goo blog サービス終了のお知らせ 

ケアンズ生活を思い出して・・・⑥

2010-08-30 12:10:38 | 旅行記

ストレッチフィッシング

船長さんがブログに私達のことを載せてくれました。

これ

釣りっておもしろいっ!!

「無」になれるとこがいい。

船長さんの奥様が作ったお弁当が、日本のお弁当でこれまた感動

久しぶりの日本食で、3人してガッつきました

感心したことは、どこ見ても景色が一緒の、このマングローブの中で、船長さんが迷子にならず、魚スポットに移動すること。

船長さん曰く、ただのテストだけでは免許は取れず、この海で何年も働いたキャリアもなくてはならないとか。。。

帰り際、残った餌(エビ)を試食。

この餌も釣りをする前に網でとりました。

P1020733

たかいちが釣ったのは、料理できなかったり、持ち帰れる規定サイズより小さかったため、海に帰し、私が釣った太刀魚と黒鯛は、レストランに持って行って、食べました。

P1020734

2週間以上ぶりの刺身も美味しかった~

ここは魚を持って行くと、重さで買い取ってくれて、そこでの食事代を相殺します。私が持って行った魚はA$13になり、3人の飲み物代になりました。


ケアンズ生活を思い出して・・・⑤

2010-08-29 12:57:48 | 旅行記

プチ一人旅した例のテニスコート。

P1020723

コートに着いたとき、一人既に待ってる人がいたから、「CLCの生徒ですか?」って聞いたら、「先生です。」と・・・ヤッチッタ

その夜、たかいちの学校ディスコパーリィー。

P1020725

なんとも外国らしい

「親子でどうぞ~」

DJのアナウンスがあって、みんな親子でノリノリに踊ってんのに、たかいちは友達と盛り上がっててそれどころじゃなく、私は蚊帳の外、ビデオ撮りに徹した

写真のお友達は、いちのクラスにいたCJとその弟。

CJはハーフで横浜に住んでいて、たかいちと同様、体験入学をしている子だった。

英語ベラベラなので、いちのことをよく助けてくれたらしい。

でもこの翌日、先に日本へ帰ってしまった。

いちは、CJがいなくなってしまうので、不安そうだった。

翌週、年1回の運動会にたまたま参加できた。

低学年と高学年でやる時期が違うらしく、今回は低学年。

P1020737

日本の運動会と違って、グダグダ。

ありゃ、なんの練習もしてない感じ。

開会式で応援合戦みたいなのはしてたけど、日本みたく、みんなでそろってダンスするとか一切無し。リレーなんか、ゴールしてもまだ走り続けてたりとか

終わる時間も運動会を仕切っている体育の先生のさじ加減らしい。

改めて日本は素晴らしいと思う瞬間だった


ケアンズ生活を思い出して・・・④

2010-08-28 14:07:02 | 旅行記

動物探検ツアー。

今回はビデオばかり撮ってたみたいで、写真が少ないな~

巨大アリ塚。

P1020716

ここでもアリを食べた。

緑色じゃなくて黒いやつ。

フランクランドで緑のアリを、怖がって食べなかったたかは、「私から何事も経験」と言われ、後悔してたので、今回は率先して食べてた。草の味がした。

野生のカンガルー。

P1020717

パブリックのゴルフ場にいた。ボールが当たっちゃうことないのかな?

余談だけど、オーストラリアで、もし、野生のカンガルーを車でひいてしまって、まだ息の根がある場合は、病院に届けるか、もしくは二度引きして長い時間苦しませないようにしてあげるのが交通ルールらしい。

野生のロックワラビーに餌付け。

P1020719

と言っても、観光客慣れしすぎてて、野生っぽくない。

それから牧場で、牛や馬にミルクや餌をやり、ブーメラン投げの体験をし、カモノハシスポットに移動。

カモノハシはとても敏感な動物で、人の気配があると水面に出てこないらしく、みんな足音を立てないように移動、息を殺して40分くらい待ち、見えたとこで牧場に戻り夕食。

牧場オーナーのBBQ。牛、カンガルーやワニの肉が出た。やっぱり牛が一番ね。

このツアーで一番感動したのは、星だった。

夕食後に見た星が本当にキレイで、外に出て空を見上げた瞬間、思わず「きゃーーー」と歓喜をあげてしまった。

添乗員さんに「ここに高校生は居ないはずですけど・・・」とからかわれるくらい

たかいちも興奮しつつ、でも、じっと空を見上げていた。南十字星、蠍座、、、あと何あったけかな?忘れたけど、無数の星達。

流れ星が2回流れた。


ケアンズ生活を思い出して・・・③

2010-08-27 10:23:54 | 旅行記

無人島フランクランドツアー。

静かなマングローブを抜けると・・・

P1020689

そこは大海原だった・・・

P1020694

船酔いに強いと思っていた私も、「けぽっ」ときそうになった。

珊瑚礁を傷付けないように、島の少し手前で小さいボートに乗り換えて着島。

たくさんの魚と珊瑚礁、すっごーーーーーーい綺麗だった

ウミガメもいた。

ここ3ヶ月くらいのうちで一番綺麗な海だったらしい。

季節的にクラゲもいないし、ラッキーだったみたい

船底がガラスになっているボートにも乗れたが、「泳ぐのが苦手じゃなきゃ、シュノーケルのが今日はおすすめ。」とアドバイスされ、予定変更、海に入り浸った。

ランチ後、島内自然散策。

まずは、デザートで緑色のアリを試食。酸っぱかった

P1020697

大シャコ貝。

重い・・・

(海の中では、これよりも大きいのを発見

自然はすごい。

P1020699

嬉しそう

P1020700

なまこ。

クモヒトデもいたけど、撮り忘れた

ちなみに、いちは、このヒトデの絵をこどもチャレンジのコンクールに出展することにした。

Sn3j0044

島にはたくさんの珊瑚の死骸が波によって打ち寄せられ(ん?あってるかな?多分そうだった)、とにかく砂浜じゃなく、ジャリジャリと珊瑚浜状態。

P1020703

いちが持ってるのは「脳みそ」、たかは「キノコ」、私は「枝」。

珊瑚の名前ね。

P1020704

真ん中、クルーのゆきちゃん。すごい元気で英語ベラベラで島のエキスパート。

私が察知する限りでは、どうやらゆきちゃんはクルーメンバーの中でもムードメーカー的存在な様子。(ここのクルーの方達はみんな和気あいあいとしていて、雰囲気が良い。)

ゆきちゃんのおかげで、フランクランドが倍楽しめた感じ

ありがとう

P1020705

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰りの時間。

行きの教訓、「酔う前に寝ろ。」

P1020709

カメラマンのいちも含め、3人で愉しそうですね

私が寝てる間に、操縦室に特別お邪魔させてもらったらしい。

P1020710_2

船長さん、かっこええんでないの?ブルースウィルスちっくじゃね??

寝なきゃよかったーー

つづく。


ケアンズ生活を思い出して・・・②

2010-08-26 16:58:04 | 旅行記

キュランダ村観光

熱帯雨林の中を散策しました。

P1020651

熱帯雨林を行きはゴンドラから見下ろし、帰りは電車からの車窓で楽しみました。

雨で霧も出ちゃって、眺めはイマイチだったけど、マイナスイオンたっぷり

なんだろ?雨降ってんのに、あのサラサラ(?べとつかない??表現力不足ですんません。)した空気・・・

とにかく気持ち良かったー

呼吸してるだけで、健康になっていく気がしました。

後ろに見えるのはバロンフォールという滝です。↓

P1020674

アーミーからおさがりの水陸両用車に乗って、ジャングル探検。

P1020660

ワニとコアラを抱っこして、記念写真撮影。(ベタなんで、載せません。)

バタフライファームでは、いろんな蝶がいて綺麗なんだけど、たかいちは気持ち悪がって長居しなかった

(後ろの青い蝶々見えるかな?)

P1020667

なんだか、このアイスクリーム屋のおじさん、有名らしい。

「まいうー」「ゆうよね~」「おっぱぴー」・・・どこで仕入れてんだろ?

P1020671