goo blog サービス終了のお知らせ 

リンガリンガスタッフ便り From NZ

手作り化粧品、手作り石鹸、ハーブティー、アロマ、フラワーエッセンスのリンガリンガソープ。
元気なスタッフ便りです。

朝のひととき

2011-09-06 08:00:00 | リンガスタッフ便り
みなさま おはようございます あさこです

先週金曜通勤中、ドメインを通り抜け

パーネルロードを歩いていると、

”Sorry”と書かれたバスが、

横を通りすぎ目の前のバス停で止まり、

アジア系の女の子を乗車させていました

”Sorry”って回送バスじゃなかったっけ

と、思いながら そのまま歩いている

そのバスがわたしの真横に止まりビックリ~

バスの運転手さんが「乗って行きな~」と言うんのですが、

あまりに早くお店に付いてしまうので

「いいよ。歩きたいから~」って返したら、

「大丈夫~乗ってきな~」と、爽やかな笑顔で言ってくれるので

お言葉に甘え乗っていきました。

バスの中では中国の女の子とバスのおいちゃんと

仲良くおしゃべり

「ジャパニーズガールはどこで降りるの??」

「ここでいいよ~」と言ったら、

「ほんとに?ほんとにここでいいの??」(←なぜか疑われてました

って、お店の真ん前で降ろしてもらいました

いつも、ウインドーショッピングしながら10~15分の道のりを

3・4分でついてしまいましたが、とっても、楽しい朝のひとときでした

おいちゃんはバスを待たず歩いている人

度々乗せてあげてる、と~っても 心優しい人でした

こういう優しさに触れると

「ニュージーランドの自然と人々に癒されてるな~

パワーを貰っているな~ニュージーランドに来てよかった~

といつも感じます

さあ、本日は石けん発売日ですね!!

今回は、森の香りとそよ風石けんがイチオシ

森林の香りがたまりません

定番のローズウッド&イランイラン+ネロリウォーターも捨てがたい

石けん1つでも癒されますね~

それでは、笑顔のあふれる1週間になりますように





一生(一升)もち♪

2011-09-05 13:23:07 | リンガスタッフ便り

みなさま こんにちは ゆきです。

先日、アメリカに住んでいる姉から肉まんのレシピが届きましたので・・・

肉まん作りに初挑戦しました~



そして、そのレシピは岡山の実家にも送られていまして

”作ったよ~”と、両親からメールが送られてきました。



アメリカからレシピが届き、日本とNZで同じものを
作るって なんだか 面白いですよね

肉まんと一緒に写っているのは、一升のお餅です

こちらは、下の甥っ子ちゃんが一歳のお誕生日を迎えるので
姉から頼まれて作ったみたいですよ

日本の昔からの風習を、アメリカでもやろうとしているみたいです。
(上の甥っ子ちゃんの時にもしてました)


一生(一升)食べるのに困らないように

一生(一升)健康に育つように

一生(一升)丸く(円満に)・・・


などといった願いをこめて、1歳まで無事に成長したことを祝い、
これからも健やかに成長することを祈るんですよね。


普通は、風呂敷でお餅を包み、肩から脇に掛けてたすきがけで背負いますが、
最近では小さなリュックサックに入れて背負わせることもあるようです。

上の子は、風呂敷に一升餅を包んで歩いたようで
写真がその後すぐに送られてきました。

お餅が歩いているのか、それとも甥っ子が歩いているのか・・・。
と言う感じでしたけど。笑

きっと下の子も、ヨイショヨイショと風呂敷で包まれたお餅を
背負ってあるくのでしょう。可愛いだろうな~

その様子を写した写真達が届くのを、只今
心待ちにしているところで~す。

日本の昔からの風習を、海外にいても
続けているってなんか いいですよね。

日本には、素晴らしい伝統行事&風習がたくさんですから

それでは!みなさま今週も楽しい一週間になりますように


夏の楽しみ!

2011-09-01 12:00:00 | リンガスタッフ便り

皆さま、おはようございます
りょうこです

オークランドでは少しずつ暖かくなり
週末に外へ出かける事も多くなりました

NZでは9月1日からは
春になるので、気持ちだけは
先走ってもう夏ですよ

すでにビーチサンダルを履いて
Tシャツを着てる人まで見かけます

そして夏まで待てない夏のお楽しみといえば、、
なんといっても冷たいビール

私達は日曜日の午後にバーで
ビールとチップスを食べるのがお決まりで

久しぶりに友人達と
春の暖かい日差しと
冷たいビールを楽しんできました



いつも海沿いのバーやカフェで
集まるので、ぼーっと海を眺めながら
おしゃべりし、まったりとした時間を過ごすのも
心地良いなぁと思った週末でした

ところで
日本では年末の大掃除がありますが

NZでもSpring Cleanといって
冬の終わりから春にかけて
大掃除をする習慣があるんですよ

我が家もそろそろ大掃除を、、と
思っているのですが
なかなか進んでいません

ぼちぼち始めるしかないですね
ピカピカの部屋を目指して頑張ります

さて、今週のお花です

今回は清楚な純白で
とってもキレイです



胡蝶蘭が垂れ下がっている
斜めのラインがオシャレですよね

それでは皆さま、今日も一日素敵な時間をお過ごし下さい


ニュージーランドファッションウィーク

2011-08-31 11:43:12 | リンガスタッフ便り
みなさまこんにちわ
ひろこです。

ニュージーランドでは只今、ニュージーランドファッションウィークが開催
されています。
この1週間で、ニュージーランドのデザイナーをメインに約80のファッション
ブランドがファッションショーを繰り広げます。

今回ご縁あって、このNZファッションウィークを覗き見しちゃいました


こちらがファッションウィークのインビテーションパック。


ファッションウィークのロゴが入ったエコバッグに、雑誌数冊に加え、クーポン、
期間中忙しく動き回るメディア関係者を配慮して軽いスナック、遠方から
来る人たちのために歯磨き粉やアメニティーなんかも入っていますよ


こちらの缶に入っていたのは、とあるブランドのインビテーション。



下に敷いてあるふわふわのものは、なんと羊の毛でした
なんともニュージーらしい・・・



では、実際のショーに潜入です~
こちらのショーは夜に開催されたので、入り口ではお酒が振舞われていました



会場の中に入ってみると、すごい人だかり



こんなにおしゃれな人たちが普段どこに隠れていたのかと思う程、おしゃれ
美男美女ばかりです~


こちらのショーは壁に貼られたポスターを見て楽しむパーティー形式だったようで、
それぞれゲストはポスターを見ながらおしゃべりに花を咲かせていましたよ


お酒の他にも、お・い・し・そ・うなケーキもありました じゅるる



今回行ったブランド、twentysevennames(トウェンティーセブンネームズ)
 


ニュージーランドにも、素敵なブランドが結構あるんですよ~


ではみなさま、今週もい週をお過ごしくださいね
ひろこでした。

不思議体験!!

2011-08-30 08:00:00 | リンガスタッフ便り
みなさま おはようございます あさこです

またまた、面白い心理テスト見つけてきました~

「不思議体験遭遇率」です

では、さっそく・・・

A~Cはすべて空から降ってきたもの

この中でいちばんあなた好みの味がしそうなのはどれ???




さぁ~みなさまの不思議体験遭遇率は・・・

A・・・あなたの不思議体験遭遇率は70%
    あなたには不思議を引きつけるパワーがあるみたい!

B・・・あなたの不思議体験遭遇率は30%
    不思議なことがあっても気づかない…なんてことが多そう。。。

C・・・あなたの不思議体験遭遇率は50%
    運に左右される予感がします。不思議スポットへ行くと、遭遇率はUP!

いかがでしたか

わたしの遭遇率は50%~

不思議体験で思い出すのが、わたしの数字に縁があるんです

2代目の車を購入したのが10月22日だったり、テストを受けるときに

一日で1・2・3とある問題用紙が2番で、受験番号12番だったり

(↑このテスト二年連続でそうでした

甲状腺の手術受けたのが2月2日入院部屋も2号室だったりと、

なにかと、大事な時にはに助けられているんです

たま~に、デジャブみたいなのも起こりますし

みなさまも、不思議体験されたことがありますか??

不思議体験希望としては、宇宙人に遭遇してみたいです

それでは、笑顔のあふれる1週間になりますように






木蓮の思い出

2011-08-26 22:06:39 | リンガスタッフ便り
こんにちは、さちえです。


晴れのお天気が続いていて、ちょっと寒いながらも

お散歩が気持ちよい感じです。


最近では、木蓮の紫や白がたくさん咲いて

青空にとても映えていますよ。


木蓮で思い出したエピソードが・・・

たしか小学校の頃、


「どんな花でもいいから、持って来るように」

と先生に言われました。


ちょうど、玄関を出たところで目に付いたので、

特に何も考えずに、大きくて見栄えもいい

紫木蓮を1輪持って学校にいきました



理科の授業は、持ってきたお花を

花びらやガク、めしべ、おしべに分けて

観察をするという内容です。


花びらを取って、びっくりしました

おしべとめしべが・・・数え切れないほどある

白い紙に並べながら、数えていったんですが、

なかなか終わず、苦労したことを思い出します


紫木蓮をみると、たまに思い出して

苦笑してしまいます。ははは。


それでは、みなさま

良い週末を♪


ハーブティ

2011-08-25 12:00:00 | リンガスタッフ便り

皆さま、おはようございます
りょうこです

まだまだ寒いオークランドで
美味しく体を温めてくれるのが
ハーブティ

私はコーヒーも大好きなんですが
朝はアールグレイティが定番になっています

そして夜は、その時の気分でハーブティを
選び、冬時間を過ごしていますよ

ベリーのお茶や、ルイボスティ
ジャスミンティ、キウィフルーツティ
カモミールティなどなど、好きなお茶ばかりを
常備しているんです

そして、最近のお気に入りは
沖縄のお土産でいただいた
ハイビスカスティです

緑茶にハイビスカスの花びらが
混ざっていて、お湯を入れると
透き通る様な真っ赤なお茶のできあがり

ほんのり酸っぱくって、
とても美味しいんです

皆さまのお気に入りのハーブティは
何ですか?

夏の日本でも、冷房で体が冷えたりするので
暖かいお茶で、しっかり温まってくださいね


さて、今週のお花です



今回は鮮やかな赤がアクセントの
元気のでそうなフラワーアレンジメントですね


マンションの玄関ドアを開けてすぐに
目に入ってくるのが
この正面に生けられているお花なので
みんなの目の保養になっていること
間違いなしです

そして、今日はもう一枚写真があるんです

先週のフラワーアレンジメントですが
まだまだツボミが多かったので、
お花やさんが、「もう少し楽しんでください」
と、特別に置いていってくれました

やっとユリが満開になったので
写真を撮ってみましたよ



先週と比べても
かなり豪華な感じになりましたよね

それでは、皆さま今日も素敵な一日をお過ごしください





多文化社会・オークランド

2011-08-24 14:19:14 | リンガスタッフ便り
みなさまこんにちわ
ひろこです。

先週のとある日、リンガでの仕事を終えてオークランドのメイン通りを歩いていると

広場に何やら人だかりが。

しかも集まっているほとんどの人たちが、中国語を話しているではありませんか

なんの集まりかと思ったら、中国ではなくて台湾のお祭りでした

広場には台湾の肉まんや餃子、台湾菓子などの屋台が並び、みんな台湾の味を
ほおばりながら歩いています。

私もその中の一人だったことは、言うまでもありません

食べ物だけではなく、台湾のおもちゃが売っていたり、日本の屋台でも見かけるような
パチンコ玉入れ、輪投げがあったり、孫悟空(?)や仙人(?)が出てくる、人形劇
もやっていました。

ニュージーランドなのに台湾に旅行しているような、なんだかお得な気分

オークランドには移民が多く、道を歩いていると中国人やインド人を始め様々な国の人を
目にします。

この日もお祭り会場から出たら、大音響でインド音楽をかける若者達の車が通りましたよ

オークランドは白人とマオリ、そして異文化民族もうまく共存している、そんな印象の街です

それではみなさま、今週も良い週をお過ごしください。
ひろこでした

映画鑑賞会

2011-08-23 08:00:00 | リンガスタッフ便り
みなさま おはようございます あさこです

先週末は、見たかった映画の鑑賞会をしました

もちろん一人です

パコと魔法の絵本・ノルウェの森・ホームレス中学生・火垂るの墓・さくらん・

西の魔女が死んだ・東京タワーボクとオカンと、時々オトン・

巷説百物語~狐者異(こわい)・借り暮らしのアリエッティ・ゲド戦記・鈍獣

模倣犯・容疑者Xの献身をソファーに横たわり見続けましたが、

さすがに目の疲れと肩こり悪化させてしまい反省

でも、どれも見たかった映画なので、と~っても満足です

わたし、ミステリー小説大好きなのですが、

宮部みゆきさん(模倣犯)はストーリーが面白くてのめり込んでしまいますが、

どうしても、結末に納得がいかないのです。なんとなくスッキリせず

小説でも「火車」を読んでみたのですが、やはり結末が・・・。

東野圭吾さん(容疑者Xの献身)は面白いですね~

この映画も3回目の鑑賞。小説も2回ほど読みましたが飽きません

京極夏彦さん(巷説百物語)に関しては、ストーリーも好きなのですが、

ご自身の作品の映画に脇役で必ず出演してるんです。

ウォーリーを探せみたいな感じで、京極さん本人探ししてしまいます

長くなってしまうので、この辺で終了されていただきます

みなさまもな映画や本はありますか??

よろしかった、ぜひ教えてくださ~い

さちえさんから教えてもらった、湊かなえさんの「告白」もです。

日本に帰ったら、本屋さんに直行して小説あさりしようかと思います

まずはスタッフの方にいただきました

宮本輝さん「錦繍」、高橋歩むさんの本を探しに

素敵な本が見つかるといいな~

今週も残りの映画鑑賞がんばります

では、笑顔のあふれる1週間になりますように









強く・優しく・あたたかく☆

2011-08-22 15:36:39 | リンガスタッフ便り
皆さま こんにちは。ゆきです


こんな記事を見つけました。


福田敬子さんという日本の女性が、

98歳にして 柔道の最高位である10段を取得したという記事。

国際柔道連盟によって十段を許された者としては史上4人目、女子としては史上初であった

ようですね 


私も小学生のころから17年ほど現役で空手を続けてきましたが

武道は 体を鍛えるのはもちろんですが なんといっても

あの17年間で精神的なものをかなり鍛えられたように思います。


福田さんの座右の銘である

”優しく・強く・美しく”は、

私がずっと心のなかで思い続けている座右の銘

”やさしく・強く・あたたかく”に通ずるところが

ある気がしました。

(恐れ多いと思いながら、ではありますが・・・m(__)m)


強くなければ、人に優しくなんてできませんもんね。

学生の時は ”自分に厳しく、他人に優しく”をモットーにやってきましたが

今はちょっと違うんです


自分に優しくできない人・自分を幸せにできない人に 他人を幸せにすることは

できないのだ~! ということで・・・


”自分に優しく。他人にも優しく!”

をモットーに今は生活しています

でも実は、私にとって”自分に優しく生きる”という事って

意外と難しいものでして・・・。笑 


ただいま しっかり自分にやさしい生活を心がけているところです! 


自分を幸せにしてあげられるのは。やはり自分しか居ないですからね

そして、とっても幸せな自分と居る周りの人達が

私と居ることで ぽかぽかこころがあたたかくなってくれたら これ またなんだか

と~っても素敵な事になる気がするんですよね~


と、いうことで 他人に優しくできる強さを持ち続けるためにも

しっかり自分自身を愛していこうと思います


なんだか今日は、人生の意気込みを語ってしまいました。あはは 笑


さて、また楽しい1週間が始まりました


みなさまにとっても充実した毎日となりますように