goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ雑記

日々の生活の中の記録写真と所感です。

オニヤンマの里通信

2018-06-21 19:27:11 | 蝶々
オニヤンマの羽化 0でした。

我が家の目玉トピックス
17日の幼虫 その後18日から行方不明のアゲハ幼虫
今日玄関脇の壁に

(右端の寒冷紗が山椒の木 中央より少し左の壁まで)
幼虫が育った山椒の木から、この壁まで8メートル
良くここまで来たのか信じられない 凄い。


これは 13日の幼虫
これもどこで蛹化しいるのか見当たらない。(日数から考えてこの幼虫では無いと思われる。)


テングチョウのめざめ

2018-03-24 07:46:23 | 蝶々
 
 昨日3月23日 快晴 穏やかな午前9時 縁側で筆を執っていると真横に何か動くものあり
庭先の石の上にテングチョウが
 
 テングチョウを図鑑で調べると 6月から10月 北海道から沖縄までに生息と

今日はまだ3月 この春早々に我が家を訪ねてくれたテングチョウに感謝
 
 筆がほどよくはこぶ朝のこと




ねこつぐら製作進行中


珍しい蝶がいるよ 

2016-07-01 07:52:24 | 蝶々
”綺麗なチョウで 珍しい蝶だよ” とわざわざ知らせに来てくれた。
  
  

早速 西の山に行く 水槽に

大きな蝶が    羽をひらいたり 閉じたりしている

綺麗なムラサキ   オオムラサキだ !

”2匹 見たけど 1匹は見うしなった”とのこと
このあたりに 2匹でいたとなると まだまだ増えるかもと

 放蝶した  我がこの里にもオオムラサキが生息してるとは

    嬉しい !!   感激した   大切に見守りたい

モンシロチョウの羽化

2016-06-08 09:58:06 | 蝶々
昨日トマトの支柱のミドリ蛹今朝見ると
狭い網の中に 羽化していた

 モンシロチョウ だ


飼育箱に移し観察すると 羽の先端が少し曲がり 羽を広げられない

我が身近な相棒(妻)ならぬ女医?が ”広げてやったら”と
つま楊枝で そっと少し広げる 少しあばれたが暫くして
飼育箱の下の方でパタパタ

元気に飛び回っているので

午後 放蝶

 




ホシミスジのお迎えをいただき

2016-06-07 20:14:40 | 蝶々
昨日 田舎暮らし山裾の日々さんのブログでシモツケソウがホシミスジの食草とあり
我が家ではユキヤナギに三頭のホシミスジと裏側に2頭のホシミスジを見たことがある


 今日早速田舎暮らし山裾の日々さん宅を訪ねるとホシミスジの出迎えをいただき

 シモツケ草を見せて貰うと さすが幼虫が食べた後を確認できる
 幼虫は見たことがないと言われていたが 食草である事を教えてもらった。
 
 我が家にも 昨年 シモツケ草の株をもらった 今元気に育っている、数年したら食草してくれるだろう。 

 トマトの支柱に さなぎを見つけた 

 羽化するのか 少し緑をおびている 
午後確認してないので 明日が楽しみ(網の袋をかけてある)
  


 

暖かい晩秋のこと

2015-11-20 19:33:10 | 蝶々
        今日のテレビのローカルニュースで気温が高く
          スキー場に雪が降らず人工雪もできないと報道ある。

          我が家のミニトマトも、色つきは遅いがまだ健在

         そして人参の葉にはキアゲハの元気な幼虫が