES PAUL D45 D18 LES PAUL ドン・フェルダー
幸之助:さあ何だろうな?
桜井賢:籠に入ってる事自体がもう何か
幸之助:それベース?折りたたみベース
高見沢:ベースの小さいの
幸之助:折りたたみなの
桜井賢:やっぱりさ、俺たちはミュージシャンだからな
高見沢:そうだよ
幸之助:勿論
桜井賢:絶対そうだよ
高見沢:ミュージシャンだもん
桜井賢:ミュージシャンに必要なものだよ
幸之助:何?
桜井賢:サインボール
高見沢:ちょっとお前よ~、軟球じゃね~かよ、これ
幸之助:軟球?しかも?

桜井賢:だって硬球痛いじゃん
高見沢:これ誰のサイン
幸之助:こいつ、自分のサインだよ
高見沢:自分のサインだよ!お前これ
桜井賢:だって軟球に書いてくれなんて、長嶋さんだって書いてくれないでしょ
幸之助:自分の サイン?
桜井賢:これはもう大変なもんですよ
幸之助:何、デビルズって書いてあるよ
高見沢:これ、どうゆう意味で大変なの?
    お前の宝なの?お前そんなにナルシストだったの?

桜井賢:いやいや
幸之助:自分のサインが宝物
桜井賢:ただ、ただこれだけ持って来たんじゃ話になんないから
    ちょっとサイン入れてみたんだけど
幸之助:あ、入れたの
桜井賢:あれやっぱり軟球にはサイン入れづらいなぁ
幸之助:でも、これお宝なの?
桜井賢:お宝ですよ
高見沢&幸之助:このボールが~
幸之助:何か特別なボールなんだ
桜井賢:そうそうそう
幸之助:どういうの?
桜井賢:WSCのね
高見沢:嘘つくなよ
幸之助:WBC軟球使ったの
桜井賢:WBCでダルビッシュがこう抑えるかっていう時にずっとキャッチボールしてたんだよ
    こうやって、そん時のボールだよ
幸之助:そん時
高見沢:お前がダルビッシュ
桜井賢:こうやって頑張れダルビッシュ
幸之助:どこでやってたの
桜井賢:何を
幸之助:家で
桜井賢:うちで
高見沢:うちで
幸之助:自分ちでやってたの

高見沢:随分、随分綺麗な
桜井賢:おまえサインボール持ってる?
高見沢:サインボール?サインボールは持ってないなぁ~
桜井賢:持ってない
高見沢:サインは持ってるけど
幸之助:サインボール
桜井賢:俺ね結構家にあるのよ
高見沢:誰のサインボール
桜井賢:長嶋さんとね

高見沢:そういうの持ってこないの?
幸之助:これ
高見沢:そういうのみたいよな
桜井賢:おれ桑田真澄ね
高見沢:桑田真澄でいいじゃん
桜井賢:あと一番凄いの西武時代のね~。え~っと
高見沢:工藤?
桜井賢:工藤!工藤の
高見沢:何で俺が知ってるんだよ!お前
桜井賢:そうそう、その工藤のサインボール

幸之助:いいじゃない
高見沢:いいじゃない、何で~それ持ってこないの
    なんで桜井のサインボールなの?
幸之助:しかも軟球だもん
桜井賢:俺さ~。ギターくるって思ってなかったんだよ
高見沢:だってさミュージシャンだよ!俺たち一応
桜井賢:俺だってミュージシャンだよ
高見沢:これどう考えてもミュージシャンじゃないだろ!これ

桜井賢:ミュージシャンだってさ、時々やるんだよ。
    こうやってさ~
幸之助:野球やるよ
高見沢:やるけどさ~MARTINがきてLes Paulきてこれ?
桜井賢:ちょっと今、倉庫行って
高見沢:おせ~よ
桜井賢:持って来てくんねぇ~かな
高見沢:じゃこれさ~見てる人にプレゼントすれば
桜井賢:プレゼント
高見沢:1名様に
幸之助:そうだよ
桜井賢:プレゼント?

幸之助:そうだよ折角だもの桜井のサインも入ってるし
桜井賢:デビルスで34番、背番号34、じゃこれを5名の方に1名の方に
高見沢:5名はあげられないでしょ
桜井賢:5つに切って
幸之助:切っちゃだめ
桜井賢:1名の方に
幸之助:あげるって
桜井賢:For you
高見沢:For youだって
幸之助:Fot youってことで以上I Love youな物をもちよろうでした。
大変お待たせしました!ところどころ聞き取れなかったり相槌がどうも...本当に間違えてたらこのシリーズはまだあるので挑戦します




    


    





















『I Love Youなものを持ち寄ろう』

2016年05月06日 | The ALFEE
三人のトークを普通に聞いても三人がかぶさると正常な耳でも聞き取りにくいです。
ただ今聞き取り勉強中ですがなかなか前に進まない
年寄りになると耳はだんだん衰えて友達のように補聴器着ける前に...
今回はこれに挑戦してみます。
『I Love Youなものを持ち寄ろう』
(THE ALFEE 2011 SPECIAL DVD I LOVE YOU)



幸之助:THE ALFEE 2011 Special DVD I LOVE YOU特別企画ってゆうことでございます。



(他の二人が頷いてるのは省く)
幸之助:I LOVE YOUな物を持ちよろう。
    それぞれですね~、エ~今気に入ってる物
    持ちよろう、自慢しあおうという。
    まずは僕ですか?
高見沢:そうですね。
    まずは色んなものを皆さん...桜井持ってきたか?
桜井賢:あたり前ですよ。
幸之助:I Love youなものあるの?
桜井賢:だから要するに自分の好きな物、大切な物を持って来るってことでしょ?
高見沢:あんだ
桜井賢:あたらまえですよ
高見沢:じゃぁ、そうですね、じゃいきますよ。
    まずはですね。坂崎からやってもらいましょかね。
幸之助:僕はね、色んな物集めてきましたけど...
高見沢:うん
幸之助:ちょっと、ここんとこねぇ、渋めな物があるんですよ。
桜井賢:生き物じゃないだろうな。
幸之助:生き物じゃないよ。



幸之助:あのね、江戸幕末から明治にかけてのですね。
高見沢:ア~
幸之助:持ち運び物、携帯物
高見沢:何これ?
幸之助:まず、これはですね。
高見沢:箱じゃん。
幸之助:こっちからいくかな、こっちからいくか
高見沢:どっちでも一緒やお前!
幸之助:これ高見沢も多分好きだと思うんですけど
高見沢:えぇ~!何?これ!
幸之助;これ明治時代のですね、厨子と言いまして、あの~...
高見沢:厨子って箱?
幸之助:携帯用の
高見沢:ア、仏像さんだ!
幸之助:仏像なんです。昔の人はこれを持ち歩いて...
高見沢:持ち歩いて携帯していたんですね
桜井賢:どこでも拝んだ
幸之助:どこでも拝める。
高見沢:これいいじゃない
幸之助:ダメだよ!あげないよ
高見沢:エ~~
幸之助:エ~じゃないよ!すげ~でしょ
高見沢:これいいね
桜井賢:鑑定団にだしてみようよ
幸之助:いいよ(出したくないほうのいいよ)
高見沢:明治時代の物これ?
幸之助:明治だと思います。江戸から明治のもの...
高見沢:ガラスがちゃんとガラスの中に入ってるもの
幸之助:江戸ガラス、僕、ガラスコレクションしているので、江戸ガラスがあったんだよ
高見沢:不動明王かなこれ?
幸之助:不動明王ですかね~
高見沢:ウン、剣を持っている剣を持ってます
桜井賢:専門的だね~
幸之助:凄いの持ってる
    もう一個、これが凄い!これが!これが凄いんだよ!これが
    鹿の皮で一応、これが凄いんだよ!これが
高見沢:印籠?
幸之助:これが印籠じゃないんだな、これ
高見沢:何、これ?
幸之助:これね、何だと思うこれ
高見沢:アッ、分かった
幸之助:はい
高見沢:あのね、これね、大工さんがジ~ッて線つけるやつ
幸之助:(笑)違う違う、バチンってやつだな



高見沢:ライター?
幸之助:あっ正解!!日本最古のライター
高見沢:(桜井さんに...)お前、答えろよ
桜井賢:あ~
幸之助:あ~じゃない、日本最古のライターです
高見沢:ライターなの
幸之助:平賀源内が作った
桜井賢:え~ア源ちゃんの...
高見沢:エレキてるの?
桜井賢:エレ キッテルだよ!これおまえ
幸之助:はいこれ
桜井賢:エ、これは何をもやすの?
幸之助:ここに石が
高見沢:いわゆるこういうやつだよね~
桜井賢:火打ち石
幸之助:火打ち石がここに入ってるんですよ。こん中にほら
高見沢:本当だ~
幸之助:これをここに挟んでですね
高見沢:ウン
幸之助:ここにもぐさみたいなやつ
高見沢:入れて
幸之助:ここでバシッとやると火花が散って火が点くと
高見沢&賢:へェ~
幸之助:平賀源内が作った
高見沢:平賀源内なの
幸之助:で平賀源内って誰?
高見沢:えっ、
幸之助:エレキテルだ、コピーライターだ
高見沢:発明家でもあったよね
幸之助:そうだよね
桜井賢:そうそうそう
幸之助:平賀源内
高見沢:オッ!源内って書いてあるぞ
幸之助:書いてない。マッ源内ライターと呼ばれてますね
高見沢:源内ライター
幸之助:はい
高見沢:これも高いんじゃないの?
幸之助:これは結構高級なもんだと思いますよ。江戸ですから、しかも象眼
高見沢:これが凄い
桜井賢:はぁ~いい仕事してるね
幸之助:いい仕事してるんですよ
高見沢:いい仕事してるんだ
桜井賢:ね~、こういうの何処で手にいれるの?
幸之助:これはもういろんなルートがございますからね
桜井賢:店員さんが向こう向いてる間にとか?
幸之助:(笑)そんなことない、おばあちゃんが会計してるあいだに...
こういう物、渋いとこいっちゃってますけど

高見沢:これでも素晴らしいですね
桜井賢:凄いね
高見沢:これに勝る物をマサルは持ってきた。マサルがこれに勝るもの
桜井賢:そうそうそう、ア出しづらいな、その後はなぁ~
幸之助:何で 何で
高見沢:この後これ凄いよ
桜井賢:まぁあの、軽い気持ちでさぁ、みんなで、これつまんでちょうだい
高見沢:なんだよ、お前!これ!!
桜井賢:せんべい
幸之助:せんべい?
桜井賢:多分お茶くらいしか出てないだろって思ってさ
幸之助:え~
桜井賢:わざわざ持って来たんだよ
高見沢:何、何これ何せんべい
桜井賢:ゴマせんべい ほら
高見沢:なぁ~に それ~
桜井賢:何、それって...
幸之助:何I Love You物なのこれ?
高見沢:I Love Youな物ってこと?
桜井賢:I love Youだよ
高見沢:お前、平賀源内の次は胡麻せんべい?
桜井賢:これ、だから携帯できるんだよ
幸之助:あ~
高見沢:あっ、そうか
桜井賢:そうだよ、当時
幸之助:これ、江戸から伝わったもの?
桜井賢:勿論、江戸の末期

高見沢:桜井、凄いよこれ、割っても飛び散らないようになっているよ
幸之助:それ袋の中だから
桜井賢:本当だ
幸之助:Ahahaha
桜井賢:あぁ、そうか、草加せんべい
幸之助:うまい!
高見沢:満月
幸之助:ア満月だ
桜井賢:あのね 胡麻はねぇ 体にいいんだぁ セサミンだっけ
幸之助:ア 桜井これ割っても飛び散らないぞ
桜井賢:そうだろう(笑)
高見沢:凄い、胡麻入ってるよこれ
桜井賢:こんなに入れなくてもいいのにね
高見沢:入れ過ぎじゃないこれ
幸之助:でもこれ美味い
桜井賢:煎餅より胡麻の方が多い
幸之助:美味い
高見沢:そんで
幸之助:そんで何、煎餅が好きな今I Love youなの
桜井賢:I Love you
高見沢:ん?
桜井賢:うん
幸之助:話が広がんないよ
高見沢:広がんないよ 何かこれにエピソードないの?
幸之助:あ~この草加煎餅
高見沢:昔、俺が草加に行った時に
幸之助:え~
高見沢:ないの?
桜井賢:草加に行ったことない
幸之助:何だよ
桜井賢:同級生にいたよ草加の奴が草加の奴がいたいた
幸之助:草加出身?
桜井賢:いた
幸之助:田村だろ
桜井賢:違う、あれ甲府
幸之助:あれ甲府か
桜井賢:よく覚えてんなぁ、お前もなぁ
高見沢:何でお前、こいつの友達の名前
桜井賢:うちのクラスのこと、良く知ってんだよ
高見沢:何で知ってんの?
幸之助:田村覚えてるよ
桜井賢:ずっとね、うちのクラスに座っていたから
高見沢:あ そう
桜井賢:出席簿とってる時もずっと居たからね
幸之助:そうそうそう

高見沢:なかなか美味しいですね
桜井賢:美味しいですね
高見沢:こっちとこっち味違うの
桜井賢:違うんです
高見沢:あ~長いのもあるよ
桜井賢:ヨーロピアン風ね
幸之助:全部胡麻
桜井賢:胡麻
高見沢:全部胡麻なの?海苔とか入れときゃ良かったのに中に
桜井賢:何かほらまとめないといけないとさ これ海苔とか色んな...
高見沢:これ美味しいよ!これ!
桜井賢:塩とか持ってくると煎餅ということになっちゃうじゃない、一応胡麻煎餅
幸之助:そうか、胡麻煎餅か
高見沢:これ洋風の感じ
桜井賢:お前って、本当に影響力持ってるね。お前が美味いって言うとさ、凄い勢いで取ってる
高見沢:本当に美味しいよこれ
桜井賢:あ、本当だ
幸之助:カラッとした感じで
桜井賢:パスタか何か食べながらね
幸之助:ああ
高見沢:パスタ食いながら煎餅
幸之助:パスタ食いながら煎餅
桜井賢:イタリアにあるじゃない、煎餅みたいな、あういう感じだよ、ビールが欲しいね
高見沢:ビールね
幸之助:ビールいいね、々じゃあ、高見沢のいく

高見沢:え?俺?出しずらいな
幸之助:いい物持ってきてんだろうな
高見沢:出しずらい....
桜井賢:あれだけ言ってるんだからそうだろう
幸之助:そうだ
高見沢:出しづらい。
    私が良く食べるって話をですね、最近言ってますが子供の頃から食ってたんですよ僕
    小学校時からすごいあのね食べてたんですよ
幸之助:ウンウン
高見沢:小ちゃいときからで、ある時ね
幸之助:ウン
高見沢:あの普通子供の茶碗って小さいじゃない
幸之助:オー
高見沢:凄く
幸之助:面倒くさい
高見沢:沢山よそるわけですよ。ルーテンとか行ってさ、俺20杯食ったことあるじゃん
幸之助:あ~あれな中華料理
桜井賢:あるある
幸之助:そうそう お代わり自由だったからね
高見沢:後ほら
幸之助:カレー屋な
桜井賢:サクソン
高見沢:かなり頼んだことがあるじゃん5回
幸之助:5回お代わりしたもんな
桜井賢:店員が嫌な顔してたもん
高見沢:6回目で勘弁してください言われたもんな
幸之助:そうだ
桜井賢:うちは米屋じゃないんだ。カレー屋だって
幸之助:だってカレーでご飯来てたんだけど1杯目はカレー使わないんだものな
高見沢:カレー使わない
幸之助:薬味だけで1杯食ってた
全員:Ahahaha~.....

高見沢:そんな子供時代にですね。お袋がもう大変だと
幸之助:あ、何度もよそうのが大変だから
高見沢:それがね、この間、俺が小学校の後半から中学に使っていたヤツを..
幸之助:エ?
高見沢:発見されたんです お袋持って来たの
幸之助:本当に
桜井賢:お前こそ物持ちがいいじゃない
高見沢:お袋が
幸之助:本当?
高見沢:これ、これだよ俊彦
幸之助:これで食ってたんだよって思い出した
桜井賢:俊彦の形見だと思って
高見沢:これが私が小学校の時使ってた茶碗です
幸之助:Hahahaha嘘だぁー
高見沢:本当~
幸之助:嘘だ~
桜井賢:最近のじゃない?これ

高見沢:違うよ
幸之助:嘘だよ~
高見沢:当時の物なの!これ!
幸之助:本当
桜井賢:だけどお前、小学校にしたら地味だろ
高見沢:地味なんだよ
幸之助:普通小学生アトムとか
桜井賢:アトム・宇宙戦艦ヤマト
高見沢:野球少年
幸之助:そうだよ
高見沢:このでかいのに...
幸之助:これさ、その辺の侍の落ち目
高見沢:これで食べてましたよ
幸之助:本当かよ
高見沢:朝も
幸之助:木枯らし紋次郎が食べてるんじゃねぇんだから
高見沢:これ、凄いと思わない。今、見ると趣きない?これほら
幸之助:趣
桜井賢:いいよ、いいよ、いいよ、いいよ、いい仕事してるよ
幸之助:どうですか?中島誠之助さん?
桜井賢:ちょっと待ってください(茶碗コンコンと叩く)
幸之助:へへへ

桜井賢:高台がいいですね
幸之助:高台がね、切高台
高見沢:これがね私が小学校の時に..
幸之助:お母さんが買って来たの渋いね
桜井賢:俺ね、何となく思ったんだけど俊彦のご飯用じゃなくて最初あったんだと思うよ
幸之助:あっ、犬だ
高見沢:犬じゃないだろ!お前!犬こんなの食えないよ
桜井賢:そのうちにお前がいちいち面倒くさいわこれでいいわって、多分ね
高見沢;これも、このくらい盛ってましたよ(大盛りのジェスチャーの手)
    これで大体3回ですね
幸之助;どんぶり飯3回
高見沢:3回はいきましたね
桜井賢:そんな食ってたの?
高見沢:2回は平気でしたね3回と
幸之助:米好きなんだね
高見沢:米好きでしたね。だからこれ、これですよ
桜井賢:懐かしいもの持ってる割れもんだぜ
高見沢:お袋の味っていうと、これしか思い出さない
桜井賢:アいい話してくれるじゃんかよ。お前よ
    うちなんか、ありゃしないよ。そんなのもうどうせ
高見沢:でも多いから兄弟がやっぱり、お店もやってるし
幸之助:でも偉いね
桜井賢:偉いよ~
高見沢:お袋ね~
桜井賢:ふみこ見直しちゃったな~

幸之助:本当だな瀬戸物屋で100円で買ってきたんだろうな
高見沢:多分そうだよ
桜井賢:でもさ、今はすごい値段だよ、これきっと
幸之助:そりゃそうだよ
高見沢:そんなことないよ
幸之助:鑑定団出そう、高見沢俊彦の小学生の頃からの...
高見沢:500円くらいじゃないですかね、やっぱり
桜井賢:そんなする?Wahahahahaha

(もし間違えている箇所がありましたら許してね
それでは2・3と続きます



    































毎日THE ALFEEに夢中

2016年04月29日 | The ALFEE
ここにブログUPするのは本当に久ぶりです
Ewww!That guy is gross!の奴の呪縛からやっと抜け出しました。
今回THE ALFEEアルバムが出ますすべて購入するつもりです。

このジャケ写が私は一番好きです

60歳過ぎてもこのように可愛く美しく描いてもらえるなんていいですね。(桜井さん

皆さん鼻高い(幸ちゃんは鼻大きいかな?)

私は「今日のつづきが来世になる」来世は幸ちゃんの傍で暮らしたいな~~

私の大好きな坂崎 幸之助君にはいろいろな顔があって、その一つが写真家としての顔です。
今回も京橋Island Galleryでの写真展が開催されます。

今回のテーマ
坂崎幸之助書写真展 / 僕のモノクローム 静寂の音
コメント
『白黒の写真ってぇナンカわからないけどぉ、フ・イ・ン・キ・あるよねぇ~』なんて若い声を聞きます。
ある人は、モノクロームの方が物事の真実や本質が写し出される、と言いました。
日ごろ僕等は極彩色の世界で、いつも何かに誤魔化されながら生きている。
いつの間にかその心も、けばけばしく着飾った多色に塗り替えられてしまったのかもしれません。
子供の頃の写真は全て白黒かセピア色でした。

(女の子みたいなエプロンが可愛い
そしてそこに写っている僕の幼い心も、ウソ偽りのない単色のグラデーションだったはず。
今回は思い切って全てモノクロ。どこかに僕の「本当」が見つかるかもしれません。坂崎幸之助

幸ちゃんのこと西山奈々子カメラマンの言葉を借りると...
幸ちゃんは先に述べた、「和ガラス」のコレクションだけでなく、「カメラ」のマニアとしてもとても有名で、新品だろうが中古だろうが、彼はすべてのカメラについて、説明することができるくらい博識である。彼は並はずれた集中力と研究心を持っていて、あっという間にすべての知識を吸収してしまうのだ。
でも写真を撮ることと、カメラをコレクションすることは、まったく別 な作業なので、どんなカメラを持っていようが知識が豊富だろうが、いい写 真を撮れるとは限らない。

ある日、幸ちゃんはプロの写真家と2人で、1冊の写真集を出版した。その写 真集を見て私は、愕然とした。プロが撮った写真は、うまいのは当たり前だし、被写 体に対するアプローチの仕方も、同じプロとして予測できるものだったので、それらの写真に対して、私は特に感動はしなかった。それにひきかえ、気負いがなく、おしつけがましいところも一切ない、幸ちゃんの写 真は、彼の感性をひたひたと私に伝えてきたのだ。その写真は、幸ちゃんそのものだった。

インタビュー中に、このことを幸ちゃんに話すと「そーだね、プロになると無意識に、まずこれはこう、というような手慣れた形式をたどってしまうところがあるよね。頭で考えてしまうんだよ」という答えが、返ってきた。素直に何かを感じ取る、その純粋性が一番大切なんだ、どの世界においてもと、締めくくる幸ちゃんの言葉に、本物のアーティストが持つ、すばらしい柔軟性と、ものを見抜く鋭さを見せられ、私も大きく頷きながら、同感した。.....と
まさにその通りだと思います
この動画を見ても凄過ぎる
坂崎幸之助が「カメラ」についてなぎら健壱に迫る!どのライカ?シグマDP1xを買うが、豚に真珠?写真を2万枚消した?


坂崎幸之助 ライカカメラの価格はなぜ高いの? 【(有)坂崎商店】

私の幸ちゃん夢中にさせた入り口でもある写真展の場所が近いので何回も足を運びたいけど...?
写真への落書きを外せないので最終日は必ず行こうと思います。

私の息子は昭和47年生まれですが....1977年、この頃わざとモノクロで撮りました


今回の写真展は期待でドキドキしています。





アルバムのこと先週・今週ラジオのこと....

2015年11月20日 | The ALFEE
まず私事で毎日何だか凄く忙しく...そのうえまた風邪をぶりかえしてしまいました
しかし今日こそ記憶にとどめて置きたいことがやまほど...

まず今日は神奈川県民ホールで★Best Hit Alfee Autumn 2015ツアー公演ですね。
来年は近くのコンサートはなるべくすべて参加したいです。
そしてTHE ALFEE、約6年ぶりとなるオリジナルアルバム「三位一体」収録曲、ジャケット写真発表になりました
THE ALFEE、約6年ぶりとなる
   オリジナルアルバム「三位一体」収録曲、ジャケット写真発表!!

5年9か月ぶりに12月23日(水)発売、5年9か月ぶりのニューアルバム「三位一体」のCD収録曲情報、
各初回限定盤詳細、4形態のジャケットが発表されました。
更に、4形態共通初回出荷分封入特典として“メンバー3人分写真入り「オリジナル名刺」
(仮称)(各CDに1枚アットランダムに封入)”も決定。
■4形態共通CD収録曲詳細
1. Orionからの招待状
2. 碧空の記憶
3. 或いはノイシュバンシュタイン城の伝言
4. G.S. I Love You -あの日の君へ-(リードトラック / OAプッシュ曲)
5. Manhattan Blues
6. 無情の愛 X
7. 恋の花占いⅡ
8. One Step ~再始動(2015年度 大阪国際女子マラソン イメージソング)
9. 英雄の詩(テレビ東京系「新ウルトラマン列伝」主題歌)
10. GLORIOUS(テレビ東京系「刑事 吉永誠一 涙の事件簿」主題歌)

【初回限定盤A 】品番:TYCT-69091/2 価格:¥3,996 (tax in.)
CD+Bonus CD「Special Live Tracks」
THE ALFEE 2500回記念雷舞 祝!桜井賢還暦コンサートat人見記念講堂Jan. 31, 2015より
1. オープニング ~ ふたりだけの夜 
2. 真夜中のロマンス 
3. 挽歌 
4. 星空のディスタンス
5. SAVED BY THE LOVE SONG 
6. Over The Rainbow ~ ジェネレーション・ダイナマイ 
7. ONE 
8. 冬将軍 
9. 明日に架ける橋 
10. Pride

【初回限定盤B 】品番:TYCT-69093/4 価格:¥3,996 (tax in.)
CD+Bonus CD「三位一体 Liner Notes Talk Session」
1. Opening 
2. アルバム「三位一体」について 
3. 楽曲解説Part1(Orionからの招待状、碧空の記憶、或いはノイシュバンシュタイン城の伝言、
G.S. I Lone You -あの日の君へ-、英雄の詩) 
4. Free Talk 
5. 楽曲解説Part2(無情の愛 X、Manhattan Blues、恋の花占い Ⅱ、One Step ~再始動、GLORIOUS) 
6. Ending

【初回限定盤C 】品番:TYCT-69095/6 価格:¥3,996 (tax in.)
CD+Bonus CD「THE ALFEE Best Hit Non-Stop Mix by TURNTABLE JUNKIES」
1.THE ALFEE BEST HIT MEGA MIX 
2. メリーアン 
3. SWEAT & TEARS 
4. シンデレラは眠れない 
5. Final Wars! 
6. 太陽は沈まない 
7. 100億のLove Story 
8. タンポポの詩 
9. 冒険者たち 
10. Juliet 
11. Brave Love ~Galaxy Express 999 
12. Justice For True Love 
13. サファイアの瞳 
14. 希望の鐘が鳴る朝に 
15. 星空のディスタンス 
16. もう一度ここから始めよう

【通常盤】品番:TYCT-60076 価格:¥3,240 (tax in.)
CDのみ
売り方上手ですね~~やはり全部買うしかないですね¥15,228也ですね

11月20日もNACK5:K's TRANSMISSIONはいきなり【Dear Beatles2016 先行電話販売】 予約!!
がありラジオどころではありませんでした予約は無事完了しました。
今回は妹も珍しく参加だったので...良席と思いましが...
妹は顔見に行くわけじゃないので音が聞ければいいとのことでした。
レコーディングが終わった安心からか聞いたかな~~...
坂崎「大宮ソニックは(過密スケジュールによるナチュラルハイで)相当危なかった。
高見沢が凄かったなぁ。桜井も凄かった。リハやったのに覚えてない!三人とも満身創痍。」
危ない感じのコンサートだったらしい.....
Twitter:大宮ソニックで、坂崎幸之助さんが”昭和兄弟”で着物ギターストラップを初披露 
アンコールではトンボ玉ネックレスに続く第二弾の小物です⭐︎ 
コンサートに行かれる皆さん!明日チェックしてくださいね~🎶特別画像です!

やはりThe Beatlesの曲がかかると気分いいですね
「I Feel Fine 」でした。

こんなことも言ってました
坂崎「(フォーフィンガーでのアルペジオは)へたっぴになる。ももクロみたいになっちゃう」
ゲゲゲの鬼太郎のベースを弾きながら...
ゲ~ゲ~ゲ~ゲゲゲのゲ~って歌う幸ちゃん~!
可愛い~~~
この放送の前の日はももイロフォーク村収録。

坂崎「昨日はももいろフォーク村。9時からずっと練習とリハ。
ギター練習後に崎陽軒の弁当を食べるのが習慣。
あいつら...あの子達はわちゃわちゃしてアルフィーの若い時みたいなもん。
忙しいから恋愛はしてないと思う。
みんな料理とか出来んの?とか、現実的でない恋愛の話とかをした」だって





歌詞のもも禁部分を担ってくれたマチャミありがとう。

憂歌団の木村さんはももクロ見たとき大好きになった。ピュアで好きらしい...

松崎しげるさんは幸ちゃんと同じ地元同士ですね
J-POPは鳥取県出身でした。京都出身だとばかり思っていた沢田研二さんが鳥取出身でした
「サムライ」は懐かしいです。この頃美しいですね~~

ALFEEは凄いな~あの体型
Twitterで寺島岳大さん
片手に~猫缶~ 心に~拓郎~ 唇に~フォークソング~ 背中に賢とたかみ~
ア~アですね
ビューティ・ペア:かけめぐる青春がかかったり、ドンキー・カルテット:宮本武蔵
幸ちゃんより年上の歌手見つけるの難しいですね地方によっては....
本当に幸ちゃん言うように「アラマァ~」この言い回し幸ちゃん可愛かったです
ALFEEのON AIR曲「罪人たちの舟」

坂崎商店は覚えてることは坂崎家の爬虫類は冬眠させないかな
冬眠させないと餌代もかかりますね。
そして幸ちゃんは....
Twitter:ペットワールド千代田店です! 
本日、めでたく爬虫類クラブJr.オープンいたしました! 
ご尽力頂きました関係各所の皆様、誠にありがとうございました😃 "
幸ちゃんもお祝いです。


どこが可愛いのでしょうか?この生き物......

このラジオ番組が終るとすぐに「あの年この歌」TVつける眠い

幸ちゃん話したことで...脱脂粉乳ミルク大嫌いなこと...
へぇ~幸ちゃんも私と一緒だったんだ。

幸ちゃんが選んだ一曲はオールナイトニッポンGOLD散々だった曲、
これ藤木孝の「24000のキッス」

熱があるのでこれで寝ます。























新参者は....

2015年09月28日 | The ALFEE
いよいよTHE ALFEEの秋のツアーが始まります
このYou Tubeを見るとTHE ALFEEが何故60歳過ぎてまでライブにこだわるのか分かりました。
「THE ALFEE」 アルフィーのお話
(※歌はカットしてます) 2015年8月放送


本当にファンになって良かったですファンクラブの通信もまめでいいですね~~
いままでのファンクラブいい加減でしたから
本当にバランスのいいグループだと思います。見かけはバラバラですが...
聴いていても気持ちいいです
さぁ~~今年コンサートデビュー出来るかな~~?
ファンクラブに入っていても入手困難なチケットでもこんなに公演があるのだから....
10/02(金) サンシティ越谷市民ホール
10/10(土) 宇都宮市文化会館
10/17(土) 広島上野学園ホール
10/18(日) 広島上野学園ホール
10/25(日) 東京国際フォーラム・ホールA
10/28(水) 相模女子大学グリーンホール
10/31(土) びわ湖ホール
11/01(日) 神戸国際会館・こくさいホール
11/07(土) まつもと市民芸術館
11/08(日) 高岡市民会館
11/14(土) 桐生市市民文化会館シルクホール
11/15(日) 市川市文化会館
11/18(水) 大宮ソニックシティ
11/21(土) 福岡市民会館
11/23(月・祝) 都城市総合文化ホール
11/25(水) 神奈川県民ホール
11/29(日) 静岡市民文化会館
12/05(土) 仙台サンプラザホール
12/12(土) 名古屋国際会議場センチュリーホール
12/13(日) 名古屋国際会議場センチュリーホール
Best Hit Alfee Final 2015

12/23(水・祝) 日本武道館
12/24(木) 日本武道館
12/29(火) 大阪城ホール ←ファイナル参加してみたいです
今、私はTTHE ALFEEについて少しでも知りたいので.....

まずデビューですが...ビクターから「浪漫派アルフィー」のキャッチフレーズでアイドルフォークバンドとして筒美京平作曲、当時新人作詞家だった松本隆が作詞した「夏しぐれ」で、銀座の1974年8月25日山野楽器でイベントを行ってしかし、このデビュー曲はヒットには至らず、続く「青春の記憶」も同様であった。
1975年に三宅康夫が脱退し3人体制となった直後の3枚目のシングル「府中捕物控」(作詞・作曲:山本正之)が発売日直前に会社の意向で一方的に発売中止となったのを機にビクターとの契約を解除する。
同曲は三億円強奪事件のパロディソングであり「犯罪者を礼賛している」「社の良識に合わない」などの意見が上層部から出された為と言われている。

その後、レコード会社の所属のない時代が続き、事務所の先輩である研ナオコ・由紀さおり・かまやつひろし・堀内護(MARK)等のバックバンドを務めながらライブハウスで地道に活動を続けた。ステージでは何とか観客をつかもうとコミカルな演出やMCを行う等、自身を印象付けようと努力を重ねるが、その一方で「このままでいいのだろうか」というジレンマに悩みながらの試行錯誤が続く。その間、メンバーの3人はオリジナル詞曲作成に取り組み始める。中でも大野真澄(元ガロ)からアドバイスを仰いだ高見沢が楽曲の質、量ともに一番優っていたとされる。
彼らはこの頃のことを下積み時代ではなく、上積み時代と強調する。

1979年にAlfee(アルフィー)と改称してキャニオンレコードから「ラブレター」(作詞・作曲:高見沢俊彦)で再デビューする。

アルフィーのリーダーは1974年のデビューの頃から長い間坂崎が務めていた。フォークグループとして、高見沢も長年アルフィーではエレキギターを弾かない事にこだわっていたが、1980年に出された3rdアルバム「讃集詩」のプロデューサー井上鑑の提案で「落日の風」の間奏でエレキのソロを入れる。またその頃、雑誌のインタビューで「アルフィーの曲は室内向けだよね」と言われたことに高見沢が猛反発。翌年の夏に野外イベントを開催することになる。また1982年リリースの5thアルバム「doubt,」から大幅にロックアレンジで発表する曲を増やし、さらにリーダーを高見沢に交替し、ロックグループとしての色彩を強くする。

1983年コンサート動員力はあったもののヒット曲がない状況で8月24日に初の日本武道館公演を行う。それに続く形でアルバム収録曲の予定であったがシングルで6月にリリースしていた「メリーアン」がヒットし、同年の第34回NHK紅白歌合戦にも出演することとなった。

これに続いて翌年には「星空のディスタンス」「STARSHIP -光を求めて-」などのヒット曲が続き、ザ・ベストテンなどのヒットチャート番組の常連ともなった。またこの頃より、歌番組以外のいわゆるバラエティ番組への出演も増加した。1983年発売の「メリーアン」以降のシングルCD(レコード)が49作連続でオリコンのランキングトップ10に入り続けている(2014年現在)





彼らは夏の風物詩として野外で大規模なコンサートを行ってきた。数回の例外はあるが例年屋根のない場所で行われ、原則として同じ場所での公演は控えてきた。しかし晩年は場所探しの難航から、これらの原則は守ることが徐々に困難となっていた。



2007年にはそれまで25年間連続して行ってきた夏のイベントを一時休止、2009年8月8日、9日に開催された「YOKOHAMA PERFECT BURN」をもって、長年続けてきた夏の野外イベントは終了した。その後屋内ではあるが、さいたまスーパーアリーナで夏のイベントが3公演開催されている。

明治学院高校在学中に、桜井の美声に目をつけた同級生が誘ってフォークグループ「コンフィデンス」を結成、サイモンとガーファンクル等のコピーをしていた。バンド名の由来はS&Gの「ブックエンド」の歌詞に「confidence」とあることから。同時期に高見沢は別のクラスでロックバンド(ツェッペリン・ジュニア・スペシャル)を結成し、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル等をコピー演奏していた。

コンフィデンスが出場したアマチュアフォークコンテストにて、坂崎と出会う。坂崎は別のグループを結成して活動するが、その後坂崎のグループが解散したのを機に坂崎はコンフィデンスの一員としてその後のコンテストに飛び入り参加して出場。小室等に注目されデビューのきっかけをつかむ。

桜井、坂崎、高見沢、三宅の4人は明治学院大学に進学した。ロックバンドを解散していた高見沢を坂崎が引き入れ4人体制となった。大学は坂崎は1年で中退、桜井と高見沢は除籍処分を受け卒業はしていなかったが、前述の通り2014年3月、明治学院大学よりミュージシャンとしての功績を評価され、同大学初となる名誉学士の学位が授与された。3人は名誉卒業生として明治学院大学学位授与・卒業式へ出席し40年越しの卒業を達成した。

当初は全員が作詞・作曲していたが、1979年の再デビュー以降はほぼ全て高見沢が作っている。
私は私になり知らないことを少しづつ見ているので今はあまりブログ更新が出来ません
THE ALFEEはあまりにも長いあいだ活動しているので言ってみればきりがないです
それに私の贔屓の坂崎幸之助君
は趣味が多く深くそして活躍の場も多く嬉しい反面大変です
でも60過ぎてこの活躍は私の励みにもなっています

最近良く聞く曲
THE ALFEE - 冒険者たち


THE ALFEE - 19-nineteen-


Punks Life~絶狂!ジャンピング・グルーピー~Juliet (THE ALFEE AUBE2001 GLINT BEAT Tour)


そして楽しいTHE ALFEEのMC「愉快な仲間」
MC (THE ALFEE AUBE2010 Neo Universe.II)

コントも「愉快な仲間」


丸ごと玉ねぎ ↓本当に天然のタカミー


最後幸ちゃんは沢山の方々とコラボしてますが....
私のお気に入りの1曲
「黄昏のビギン」和幸(加藤和彦、坂崎幸之助)

もうきりがないので....
















THE ALFEE 41th ANNIVERSARY HAPPY BIRTHDAY

2015年08月25日 | The ALFEE
8月25日は...
THE ALFEE
41th ANNIVERSARY
HAPPY BIRTHDAY


本当に凄いグループとしかいえませんね
継続は力なり
THE ALFEEは私が死ぬまで現役のままいけますね
ただ私として心残りは野外コンサートを一度も見れなかったこと

そして去年の40周年記念はファンと一緒にお祝いコンサートを武道館で...

デビュー当時の白のスーツ姿ですが...高見沢さんはイヤだそうです

そしてその時なんて素晴らしいの...

この40周年コンサートでは入場時にメンバーの合図があるまで開けないように指示された
記念品の中に、来場者それぞれの名前の入った感謝状をいただいたそうです。
粋なはからいですね~(羨ましい
そして1人ずつに渡すことが難しかったため、東西南北すべての観客の方向をメンバー全員で向き
「THE ALFEEに出会ってくれてありがとう。僕らTHE AFEEの歌を愛し続けえてくれてありがとう」など
感謝の言葉を述べた。
そしてファンへの感謝状に書かれていた言葉

感謝状
僕らに出会ってくれてありがとう
僕らの歌を愛し続けてくれてありがとう
本日アルフィーはデビュー40周年を迎えることが出来ました
これも長年にわたるみんなの情熱的応援のたまものです
みんなが僕らの歌を見つけコンサートを選んでくれた時から
みんなと僕らとの終わりのない旅は始まっています
今後みんなの人生がより豊かになるために
この日を一つの通過点とし
ここに集いし親愛なるアル中諸君に愛を込めて
心からの感謝状を送ります
平成二十六年八月二十五日
THE ALFEE
高見沢 俊彦
坂崎 幸之助
桜井  賢


(感謝状に記念品と乾杯の枡も40th ANNIVERSARYのロゴ入りで素敵です。
本当にアルフィーファンはファン暦30年以上の方が多いですね
ファンの継続も力ですよね~
セレモニーが滞りなく行われたあと、メンバー3人が出会った頃コピーをしていたイーグルスやビージーズの
カバー、1975年に発売中止となった幻のシングル曲「府中捕物控」など通常のライブではなかなか
パフォーマンスすることのない楽曲「星空のディスタンス」「メリーアン」などの代表曲、そして
8月26日にリリースとなる40thアニバーサリー・シングル「英雄の詩」を含めた全19曲を披露した。
.....と記事になっていました。

この時日本武道館でのライブは今回で84回目を迎え、バンドでの日本武道館公演での最多記録を更新した。
30周年MCが仲の良さを感じさせる動画ですね
そしてリードは大好きな幸之助君

THE ALFEEは曲調がフォークであったりロックであったりと
変化にとんでるのがいいですね~~

そして幸之助君の下町のお坊ちゃんの育ちの良さが大好きです

私は最近は少しずつ昔のCDを引っ張り出してきてiPhone にダビングしてます。
気持ち悪い奴の曲全部消去忘れていた沢山の名曲を...

それと日本の曲も沢山いいのがあって...老後の楽しみが一気に押し寄せてきた
日本の歌手も色々な人一度じっくり聴いてみようと思っています。
私は今まで知ろうとしなかったけど日本にも素敵な歌手が沢山いますね~!!
あとわずかな人生でしょうが...これからの人生は若い頃のように音楽聴き...
本を沢山読んでいきたいと思います。
本は読むものでパフォーマンスの道具じゃありませんよ!!
(どこかの国のスター?)


幸ちゃんの家族たちと...2005年のTHE ALFEE(北海道で....)

2015年08月07日 | The ALFEE
昨晩は毎週楽しみの幸ちゃんのラジオ放送の金曜日でした。
この日のゲストは急遽「井上 陽水」さんでした
なのでこの日の愛知県出身の歌手のコーナーはなくなりました
私は昼間考えても考えても愛知県は「チェリッシュ」しか浮かびませんでした....なので楽しみにしてたのに~~
放送のことは後からということで....幸ちゃん相変わらず明るいです。
幸ちゃんの性格の明るさは根っからですねどのラジオ放送聴いても癒されます
きっとご家族皆さんが明るいと伺えますねこのはまだ幸ちゃんのお父様が健在でいらした時のです。

(多分前にもUPしたと思いますが...)
かっては酒屋さんは儲かっていたと思います。幸ちゃんも子供の頃の生活水準は中の上と言っていましたから
この写真は2009年のですが...幸ちゃんのお父さんの幸太郎さんはこの年の5月2日、幸ちゃんが
仙台のライブ中に亡くなられたそうです。

NHK BSプレミアムに坂崎幸之助一家出演で、
    腹の底から怒りを覚える吉田拓郎


(坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 第116回の放送より)
それにTHE ALFEEの高見沢さんも桜井さんも同じように明るいです。
やはり桜井さんの家族も兄は明るいです。それにしても兄弟顔は違っても声似てますね~。
それにしても凄い数のALFEEグッズです

羨ましいな~~学生気分のままの三人見てるだけでいいですね~
我家の7歳年下の義理の弟もいまだにこのALFEEの三人の感じの飲み会してます
高校生からの友達はそのまま変わらないような...特にこの頃の男子は...
THE ALFEE Summer Event 2005 Phamplet OFFICIAL

ここで幸ちゃん牛乳嫌い発覚
多分子供の頃からでしょう~だから身長伸びなかったんだな~
この北海道の3人にはニヤニヤしたり、大笑いしたり...

知ったかぶりで墓穴を掘った桜井さん
それにしても昔はススキノで何が...想像できますが...特に幸ちゃん

この三人本当学生のまんま何か可愛いね

アハハ~~ 一人で食べてと...つれない二人が可笑しい

じゃんけんも真剣な三人少年だねアハハ~



作成した物にそれぞれの個性が...

いつまでも活動して欲しいです。


東京湾を見てるALFEEの様子見てたら...私が子供の頃泳いだ大森海岸の記憶が蘇ってくる...
そしてあの時の父の顔も思い出す...ALFEE好きになって良かったとつくづく思う

本当にこの時のコンサートの幸ちゃんに会いたかったな~~
ギター持たないで歌う幸ちゃん

舞台でのI wish you many happy returns of the day.

50歳の幸ちゃんでしたが今と変わらないですね

私は吉田拓郎と坂崎幸之助のオールナイトニッポンゴールドをYouTubeで発見して以来
毎日聞くのが日課、二人の絶妙なトークと見えないけど...幸ちゃんの物真似や話に
涙を流して笑う拓郎さんに大笑いして...そんな毎日が健康にいいようです
今日は魔女会、久々新宿での飲み会楽しんできます













THE ALFEEのコンサトーが...

2015年07月27日 | The ALFEE
昨日はTEH ALFEEのコンサートが「埼玉スーパーアリーナ」で夏の恒例イベント
「Best Hit Alfee 2015 ONE NIGHT CIRCLE」
を開催した。

画像BARKSよりお借りしました。
NEWS
サンケイスポーツ

日刊スポーツ

SANSPO.COM
THE ALFEE,
史上初の“たまアリ”全6モード制覇!
昨年デビュー40周年を迎えたロックバンド、THE ALFEEが26日、さいたまスーパーアリーナで夏恒例
公演を開催した。

 同所では初となる円形センターステージで、坂崎幸之助(61)は「全方向から見られるので緊張しますが、
特別な気持ちで臨みます」と気合十分。
「Stand UP,Baby」では高見沢俊彦(61)が外周150メートルを全力疾走するなど、3人とも還暦を迎えたとは
思えないパフォーマンスで1万6500人を魅了した。

 同所は目的に応じてホールモードからスタジアムモードまで大きさを変えられる
可動設備で、この日の公演で史上初の全6モードを制覇。
記念のトロフィーを受け取った高見沢は「暑い中来てくれるみなさんの情熱のたまもの」と感謝した。
紙面から

BARKS音楽ニュース
画像が沢山と少し詳しく
日刊スポーツ

THE ALFEE高見沢俊彦61歳全力走に大歓声

北野'JK'順一 (DJ) ‏Twitterより

comment:THE ALFEE先輩の夏のライブ盛り上がりました!
    さいたまスーパーアリーナはライブや催事によって色んな形に出来ますが、
    全モードを制覇したという事でメンバーがライブ中に見せたトロフィーがこれ!
    打ち上げで撮影させて頂きました。

comment:アップにするとこれ。 グランドスラム賞っていうんだね!すごい!


デイリー

還暦を迎えてもこれだけのファンを集める凄い~~!!
ファン思いのメッセージってこのようなメッセージではないでしょうか?
「本日お越しくださった方も、別な場所から脳内や心の中で参加されていた方も
ありがとうございました。 無事に成功しましたのは皆様のおかげです。
これからもTHE ALFEEをよろしくお願いいたします。 棚瀬
そして、万歳三唱」参加できなかった人への心遣い...気遣い...
次は絶対と...ファンの参加意欲を沸き立たせる
そして手抜きしないですね~たっぷり3時間だったそうです。
こちらの情報も参加意欲メラメラ湧いてきます。
ALFEEはロードツアーがあるので来年は旅行がてらツアー参加してみようと思います
福岡に友達がいるので今考えてますが...凄いな~~!!
松本もいいかもな~~過去想い出がたくさんある処だし~~
<Best Hit Alfee Autumn 2015>
10月2日(金)サンシティ越谷市民ホール
10月10日(土)宇都宮市文化会館
10月17日(土)広島上野学園ホール
10月18日(日)広島上野学園ホール
10月25日(日)東京国際フォーラム・ホールA
10月28日(水)相模女子大学グリーンホール
10月31日(土)びわ湖ホール
11月1日(日)神戸国際会館・こくさいホール
11月7日(土)まつもと市民芸術館
11月8日(日)高岡市民会館
11月14日(土)桐生市市民文化会館シルクホール
11月15日(日)市川市文化会館
11月18日(水)大宮ソニックシティ
11月21日(土)福岡市民会館
11月23日(月・祝)都城市総合文化ホール
11月25日(水)神奈川県民ホール
11月29日(日)静岡市民文化会館
12月5日(土)仙台サンプラザホール
12月12日(土)名古屋国際会議場センチュリーホール
12月13日(日)名古屋国際会議場センチュリーホール
12月23日(水・祝)日本武道館
12月24日(木)日本武道館
12月29日(火)大阪城ホール

それには1にも2にも体力ですね!それとmoney
でもそれよりはチケット争奪戦に勝たなければ

今回はファンクラブ入会がこのコンサートに間に合わなかった
次は秋にあるし...何よりも行きたいのが武道館のクリスマスの時期のコンサートです
今から待ち焦がれてます
そして次の春と四季折々コンサートがあるのでこれから楽しみです
私はどうもヨボヨボのおばあさんにならないようなので....
死ぬ時は潔(いさぎ)良くころっと死ねる予感
だからいつまでも....
弟以上異性未満
ALFEEの坂崎 幸之助君が大好き!!



アコースティック・ギター・マガジン・プレゼンツ「ACOUSTIC ENSEMBLE」第4回 高田漣×坂崎幸之助

話引き出すのも幸ちゃん上手なのと、話し方大好き!!
それに本当にフォークが好きで良く知っていますね(関心)
このなかで出てきた曲「花はどこへいった」Where have all the flowers gone?
私も歌いました反戦歌ですね勿論英語で全部歌えます。
今は私自身が聴いてきた沢山の音楽が蘇ってきて毎日が幸せです
ところでALFEEあの時代白ヘルなんだ私は白ではなかった
青で社青同解放派ですが....東大闘争は私の違う青春
Pete Seeger - Where have all the flowers gone?
 

油井 亀美也Twitterより
日没直後の地球を見ていたら、雷が光っていました。
あの雲の下にいる人たちは大丈夫かな?と考えてしまいます。
自然の猛威も宇宙から見ると美しく見えてしまうなんて。
そんな中、金星と木星が並んで地球へ沈んでいきました。宇宙の大きさを実感します。

雷宇宙ではこんなに綺麗なんですね












本当に何だか一日が...

2015年07月21日 | The ALFEE
私の今日この頃はアルフィーの記事やYouTubeを見ては笑いが耐えません
一人でこんなに笑っていて...近所の人頭狂ったと思うかも
あ~どうしてもっと早くALFEEの存在に気付かなかったのか~~悔やまれる
あのくだらない事に費やした時間が...愚痴はこの辺で...
今日も思いっきり笑いましたこの記事ツボでした。
何がおかしいのかというと使われていた画像です。
アルフィーのメンバーの魅力をプロフィールからご紹介!
という記事でしたが...
記事
今や日本のロック界の代表格であるアルフィーですが、最初はアイドルフォークグループとしてデビューしていました。

レコード会社を脱退した後、フォークからロックへ転向し、様々なロックの要素を取り入れながら成長していきました。

1983年の大ヒット曲「メリーアン」以降「星空のディスタンス」などのヒット曲を生み出しシングル曲は60曲を越えています。また、CM、テレビ番組、映画、キャンペーンなどとの
タイアップ曲も数え切れないほどです。

デビュー40周年を迎え、まだまだ躍進続ける3人。
桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の一人一人のプロフィールをご紹介していきましょう。
(最近の画像ですが)
バンドの創設者、サングラスがトレードマークの
THE ALFEE桜井賢(さくらいまさる)

1955年生まれ、唯一アルフィーの前身である「Confidence」からのメンバーです。
明治学院大学法学部を中退していますが、明治学院大学から「名誉学士」を贈られていす。

元々はドラマーを志望し、リードボーカルを担当するはずでしたが、高見沢俊彦の加入によって変更され、歌とギター、ベース、シンセサイザーなどを弾くようになりました。

コンサートなどでの彼の見所はやはりベースです。
どのモデルのベースを使用しているのか、曲に合わせてどの弾き方をするのかも注目です。

また、サングラスに黒髪という出で立ちからとても寡黙に見えますが、ステージ上での
MCも盛り上がって楽しいですね。

(そしてこの画像は...いつ頃のやくざのお兄様!!暫く笑い止らず!!
次の幸ちゃんにはもっと笑い止らず...)

マルチな才能を発揮する、THE ALFEE坂崎幸之助

アルフィーの初代リーダー、坂崎幸之助は、コンサートでは主にギターとボーカルを担当
しますが、他にもパーカッション、マンドリン、ピアノなどいろいろな楽器を演奏する
ことのできる、マルチ奏者です。

中学生の頃からギターを弾き、高校時代に桜井賢のいる「Confidence」と出会いました。
明治学院大学文学部英文学科を中退していますが、桜井賢と同様名誉学士を授与されて
います。

ギターはマーティンを愛用し、2008年には坂崎幸之助モデルも発売されています。
初代林家三平に師事して話術を磨いただけあり、MCもテンポ良く、定評があります。
また、南こうせつや吉田拓郎、忌野清志郎などの物まねはとても完成度が高いものです。
アルフィーとしての活動だけでなく、幅広く活動をし、音楽界にはなくてはならない
存在です。

(桜井さんが親分なら子分の幸ちゃんのようで...ところが次は...王子まさに王子!)
ニックネーム「王子」に相応しい、THE ALFEE高見沢俊彦
アルフィーの高見沢俊彦は別名を3つも持っています。
「王子」「Takamiy」そして「ポール・マッカーサー」。
今やアルフィーのほとんどの作品は高見沢俊彦が作詞・作曲しています。

ビジュアル系のロックミュージシャンとしてソロ活動も行っていましたが、近年は
アルフィーの終身リーダーとして、アルフィーの活動に専念しています。

エレクトリックギターならではのアーミングと呼ばれる奏法はコンサートでも見どころで、変形ギターも多数持っています。細身の長身に長髪というスタイルで、アルフィーの
メンバー3人の中でも特に目をひきますね。

他のアーティストへも楽曲を提供しており、小泉今日子、明石家さんま、デーモン小暮、
観月ありさ、ももクロやNMB48まで、実は高見沢俊彦の作品だったという曲がたくさん
あります。
          


こんなにバラバラにみえて実はそうじゃないという....不思議だ~~???
イヤー楽しい発見がたくさんあってファンなりたてホヤホヤにとっては
毎日に時間も食事も忘れ没頭しています。
それに幸ちゃんのおじ様の言葉
「墓場に近き老いらくの恋は怖るる何ものもなし」
と...いつポックリいくかもしれない年齢にいるのだから思いっきり好きになろう
そしてこんな多くのファンのコンサートに参加して今まで嫌なこと洗い流したい!!

そして若々しくいるために.....鍛えなくちゃ!!
ヤ~ダ~~!!