本日はちらちらと雨模様ながら今シーズン気持ちよく使えるよう、
船外機のメンテナンスをしてみました。
交換方法や洗浄方法は前々からいろいろなサイトで勉強しましたが、
実際のところ初めてだったのでドキドキです(汗)

早速ギヤオイル&キャブクリーナーを船舶用品店&カー用品店で購入し、

ギヤオイルは冷たい内にやるらしいのでギヤオイル交換から開始です。
まずは船外機下部にあるオイルネジ?を下→上の順に外し、
(ジュースを飲んでるストローを上から押さえるとジュースが出ないのと同じで、
下から外すとドバッと出ないで済みました。)

水が入って乳化していないか?過度な汚れではないか?など、
ギヤオイルの状態を見つつ抜けるのを待ち、

抜けた後は下からギヤオイルを注入しオーバーフローした後、

抜くときの順とは逆にネジを締めて完成です!!

次にキャブクリーナーを燃料に規定量添加し、
船外機を始動アイドリングで終了です。
キャブ洗浄は実のところ無知なので添加剤による洗浄としましたが、
使用後燃料を使い切っていたことも手伝ってか、
アイドリング後の始動は一発で良い感じになりました♪

冷却水もギアの入りも良く、
後はポイントに通って使ってやるだけだけです^^
船外機のメンテナンスをしてみました。
交換方法や洗浄方法は前々からいろいろなサイトで勉強しましたが、
実際のところ初めてだったのでドキドキです(汗)

早速ギヤオイル&キャブクリーナーを船舶用品店&カー用品店で購入し、

ギヤオイルは冷たい内にやるらしいのでギヤオイル交換から開始です。
まずは船外機下部にあるオイルネジ?を下→上の順に外し、
(ジュースを飲んでるストローを上から押さえるとジュースが出ないのと同じで、
下から外すとドバッと出ないで済みました。)

水が入って乳化していないか?過度な汚れではないか?など、
ギヤオイルの状態を見つつ抜けるのを待ち、

抜けた後は下からギヤオイルを注入しオーバーフローした後、

抜くときの順とは逆にネジを締めて完成です!!

次にキャブクリーナーを燃料に規定量添加し、
船外機を始動アイドリングで終了です。
キャブ洗浄は実のところ無知なので添加剤による洗浄としましたが、
使用後燃料を使い切っていたことも手伝ってか、
アイドリング後の始動は一発で良い感じになりました♪

冷却水もギアの入りも良く、
後はポイントに通って使ってやるだけだけです^^