2025.5.1、今年も蕾が出てこず。
ブラインドする品種のよう。
お天気が原因らしい。
5.13、5.19
6.7
...
2023.5.7、5.12。
5.15
7.2、2つ蕾がついてたけどピンチ。
9.24~26、まだまだちびっ子なので早めに切る。
2024.4.28、蕾が出てこないのでピンチ。
6.12、びしっと咲いた。
2025.5.1、去年は蕾を食べられまくって花数が少なかった。
蕾に薬をスプレーして対策しようと思ったら、2つしかついてなかった。
よく見るとブラインドだらけ。
ばら塾の動画を見ると、ブルーバユーはなりやすい品種らしい。
お天気の影響らしく、二番花からは大丈夫だとか。
切り戻ししてリセットした。
これでもダメな時は鉢内の環境が問題。
5.19、2つ咲いた。
5.24、ブラインド剪定したとこの新芽。
...
薔薇(バラ科)
1993年、ドイツ、W.Kordes&Sons。
フロリバンダ、丸弁高芯咲き、中輪、ティ微香、タイプ3。
2022.10.9、ブルーバユーをいただいた。
10.13
一枝に多くの花を咲かせるフロリバンダ。
左右から葉っぱが出て、そこから花芽を伸ばす。
もう1つの紫薔薇ブルーローズは、一枝に1つのお花が咲くハイブリッドティー。
段違いで葉っぱが出て、花芽を伸ばす。
2023.2.26
2023.4.21、蕾発見。
5.1、繁ってるから、蕾がついてない枝を切った。
5.12、ガクが開いてきた。
5.14、5.18。
6.23、2回戦開始。
6.30
2025.2.22
3.16
5.20
...
ミニミニバラ(バラ科)
https://blog.goo.ne.jp/rina-go/e/0d5db9219a75a4620326b9649a2ce64d 2021-2022
2022.4.17→6.30、挿し芽。
2023.2.25、新居で虫に葉っぱを食べられまくった。
小山内さんの教えに従って、ガッツリ剪定。→
4.16、蕾が出てた。
5.12、5.18、咲き始めた。
薔薇(バラ科)
2002年、イギリス、デビッド・オースチン
シュラブ、ロマンチック系カップ咲き、中大輪、強香、タイプ2。
2024.5.5
6.16、いっちょ前に蕾を出したのでピンチ。
10.15
11月、この子だけ黒星が出た。
しかもすぐ花びらが散った。
2025.5.11
5.16、めちゃいい香り。
今年は花持ちよくなった。