リオン補聴器センター奈良みみよりスタッフブログ

補聴器のプロ(認定補聴器技能者)が在籍する奈良県認定補聴器専門店、
リオン補聴器センター奈良のスタッフブログです!

八木本店移転オープンのお知らせ!

2017年02月03日 15時21分57秒 | <耳よりスタッフ補聴器ブログ>

奈良県内の補聴器のご用命は認定補聴器専門店の弊社にお任せください!

 

補聴器の専門資格認定補聴器技能者が県内最多数を誇る

 

設備の整った認定補聴器専門店 リオン補聴器センター奈良へようこそ!

 

昨年12月に八木本店が隣接する建物火災における火災が原因により通常営業が困難な状態に陥っておりましたが、

 

この度、八木本店は通常営業再開する運びとなりましたので、お知らせいたします!

 

移転オープン当日、八木本店に赴くと・・・・非常にうれしいサプライズがありました!

 

なんと多くのお祝いの花が届いておりました!!!!!!

 

このサプライズには非常に驚いたのと同時にちょっと胸が熱くなりました。

CIMG0471

ちなみに新店舗の様子はこのようになっております。

まずは、待合スペースです。

ゆったりとくつろいで頂けるように広くスペースをとってあります。

手前のテーブルはお客様へ問診を行う専用のブースです!

CIMG0469

続いてお客様の聞こえに合わせて実際に補聴器を合わせるフィッティングスペースの風景です。

カウンター形式でお客様の要望にあわせて補聴器の音作りを行います。

画像の右側に映っている灰色の大きな部屋は防音室です。

CIMG0468

新八木店舗は旧店舗と比べると非常に広くなっております。

非常に奥行きがあり落ち着ける空間を意識しました!

今回八木本店はこの場所から再スタートいたします!

これからも奈良県内におけるきこえに困りおのお客様へ快適な生活の提供を 目指し、

精進してゆく所存でございます。

今後ともよろしくお願い致します。

 

「~きこえるということのすばらしさを~」

<奈良県認定補聴器専門店>リオン補聴器センター奈良

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良マラソン2016走ってみました!

2016年12月14日 08時44分51秒 | <耳よりスタッフ補聴器ブログ>

 

補聴器の専門資格認定補聴器技能者が県内最多数を誇る設備の整った認定補聴器専門店 リオン補聴器センター奈良へようこそ!

 

今年も奈良県最大のビッグイベント「奈良マラソン2016」が12/11に開催されました!

 

この奈良マラソンは全国でも屈指の難コースと言われ、非常に人気のある大会で

インターネットでの申し込みも23分で締切になるほどです。

昨年、新大宮店店長の鉄人ランナーKさんのマラソン応援に駆け付けたことをきっかけに

何を思ったのか「よし!次は自分も」と勝手に決意していました。

※ちなみに店長のKさん50代にして自己ベストを更新中!現在3時間38分!

正直どこまで記録を伸ばすのか、非常に興味があります。

6月から逆算して色々計画を立てていたのですが、これといったトレーニングもできず

気が付けば大会間近・・・・・・ どうしよう・・・・・完走できるのか?????

様々なことが頭をよぎりつつ気が付けばレース当日になっていました。

もともと出たとこ勝負的な性格もあり、当日の朝は軽い気持ちで会場の鴻池陸上競技場まで歩いて行きました。

DSC_0038

約13000人が参加するので競技場までの道中すごい長蛇の列でさすがにちょっとだけ緊張しました。

DSC_0039

そんなこんなで手荷物預かり所での一コマです。 人が多すぎて手荷物を預けるのにも一苦労。

少々手間取りましたが何とか手荷物を預けることもでき、いざスタートラインへ!

今回は初レースでしたので、スタート位置はJブロックでエントリー(最後方ブロックよりひとつ前のグループです!)。

スタート前には〇森裕子さんや〇田大サーカスの団長、〇井絵里奈さん、奈良県知事、

天理市長の挨拶があり 会場を大いに盛り上げていました!!!

会場の雰囲気を楽しみつつ、入念にストレッチをしていよいよレーススタート!

ほぼ最後尾グループなのでAグループスタートから約10分近く遅れて我がJグループも出走!

最初の1キロの入りは7分ペースだったので少しペースを上げてキロ5分30秒に上げるも非常に体が軽かったので

このままのペースでいくことを決意し蛇行しながら沿道にいる方々とハイタッチしながら楽しく走っていました。

5キロ10キロとほぼ想定内のペースでクリアし20キロから30キロ付近も沿道からの熱い声援を受けてなんとかクリア!

ほぼ想定していたタイムだったので、もしや目標タイムも達成できるのでは!!!! と思っていたのですが・・・・・やはり考えが甘かったです。

30キロ付近の急こう配を乗り切って、ほっとした途端急に体が重くなり足が棒のように・・・・・

「これがうわさに聞くマラソン30キロからの壁というものか!」と頭をよぎった瞬間、

みるみる失速・・・ 後方から次々とランナーに抜かれ30~35キロ付近では歩いているのか

走っているのかもわからない状態になり とりあえず残りの距離を完走(完歩)することに下方修正しました。

今にも折れそうな心に沿道からは相変わらず熱い声援は歩みを止めてしまいそうな私には非常にありがたかったです。

それを最高の活力源にして 残り4キロ付近からは再びランニング(ジョギング)を開始

あと2キロを残すだけとなった転害門付近で何処からか自分の名前を呼ぶ声が?

意識が薄れていたので 「幻聴か????」

「~さーん」

「ん?やっぱり自分を呼ぶ声が聞こえる!!」

ふと声の方に視線を向けると なんとそこにはグループ会社のSさんがいるではありませんか!

「残り2キロちょっとです頑張ってください」

「ありがとうございますSさん!」

最高に熱い声援を最後に受けて残りの距離をヘロヘロになりながらも走り切りなんとかゴールしました。

ゴールした瞬間は自然と両手を広げていました。

結果は!と言いますとネットタイムで4時間33分でした。

初マラソンだったので 「こんなもんなんかなぁ」と思ったり 「いやもっとできたやろ!」

とか色んな感情が交差する何とも微妙なタイムでした。

次回また参加することがあればぜひ自己ベストを更新したいと思います。

それとグループ会社のNさん K店長 お疲れ様でした。 自己ベスト更新は達成できませんでしたが、全員完走できてよかったです。

あっ・・・それとSさんもありがとうございました!

奈良マラソンを走り終えた感想ですが古都の奈良を走るだけあって非常に楽しかったです。

ほぼ全ての沿道から一般の方々の熱い声援があり、まるで自分が有名選手のように錯覚してしまいそうでした。

帰り道の道中も静岡県から参加していたランナーの方と自然と会話しながら帰ったり

通りすがりの年配の男性からねぎらいの声をかけていただいたりと やっぱりスポーツはいいなぁと思った一日でした。

DSC_0040

「~きこえるということのすばらしさを~」 <奈良県認定補聴器専門店>リオン補聴器センター奈良

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都を走る!奈良マラソン2016(奈良リオネット│奈良県認定補聴器専門店│補聴器自宅訪問)

2015年12月17日 15時04分12秒 | <耳よりスタッフ補聴器ブログ>

 

この度は、<認定補聴器専門店・日本補聴器販売店協会加盟店・病院補聴器外来店・補聴器自宅(介護施設)訪問対 応可能>

 

リオン補聴器センター奈良(補聴器ブログ)へご来店頂き誠に有難うございます。

 

奈良県のメインストリートを約13000人が走る県内最大規模のビッグイベント<奈良マラソン2016!>が12月13日に行われました!

 

スタート付近では約13000人のランナーが一斉に集まるため会場周辺は尋常ではないくらい人がごったがえしていました。

1449962853445[1]      1449962845912[1]      1449963160324[1]

実はこの業界の大先輩であり新大宮店のスタッフが奈良マラソンに参加するにあたって差し入れを渡すべく応援にやってきました!

 

スタート前には奈良市長・天理市長の挨拶から始まりバルセロナ・アトランタ女子マラソンのメダリストで有名なA森Y子 さんやお笑い芸人の方まで来ており、

 

会場の空気を暖めるため場を盛り上げておられ非常に華やかでした。

 

そして我々はというと今回の最重要ミッションでもあるスタート付近でスタッフを応援するため(差し入れを渡すため)待機していました。

 

1449964189546[1]

 しかしながら、ランナーがすごい勢いで目の前を通り過ぎていくため渡しそびれてしまいました。。。。その前に13000人の中から一人見つけることの難しさを実感しました。

 

1449964836051[1]

 再度トライするため近鉄奈良駅付近まで移動しました。

 

この時は少しではありますが間延びしてきたためもしかしたら見つけることが出来るかもしれないと思い待機しておりました。

 

 

1449967054959[1]           

願いは通じたのか運よくそこへスタッフがやってきたため差し入れを渡すことに成功しました!(これで自己ベストの記録が更新できれば最高です!!)

 

しかし、残念ながら目標としていた自己ベスト(3時間42分)には惜しくも届かなかったみたいでした。 (正直そのタイムで走ることが出来ることに驚きです!)

 

今回は記録更新出来なかったんですが、色んな大会に参加されているみたいで是非次回記録を更新してもらいたいものです!

 

 

「~きこえるということのすばらしさを~」 <奈良県認定補聴器専門店>リオン補聴器センター奈良

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時期の結露・水滴による補聴器の断音<補聴器の音が聞こえない!>(補聴器リオネット│補聴器ブログ)

2015年12月11日 09時32分31秒 | <耳よりスタッフ補聴器ブログ>

この度は、<認定補聴器専門店・日本補聴器販売店協会加盟店・病院補聴器外来店・補聴器自宅(介護施設)訪問対応可能>リオン補聴器センター奈良(補聴器ブログ)へ

 

 

ご来店頂き誠に有難うございます。

 

 

現在、補聴器の動力源の多くは空気電池が使用されておりますが、どうしても季節によって電池寿命が 変わってしまいます。

 

 

特に冬場の場合、気温が低かったり、暖房の使用などにより電池性能が低下しますの で、以下の点を御注意してお使いください。

 

 

(部屋の換気をこまめにする) 石油・ガスストーブのような可燃性の暖房器具の場合、二酸化炭素が多く発生するため部屋に充満して しまうと使用していない

 

 

電池でも容量が約三割ほど減ってしまいます。

 

 

使用していない電池は違うお部屋に 保管していただくかこまめにお部屋の換気を行ってください。 (電池交換後は1分程度時間をおく) 電池シールをはがしてから

 

 

少し時間をおいてください<1分程度>。

 

 

特に冬場の場合は、きこえてくるまでお時間がかかる場合がありますので、手(体温)で温めたりしてから ご使用下さい。

img007

「~きこえるということのすばらしさを~」

 

<奈良県認定補聴器専門店>リオン補聴器センター奈良

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場によく起こる補聴器トラブル(国産補聴器リオネット│補聴器ブログ│補聴器自宅訪問)

2015年12月10日 12時22分04秒 | <耳よりスタッフ補聴器ブログ>

この度は、<認定補聴器専門店・日本補聴器販売店協会加盟店・病院補聴器外来店・補聴器自宅(介護施設)訪問対応可能>リオン補聴器センター奈良(補聴器ブログ)へ

 

ご来店頂き誠に有難うございます。

 

秋~春先(11月~3月中旬頃)寒くなってくると、耳掛け補聴器のチューブ内に水滴が出来てしまい 音の伝わりが遮断されてしまいきこえなくなってしまうことがあります。

 

故障ではないためチューブ内に 水滴が出来ていることが確認できれば、以下の方法で対処してください。

 

水滴を取り除いても音が聞こえない場合は、お問い合わせください。 

img027

 

「~きこえるということのすばらしさを~」

 

<奈良県認定補聴器専門店>リオン補聴器センター奈良

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする