goo blog サービス終了のお知らせ 

へろり雑記

日々の記録。

08センバツ・決勝

2008-04-04 19:04:42 | sports
<センバツ>沖縄尚学、聖望学園に圧勝 9年ぶり優勝(毎日新聞) - goo ニュース

有休使って思う存分眺めてしまいました…。
3連投の東浜君より先に、聖望の大塚君が先にリタイア。
更に、沖尚選手の足がはやいはやい。
え、という普通の安打で何で2塁打? もうびっくりです。
5回には、守備のミスも突いてランニング3ランホームランまで飛び出しました。
結局、9-0という大差で沖尚が9年ぶり2度目の優勝を果たしました。
松坂以来という「決勝戦・先発投手完投完封」を達成した東浜君。好守を何度も見せてくれた野手陣、そして緻密な采配をした9年前の優勝投手・比嘉監督。全てが噛み合っての勝利でした。
聖望も、ところどころ好守はあったのですが、あと1本が最後まで出ませんでした。
でも、彼らが試合後も笑顔だったのが印象的でした。

また夏に期待します。その前に春大会がありますけどね。

08センバツ・準決勝

2008-04-03 23:02:57 | sports
沖縄尚学4-2東洋大姫路 8回二死から逆転(共同通信) - goo ニュース

足に打球を受けた東浜君、痛み止めを打っての登板だったそうです。
長短連打でそれぞれ1失点。2-0で迎えた8回裏、とうとう1点返した沖尚。佐藤君@姫路の無失点記録は28イニングで終了。この回一挙4得点で、沖尚が逆転しました。さすが甲子園、魔物到来です。そして予想通り2-4となったところで9回表。いきなり四球ではらはらしたものの、次はフライ、あと2人は連続空振り三振! 見事な逆転劇で9年ぶりの決勝戦です。

もうひとつの準決勝。
●千葉経大付2-4聖望学園。乱打戦(履正社5-7聖望くらい)になるのでは、と予想していたので、エラー合戦には唖然としました。待て、安打0で1点? 1安打で更に2点? 千葉は5回までノーヒット。後半、双方1点ずつ得点して9回表、連打で無死1、3塁。更に悪送球で1点。が、反撃はここまでで、代打以降三者連続三振で試合終了。

さて。そんな決勝の展望ですが。私の予想は聖望の済美以来の初出場初優勝、かなぁ。
東浜君次第だなー、というのが正直なところですが、今日の佐藤君@姫路のように力尽きてしまうのではないかと…。スタミナという意味でも、大塚君の方が上のように思うので、よっぽど打線が奮起してくれない限り、9年前の再現は難しいと思います。
決勝(というか、東浜君と、可愛いと噂の聖望のチア)見る為に有休使うことにしたアホファンでした。

08センバツ・準々決勝

2008-04-02 23:08:33 | sports
千葉経大付、延長11回サヨナラで長野日大下す…センバツ(読売新聞) - goo ニュース

3回終わって0-7、第1試合に続いてこれもワンサイドゲームか、と気が抜けていたのですが、終盤に入って事態は急変。おや、と思う間に1点差まで詰め寄られた千葉経大付は、8回にはとうとう追いつかれ、今大会5回目の延長戦に突入してしまいました。
最終的に2チーム合わせて10エラー、投手はそれぞれ6四死球。確かに「乱打戦になる」って予測はしていましたが、こんな展開になるとは…。

その他の3試合。点数的には予想にかなり近かったのですが、展開は予想外でした。
●平安0-8聖望学園。初出場の聖望がとうとう4強に。大塚君が9回2死まで2安打2四球といういいピッチングでした。継投完封劇でした。
●智弁和歌山0-2東洋大姫路。ここにきて佐藤君が投打に活躍。次あたりで力尽きるんじゃないかと(開幕前に)予想していたのにな…逆に開花してしまった感じ。
●沖縄尚学4-2天理。先発が東浜君じゃないなんて! しかもその東浜君は、軸足に打球が…明日の準決勝大丈夫?

準決勝予想は以下の通り。
関東対決は、投手の疲れ具合から考えて聖望有利。
もうひとつは組み合わせ自体予想通りだったので、当初の予想通り沖尚で。東浜君の回復次第だと思いますけどね。

08センバツ・3回戦

2008-03-31 21:20:48 | sports
再試合 鹿工1点に泣く “代役”石堂 唯一のピンチで失点 ベスト8の夢消える(西日本新聞) - goo ニュース

3回戦もいい試合が多かったです。準々決勝とまとめて、なんて考えていましたが、とても無理なので3回戦のみで投下。
1点差の接戦が多かったのでどれにしようかかなり悩みましたが、やっぱりこれですかね。
再試合含めて24回でようやく決着。鹿児島工エース・内村君は194球のダメージが抜け切れず、2番手投手の石堂君も好投を見せたものの惜敗。鹿児島工は夏が楽しみです。

他、幾つかメモ。
●千葉経大付7-2常葉菊川。戸狩君@常葉菊川の調子が悪いっていうのは聞いていましたが、ここまで大差で負けるとは。これは千葉経大付の齋藤君の力投を讃えるべきかも知れません。
●東洋大姫路1-0八頭。この投手戦もよかったですね。それにしても東洋大姫路の佐藤君、エースで4番で主将なんて今時珍しいよなぁ。
●智弁和歌山2-1宇治山田商。今大会4回目の延長戦に突入。平生君@宇治山田商は今夏注目の投手になるだろうってことで拾っておきました。
●華陵1-10天理。華陵エース・宇野君の爪が割れた状態で投げる、球威が落ちた球を天理が見逃すはずもなく。点差は大きく開いてしまいましたが、それでも投げる気迫が凄いな、と思いました。血まみれ記事を引っ張ってこようか悩みましたが、テレビで見ていてかなり可哀想だったのでパス。

さて。8強予測のうち、半分外しました。トーナメント表が決まった時点で予想した勝利校(勝つ予測をしていたチームがそれ以前に負けてしまった場合のみ再予測)は31戦22勝8敗(1分)。7割ちょっとのアタリです。

08センバツ・序盤戦

2008-03-28 18:59:47 | sports
丸子修学館3人同時退場の悪夢/センバツ(日刊スポーツ) - goo ニュース

序盤戦の中で、あえて1つ取り上げるならこれかなー。
丸子は、HRで反撃ののろしを上げた4番打者(春原君)を下げてまで好投した先発投手(下村君)を残したのに、先頭打者のフライ球で下村君とショートの子が交錯、ふたり揃って退場となりました。動揺したリリーフエースはストライクが入らず、そんな時の為に残しておいたはずの下村君は既に負傷退場、という正に「甲子園の魔物」が発動した試合でした。

記事引用は省きますが、その他印象に残った試合。
●華陵1-0慶応。女子選手で騒がれていましたが、凄い投手戦を繰り広げてくれました。21世紀枠(成章、安房、華陵)3校全てが初戦突破! 快挙です。
●沖縄尚学1-0聖光学院。こちらもボークによる1点が決勝点となる、素晴らしい投手戦でした。こんなことがあるとはさすが高校野球、「事実は小説より奇なり」です。
●横浜2-6北大津。優勝候補・横浜の初戦敗退。3回までに攻略できなかった時点で、嫌な空気は流れていましたが、まさかここまで点差が広がるとは。今回の台風の目は北大津?
●安房3-4x宇治山田商。最後はサヨナラという手に汗握る展開でした。

17歳の世界女王

2008-03-23 22:25:29 | sports
真央転倒も逆転世界一/フィギュア(日刊スポーツ) - goo ニュース

SP、FSとも2位、しかもコーチなしの状態で、17歳が女王になったというのは凄いことだと思います。途中棄権の安藤の記事とかも拾えたんですけど、とりあえずはこれで。
来季は1993年生まれの長洲@USA他の子たちも続々シニア参戦してきますが、ジャンプだけでないフィギュアのよさをぜひ見せて欲しいものです。

男子は…今季、浅田真央とずっと順位リンクしていた高橋に期待しつつも、どうもジャンプの調子がよくない? と心配していたら…案の定やらかしてくれました。orz 直前の調整って難しい。まだまだ日本のトップを走って貰いたいので、来季の再挑戦に期待します。
SP終わった時点では、1位2位がFS自爆組だからけっこういけるかも? なんて思っていたんですけど…今回の表彰台の人たちって、怪我とか病気とかから復帰してきた人ばっかり? いつもならFS自爆気味だった人たちが自爆せずに、執念勝ちって感じか。(ジュベは元々違うけど)
個人的にはバトルの滑りが大好きなので、SP、FSとも素晴らしいものを見せてくれたことに感謝です。小塚も綺麗に滑るんですよねー。父を抜いたんだから、次は目指せ織田&高橋2強! ですよ。ふぁいとー。

疑惑判定・夏の甲子園2007

2007-08-25 10:56:23 | sports
広陵監督「判定ひどすぎ」/夏の甲子園(日刊スポーツ) - goo ニュース

「判定に不満」広陵・中井監督が謝罪(日刊スポーツ) - goo ニュース

甲子園決勝のあの1球 「なんでボール?」で大激論(J-CAST)

魔の8回の疑惑判定ですが…確かに、あの時普段冷静なバッテリーが妙な仕草をして、珍しいなぁと印象に残ったのですが、高校野球って審判に抗議できないんですよね。公立校に少し有利な判定をしたからといって、必ずしもあの逆転劇が生まれたとは限りませんでしたが…それにしても、なぁ。
広陵には次は、40年後と言わずにまた決勝まで勝ち進んで、ぜひ真紅の優勝旗を持ち帰って貰いたいものです。

別にね、佐賀北の子たちだって凄く守備がよかったし、少ないチャンスを物にする力があったし、優勝するに値した素晴らしいチームだと思いますよ? それだけに、こんな風にケチがついたことが残念です。

今夏は面白い試合が多かったです。接戦で優勝候補校が次々と敗れたり、いい投手がたくさんいたり。とても楽しませてもらっていたので、最後まで楽しみたかったなぁ。