不思議な札幌

札幌で見た不思議なものやきれいなものを書いていきます!

不思議な郵便局の車たち

2019-09-03 23:50:19 | 天理教
ある日、道を歩いていると不思議な光景を見ました。



(起動に時間がかかるかもしれません。見ていただけると嬉しいです。)




すぐそのあとのことです。また一台の郵便局の車がやってきました。



1台目の郵便局の車です。



2台目の車です。ナンバーまで似ています。





翌日前を通った郵便局の車です。




台座がないとやはり名札は斜めになるのですね。


南区の石切山(いしきりやま)歴史街道を散策

2019-09-03 20:52:22 | お寺、仏教
南区に面白い歴史街道があります。

国道230号線(石山通り)の川沿町を超え、豊平川と交差するあたりにある、さんぱちラーメンから斜めの道を入ります。

お雇い外国人が札幌軟石を見つけ、ここから切り出したので石切山といいます。今の石山の住所です。

ここには大小のお寺がたくさんあり、びっくりします。1,2キロくらいの間に6つもあります。また神社と天理教があります。


まず日蓮宗妙法寺別院。



つぎに曹洞宗瑞現寺。立派です。



となりで家が建築中です。お寺の横だと安心ですね。



さて次は浄土真宗善住寺。大きい敷地です。




目の前で広大な工事が始まろうとしているようです。


さて善住寺近くは石山神社。


階段の入り口にものが無造作に置いてあって、ちょっと残念です。




さて通りから一本入りますが曹洞宗真龍寺。曹洞宗のお寺は意外に多いのですね。



表通りから見るとこんな格好。コンビニに面します。



その次は札幌軟石の雰囲気ある建物の向こうに浄土真宗妙現寺。



これも敷地が広く立派なお寺です。

お寺側から見ると、

目の前で工事をしているようです。





さてさらに行くと法華宗日浄寺。




実はこの門を入って、奥の建物です。



さてさてもっと足を延ばすと、札幌軟石で作った雰囲気のある小さな天理教分教会。


歴史を感じます。

前の道にはマンホールが多いので、トラックなどがとおると「ドン」と大きな音が鳴ります。
4つのマンホール。



雰囲気のある街並みです。山の形がいいです。


そしていつも目の前に硬石山(かたいしやま)が見えます。札幌軟石の取れる石切山ではなく、札幌硬石の取れる別の山です。今でも採掘しています。




札幌軟石で作られた小さな建物。


消防団の建物。



旧駅舎。


旧定山渓鉄道、石切山駅だそうです。この通りには定山渓鉄道が通っていたのですね。東札幌から始まって定山渓まで行っていたようです。この通りは栄えていたようです。札幌軟石や札幌硬石のおかげでしょうか。それで立派なお寺が多いのでしょう。


散策の終わりごろ、これまた古風なサイドカーが登場。



石山通に出て最後にこれで締めくくり?









すすきのの壮大なお寺群を散策

2019-09-03 19:07:18 | お寺、仏教
すすきのに、大きくて立派なお寺群があります。散策してみました。

まず浄土宗 新善光寺




とても立派です。別世界ですね。




その斜め隣りに曹洞宗 中央寺



中に入るとまた小さな別世界があります。




またまたその斜め隣りに成田山札幌別院 真言宗 真栄寺

ちょっと長い名前です。


これは裏からですね。大きいです。



堂々たるものです。




そしてとのとなりに、少しばかり小さいけれどもとても立派な豊川稲荷


また写真は撮っていませんが、すぐそばに地図で見ると永照寺というのもありました。




さて、散策していると事故現場に出会いました。

新善光寺そば、創成川のほとりです。


近くには競輪の場外券売り場がありました。サテライトです。




その横に工事予定地があります。




一か月後にいくと、防音壁と広告や工事標識がなくなっていました。撤退したのでしょうか。




いずれにしても、立派なお寺群があるこの場所は特別ですね。すすきので働く人々の心の支えとなりますように。