こんばんは、最近Jr.を釣りに洗脳中のおっくんです
昨日はJr.は卒業式のため休校でした・・・
おっくん「父ちゃんと休みが合うじゃん!姉ちゃんは学校やし二人でどっか行くか?」
Jr.「ん~釣りにいきたい」
よしよし洗脳は順調のよう
しかしまだ明石で50mまでしかジギングしたことのないJr.
彼にでも釣れるところはあるのか??
なんとしても釣らしてやりたいとギリギリまで行先を検討して
紀北のほうで20~50mで太刀魚が釣れてる船があったのでここだ!と思いましたが
当日は太平洋側は波が高く断念・・・
どうしようと思っていたところ、快くひきうけてくださったのが
京都宮津より出船の
ワープゾーン山本船長
お世話になります
↑ ハイテンションのJr.
70~120mと、ちと深いががんばってもらうぜ
まぁ、ハマチくらいならJr.でも巻いてたら釣れるやろぅ~と・・・甘かったです
(先に言っておくと、この日は魚は沢山いてるものの反応が底にべったりで食わすのが非常に難しい日でした。早巻からのミドルジャークやフォールを組み合わせないとまず釣れないテクニカルな一日どの船もあまり釣れてません)
今回はまっちゃん船長で出港
Jr.が周りに迷惑かけないかと心配してましたが、
なんと先日 大洋丸で知り合った末富さんが偶然乗り合わせていて隣の釣り座にはいっていただけて少し気が楽になりました
1時間半ほどでポイント到着
さて釣り開始・・・
Jr.の横についてレクチャー
ここでちと誤算が・・・
Jr.の身長では船べりが思ったより高かった
前に糸が出る分には大丈夫だが、糸が足元にはいってしまうと体が乗り出せなくて釣りにならない
何とかするかな?と見ていたら早々に船底でラインをこすってPE100mと新品のゼロワン130gをロスト
これをみて二人並んで竿を出すのはあきらめました
Jr.がシャクレそうなときはJr.にしゃくらせ
Jr.が疲れたり糸が足元に入りそうなときはオイラがしゃくる・・・
オイラがHITさせればファイトはJr.に・・
という親子タッグで丹後の魚を攻略にかかります
潮上の方がブリ・メジロを連続ヒットさせ一時的に活性上がったのか
おっくんチームにもヒット
しかし・・・これはハマチクラス
まあハマチクラスはJr.も何回か釣ってるので安心してみてられます
落ち着いたやりとりで
本日のファーストフィッシュGET
まあポツポツと釣れるのだがハマチクラスのみでサイズアップならずに前半戦終了
青物のアタリが遠ざかったところで
ウッカリカサゴやオニカサゴなどのおいしいもの狙いにいきましたが
ココも活性いまいち
ひたすらインチクで底をせめるも・・・
オックンチームはレンコダイとスレがかりのアジのみでした
Jr.ハ タイツリタイイッテタカラ レンコダイデモ チョウウレシソウ (ワラ)
終盤戦でもう一度青物ねらいへ
シャクシャク、シャクシャク・・・ドン
よっしゃ、メジロクラス確定のアタリ
Jr.も懸命に頑張る・・頑張る・・・
しかしJr.のパワーだとメジロでもリール巻けない
奥の手ポンピングを教えながら
時間はかかったがなんとかネットイン
↑ このドヤ顔(笑)
まだ活性残ってたみたいですぐさまメジロ追加
そんなこんなで手返しよく数はのぞめませんでしたが
この満面の笑顔が当日の最高の戦利品でした
【おっくんチーム釣果】
メジロ70cm×2、ハマチ4、レンコダイ1、アジ1
ちとさみしい気はするが、当日ではかなりいい方だったんだぜ~
末富さん、記念に残る写真撮っていただきありがとうございました
山本船長、快くJr.を受け入れてくれてありがとうございました
まっちゃん船長、長時間の操船ありがとうございます。
まっちゃん船長の読みのおかげでこの日は丹後でワープゾーンが一番釣れてたのではないでしょうか
・・・帰り道
疲れ果てたJr.は
ラーメン屋でおちかけ・・・笑 (松坂牛麺 大龍軒にて)
【今回の使用タックル】
おっくんタックル(上)・・・ホボデバンナシ
CB ONE SSR634RD-S & ソルティガ4000(PE2.5号リーダーナノダックス11号)
Jr.タックル(中)・・・ホボイチニチコレ! スイシン100mモヘッチャラナ超軽量ツカレシラズ!!
CB ONE SSR633RD-S & セルテートハイパーカスタム4000H(PE2号リーダーフロロ8号)
インチクタックル(下)
CB ONE SSR633FX-B & カルカッタコンクエスト300J-HG(PE1.2号リーダーフロロ6号)
【今回使用ルアー】
上から、スカウツ120g、メタルフリッカー120g、ゼロワン130g、パイレーツ170g
(フックはニックプロ22号とスピアフック3/0を使用)
メジロのお腹からはちょうどメタルフリッカーサイズのイワシが出てきましたよ
以上
Jr.の笑顔に癒された方は ↓ に愛のポチッを
↓ こちらもよろしくお願いします
この日は厳しい1日だったのは他の船の釣果を見ても伝わってきますがその中でもきっちり釣果を残すのは流石ですね。
さらに、Jr君も頼もしいですね。船に1日乗っているだけでもすごいのに、メジロをあげるとは
あと、タックル等々勉強させてもらいました。土曜日小浜の方から出船予定なもんで・・・
今回は息子にどうやって大きい魚を釣らすか色々考えてのぞみましたが、息子に使わすはずのタックルで自分がシャクってみてライトタックルの優位性を改めて感じました。
書き出すと長くなるので省略しますが、バランスさえとれてたらPE2号にリーダー8号で10キロまでの魚なら余裕ですね。1日シャクっても疲労が少ないです。フックも小さな力でも貫通力のでるセッティングにしています。
強めのタックルのリーダーをナノダックスにしているのも丹後に合わせたセッティングなのですがまた機会あれば説明させていただきます(*^^*)
息子がホント嬉しそうに魚釣るので幸せな1日でしたよ♪
ちっちさん、今度の釣行楽しんできてください(^-^)/
そして店長さんの何とも良いお父さんぶり!
微笑ましくて、癒されました(^-^)
たまにしか休みが重ならないからですかね~
普段は放置状態です(汗)
息子も一緒に釣りに行けるようになってきて
釣りライフが充実してきました(^^)