デイリー新潮オンライン様のホームページより下記の記事をお借りして紹介します。(コピー)です。
「7月より2月の方が合格率が低い」
大方の予想を裏切り、ニューヨーク州の司法試験で不合格となった小室圭さん(30)。本人は来年2月の再チャレンジを言明しているものの、合格は1回目よりもさらに厳しくなるといい……。
***
7月の試験において米国外で教育を受けた人の合格率は31%にとどまったものの、昨年はフォーダム大ロースクール修了生の90%以上が合格。
小室さんはまさに“ありえない結果”だったわけだが、NY州弁護士であるリッキー徳永氏は次のように語る。
「今回の合格率は63%。また今年2月の試験は49%でした。例年、7月より2月の試験の方が合格率は低い傾向にあります。多くの受験生が5月にロースクールを修了し、そのまま7月の試験に臨むからです」
勉強時間の確保が困難
優秀な学生は1回でパスするため、合格率も高くなるのだといい、
「2月の試験は再受験組も含め、多くの人が法律事務所などの仕事を抱えながら臨みます。小室さんのような『Law Clerk』(法務事務員)も“9時─5時”で終わる仕事ではなく、判例や文献の調査などで朝から晩までびっしり働かされる。勉強時間もなかなか確保できず、全体の合格率は下がってしまうのです」(同)
勤務先の事情によっては、さらに環境は厳しくなるようで、
「試験前の2~3週間、勉強のために休ませてくれる法律事務所もありますが、認められるかどうかはケースバイケース」(同)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます