ホシミスジの蛹を見つけました。 2015-01-29 17:33:47 | 蝶々 昨日からホシミスジの蛹を探していた、ユキヤナギの枝に今日ついに見つけた。 執念深く大きなユキヤナギの周りをグルグル何度も廻る、地面に近い枝にあった。 約4ミリ×長さ15ミリほどこのまま静かに見守りたい。 午後 妻と行きカメラに収めた、チョットちょっとここにもあるよと呼ぶ よく見るとこれは抜け殻 昨年の抜け殻だろうと考えられる。 抜け殻
ちいさなどんど焼き 2015-01-15 19:32:00 | 一眼レフカメラ ここの道祖神の前でどんど焼きする家は10件くらいで飾り物の創る量が少なくなった。 我が家の もの作り の一部 稲の花 野菜 ダルマ 小判形 小判には 一円 10円 百円 千円 万円と一兆円 ユメのゆめ 豊作とお金が入りますようにと 写真右端の黒い5個はどんど焼きで焼いたもの、これを食べると風邪をひかないと言われてる。
まゆだまかざり 2015-01-13 19:18:17 | 野鳥 今年の稲の豊作 野菜がたくさん採れますようにと、米粉を丸めたもちで 稲の花を作り、キウリ・トマト・モロコシ・ピーマン・ えんどう豆・カボチャ等作り ヤナギの枝に刺しその小枝を神棚に飾った。(今年の小枝は桑の小枝) かって養蚕が盛んのころは繭玉をたくさん飾ったが今は 蚕は飼わないので繭玉はつくらない、したがってお飾りも少なく寂しい。養蚕が衰退してからはご近所で飾る家が少なくなった。 これを明後日15日朝道祖神まえで どんど焼き をする。神棚の正月飾り 注連縄を焚きそのたき火で焼いて 食べると風邪をひかないと言われてる。 庭先の木にジョウビタキ
スイコウ鉢と冬ごもり 2015-01-08 20:11:02 | 花 この冬はチュウリップのスイコウ鉢を育てます。 暮れの12月20日鉢植え 新年 今日ここまで大きくなりました。ミズゴケだけで植えたので肥料不足かもしれない。