goo blog サービス終了のお知らせ 

美味!な日々

飛び込みが面白いっ(映画/試写会:DIVE!!)

面白いっ、面白いぞ、飛び込み!!イケメン俳優候補生達が出演するアイドル映画だろうなと思って観に行った『DIVE!!』の試写会、ダイビング(飛び込み)競技について知識がなかったこともあり、予想外に楽しめました。

林遣都池松壮亮溝端淳平演じる中学生・高校生の3人がオリンピック出場権をかけて戦うメインの物語と3人それぞれの悩みや問題がサブストーリー的に織り込まれています。原作は森絵都さん。最近本屋で平積みになっているのをよく見かける作家さんですね。

飛び込み競技のシーンはただただきれい・美しい・すごーい!という感想しかないのですが、林遣都演じる知季の幼さには失笑シーンが多いです。中学生の痴話喧嘩シーンはイマドキっぽいな~と思いつつも失笑。弟に彼女を取られて部屋に引きこもって駄々をこねるところも失笑です。サラブレッドと言われる要一(池松壮亮)とコーチでもある父(光石研)との関係、要一くん可哀相に…と思ってみていたのですが、最後に父に泣かされた~。さすが名脇役光石さんっ!!チラシに「謎の美人コーチ」と書かれていましたが、実際は謎でもなんでもないコーチ役、瀬戸朝香はビシッとしていてカッコイイです。冒頭の水着姿がめちゃ眩しいです。日本の飛び込みのエース寺内健寺本健一郎という役名(笑)で特別出演しています。

全編通して気になるのは、飛び込みシーンのどこからどこまでが役者本人がやっているのかな…というところ。。。出演者は3ヶ月特訓したとチラシに書いてありましたけどね。。。飛び込みって身体にかかる負担が半端じゃないだろうから、観ている側にも何となくハラハラドキドキ感が伴います。

ダイブ!!@映画生活
映画チケットなら@電子チケットぴあ

DIVE!!〈上〉 (角川文庫) (角川文庫)
森 絵都
角川書店

このアイテムの詳細を見る
DIVE!!〈下〉 (角川文庫) (角川文庫)
森 絵都
角川書店

このアイテムの詳細を見る
DIVE!! 1 (1) (少年サンデーコミックス)
森 絵都,池野 雅博
小学館

このアイテムの詳細を見る
映画「ダイブ!!」オリジナル・サウンドトラック
常田真太郎,サントラ
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)

このアイテムの詳細を見る
SKY
大橋卓弥,山田ひろし,Drunk Monkeys,徳永英明
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)

このアイテムの詳細を見る



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

rin_mm
http://blog.goo.ne.jp/rin_mm
はらやんさん、TB&コメ、ありがとうございました。

知季をはじめとする少年たちの
成長過程も良かったですよねぇ~。

林遣都くんの出演映画を見たのは二回目ですが、
演技面でも着実に成長しているよな、
と本作で感じました。
これからがますます楽しみな俳優さんですね♪♪
はらやん
こんにちは
http://harayan.air-nifty.com/blog/
rin_mmさん、こんにちは!

飛び込み競技のシーンは緊張感がありつつも、とても美しくて、良かったですよね。
知季は最初は幼さばかり目立っていましたが、あの半年間でしっかりと自分の枠を超え、成長していったことが伝わってきました。
林遣都さんはとてもよくキャラクターにあっていました。
これからちょっと注目したいと思います。
rin_mm
Thank you!
http://blog.goo.ne.jp/rin_mm
ketchup36ozさん、初めまして。
コメント&TB、ありがとうございます。
私もあとでTBさせて頂きますね。

>逆に中学生のリアルさを感じました。

確かに。
今どきの中学生ってこんな感じかぁ、と勉強になりました(笑)。


ketchup36oz
TBさせていただきました。
http://ameblo.jp/ketchup36oz/
トラックバックさせていただきました。
事後報告でスイマセン。
今後ともよろしくお願いいたします。

>弟に彼女を取られて部屋に引きこもって駄々をこねるところも…

確かに失笑シーンでしたねっ。
こんな幼さを感じるエピソードが、
逆に中学生のリアルさを感じました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事