goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

20221030 スロープカー工事進捗状況2

2022-10-30 10:26:47 | スロープカー

合掌の郷霊園内、特に2区、5区にお墓をお持ちの方にはスロープカー工事でいろいろとご不便をおかけいたしております。
安全第一に工事を進めておりますので、よろしくご理解の程お願いいたします。

スロープカー駅設置、レール敷設土木の両工事は、少しずつ進んでおります。
現在は上の写真のように、頂上駅のコンクリート打ちを行っています。

現場が急斜面での作業ですので重機が入れる場所が限られており、いやおうなしに人力作業になり、手間と時間がかかります。



現場の急斜面をみて、ふと思いました。
おお、ここは蔵王スキー場の「横倉の壁」ではないか!
日本にスキー場あまたあれど、これ以上の難所はないであろうといわれる「横倉の壁」。
拙僧も若いころに挑戦して、見事に背中で滑り降りてきた(?)苦い、そして恥ずかしい経験があります。
斜度38度とも42度ともいわれる「横倉の壁」。
その壁を彷彿とさせる角度でありますので、ここは今後「倫勝の壁」と呼ぼう、と密かに心に決めた住職であります。
※「倫勝の壁」は、実際には30度もありません。

コンクリート圧送車も入れませんので、現場でコンクリを練って打設しています。

時間と労力、そして知恵を絞っての仕事です。やはりプロでないとできません。

工事個所は急斜面となっていて大変危険ですので、お墓参りの際にはくれぐれもご注意ねがいます。

・・・・・・・・・・・

園内は秋色が少しづつ濃くなってきました。
地蔵堂前の山法師、ここ2、3日の朝の寒さで赤みが増してきました。

2区への通路脇のケヤキの木々の葉も、あと半月もすれば散り始めるのではないかと思います。

場所によっては山茶花も咲き始めています。
ちょっと早いかな。

さんぜの供養壇には、供養のお花が絶えません。
埋葬されている方はもうすぐ500柱を数えます。
さんぜの仏さまのお膝元は、案外賑やかなのかもしれませんね。

さんぜ様の背中側から見ると、園内はこんな感じに見えます。

園内にご縁の皆さま方のことを、暖かく見守ってくださっている3人の仏さま方です。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。