
梅雨の晴れ間に、鎌倉に行って来ました。
所要があって出かけたのですが、用件はすぐに終わり、あとはぶらぶらお寺巡り。
日蓮宗の妙本寺さまにいってきました。
さすが、古都鎌倉。ちょっと奥に入ると、荘厳な雰囲気をたたえた寺院があちこちにあります。
立派な書院や本堂のすばらしいのですが、それよりなにより、行き届いた掃除のあとが清々しい。
楓の巨木があちこちにあり、その中を吹き抜ける緑の風が肌に心地よく感じられます。
修学旅行や観光客で混雑する小町通りとは、まるで別の世界。癒されます。
あじさい寺で有名な明月院や建長寺、円覚寺など鎌倉五山近辺は大混雑で車がちっとも進みませんでしたが、渋滞なんて些細なこと、と思わせてくれるような佇まい。
となりの「ぼたもち寺」にも参詣し、なんだかイイ気分になりました。
鎌倉、知らないところがたくさんあるなあ・・・
で、そのみちすがら、であります。
「山形」の文字が暖簾に踊る妙本寺さん門前の「ふくや」という店で「山形名物・つったえ肉そば」と「つったえ肉中華」を食べました。
うゥうう、旨いです、山形県人、感涙の味。
訊けば店主は天童の出身。道理でつったえ肉中華に天かすが入っているわけだ(^-^)
今度は「ダシごはん」を食べてみよう。
山形の酒も、あまり出てこないのがたくさん並んでるし、へっへっへ。
写真はまた今度。でもあんまり教えたくないなあ・・カウンター6席だけだもの。
久しぶりに逆付けマクロの絵を何点か。1.4倍のリアコンバータを入手したので、逆付けだとどんな塩梅か試してみました。
結果から言うと、やはりちょっと大きくなります(あたりまえか)。
でも、寄れる距離はかわらないのに倍率が上がりますので、これまでよりいろんなものが見えてくる感じ。
でも、その分手ぶれに気を使います。
すかんぽの赤がこんなふうになっていたなんて・・・とか、どくだみの花の可愛らしさにあらためてびっくり。
見えなかったものが見えてくるのは、ほんとうに楽しいですね。
今日はここまで。
、
鎌倉では、ねこにも癒されました。
クロネコさんもかわいいけど、この子も可愛いよ。
今日はここまで。
この時期はつったえ肉そば、肉中華、イイですよね
(^-^)
りんしょうさまと同郷の河北町、実家の近くの肉そばあお木。何度も通り過ぎては気になっていたお店!
以前のりんしょうさまのブログでも拝見し、やはり澄んだスープなのにコクがあり絶品でした^_^
数ある河北町の肉そばの中で今では私のイチオシです!
お盆の父の墓参り後また寄ろうかなと思います。
その前に鎌倉の穴場のつったえ肉そば食わねどな^_^
貴ノ浪さん(音羽山親方)の急死を知りました。
あまりにも早過ぎます。
貴ノ浪さんとは一度も面識がないのですが、解説が上手で相撲初心者にはわかりやかったです。
人の命とははかないもの。
人生をおもしろおかしく^^;...ではなく楽しく有意義に過ごしたいものです。
健康でいられることに...感謝、感謝です。
すみません。タイトルと関係ないお話で。
昨日今日と(貴ノ浪さんの突然の死で)なんだか感傷にひたってしまって、何も手付かずです。本当に良い方だったのに。残念です。言葉が出ません。
Life Goes On. 人生は長くまだまだ続くんですね~。
辛いな~(T_T)
用事があって2日ばかり山形に行って来ましたが、サクランボの時期はあちこち大渋滞です。もちろん、蕎麦屋さんはどこも大繁盛。全然食べられませんでした(T_T)
関東在留山形県人は、この時期、鎌倉にいくべし、かも。
えみさん
貴ノ浪、びっくりしました。これから指導者として期待された時期だけに残念です。若いのにね(T_T)
体調戻して、またサギや山の写真をみせてください。
おだいじに ^_^