goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)夜明けの淵

日々感じたことや面白いと思ったことを、
六花(りっか)がつらつら綴っていきます。

「」バトン~三谷幸喜~

2006年02月16日 | その他
Guides to the futureのYusukeさんからいただきました、「」バトン。
「」の中にバトンを渡す人がお題を入れてくれるというものです。
本当は、私がまた指名してお題を入れて渡さなきゃバトンの意味がないんですが、
ごめんなさい、ここでバトンを置かせてもらいます。
興味のある方はどうぞお持ち帰りになって下さいね。




■1:PCとか本棚にある「三谷幸喜」

 ええと、VHSテープのどこかに今年放送されたドラマ・バラエティがいくつか
 入っています。直近では「オーラの泉」ですかね。しかし、三谷さんの前世である
 という「ネルスト」さん、本当にいたんでしょうか。それから、本棚には「笑いの大学」
 「THE有頂天ホテル」のパンフレット、および単行本「仕事、三谷幸喜の」
 「冷や汗の向こう側」が並んでおります。
 三谷さんが好きだという割にはあんまりなかった…
 そういえば、チャゲアスとカラオケに行った話が載ってる本ありましたよね?

■2:今妄想している「三谷幸喜」

 「今、裸にしたい男達」というシリーズドキュメンタリーに三谷さん出てましたよね。
 関係ないんですが、ふと思い出しました(笑)三谷さん、実は腹筋割れてたりして。
 ぜひ、札幌で舞台をやってほしい!
 飛行機が嫌いだから札幌来れないってのは分かっているんですが、
 「北斗星」でも太平洋フェリーでも、JR貨物の貨車でもいいんで、
 北海道に来てください。

■3:初めて出会った「三谷幸喜」
 
 今思えば「振り返れば奴がいる」なんでしょうね。
 もっとも、当時の私はドラマには興味がなく、ただ、チャゲアスがらみでした。

■4:特別な思い入れのある「三谷幸喜」
 
 やっぱり「新選組!」です。一年を通して、新選組のメンバーが成長するように
 役者も成長するのが目に見えてわかり、それと共にドラマにはまり込んだのか、
 最終回では号泣しました。三谷さんにとっても転機になった作品だと思います。

■5:あなたにとって「三谷幸喜」とは?

 「三谷幸喜」とは?という質問はすなわち「笑い」とは?ということ。
 彼の作品、あるいは彼自身で笑わされるたびに、ストレスが飛んでいきます。
 笑いのない人生なんてつまんない。ほら、向坂検閲官をみれば分かるでしょ?



例えバトン

2006年01月20日 | その他
かがさんから回ってきました「例えバトン」。
だんだんレベルが高くなってきたぞお…
では、スタートです☆

―――――― ◆◇◆例えバトン◆◇◆ ――――――

① 自分を色に例えると

   かがさんからは「紫」に例えられてしまいました。
   しかも清楚ですって!ぬわんと!!
   いや、かがさん、mixiの紹介文をご覧になったのかもしれませんが、
   「一見」って修飾語がついてたでしょ?
   江原さんに頼めば私のオーラの色を教えてくれるんだろうけど…
   そうねえ、今年は桜色でも目指します。柔らかさをだしたいっ!

② 自分を動物に例えると

   これはやっぱり猫。猫は飼ったことがないんだけどね。
   しかもあんまり飼い主に甘える犬化した猫じゃなくて、正統派猫。
   自分が興味のないものはスルーするし、
   目の前で猫じゃらしをちらつかされても無視を決め込もうとするんだけど、
   結局我慢できなくなって遊ぶあたりが猫っぽさ。
   あと、自分が寒いときとか構ってほしいときはすりすり寄ってくところも
   似てるかも。じ、自分勝手…?

③ 自分を好きなキャラに例えると

   キャラクターですか。ベルギーの古典的コミック「タンタンの冒険旅行」
   シリーズに出てくるビーカー教授。あんなに天才でないのは明白ですが、
   どことなく(というか完全に)宙にふわふわ浮いてるような感じが
   似ているのではないかと。

④ 自分を植物に例えると 

   食虫植物。…というのは嘘で(笑)、わりとぼーっとしているので樹木。
   種類はごく普通にあるミズナラかな。幹は結構ざらざらしてるんですが。
   ちなみにミズナラの類はまとめてoakと言います。
   「Big oaks from little acorns grow.」「A heart of oak」
   後者の方はなかなか難しい…。母校のモットーでもあり、好きな言葉。
   憧れはブナの木。
   「森の女王」と欧州で呼ばれるのがぴったりな美しい木です。

⑤ 回す5人を色で例えると

   色!難しいよお…
   チャゲアスファンの質問でもそんな設問があって、
   悩みに悩んでいるので、皆さん勝手にお持ち帰り下さい…

起動時間

2006年01月13日 | その他
PCの電源ボタンを押して、ネットにつなぐまで。
皆さんちはどのくらいかかりますか?

うちは一分を大幅にオーバー。セキュリテイソフトを導入したのですが、
起動途中でパスワードを要求するようになって、ますます時間と手間が(笑)
携帯でブログをうろうろするほうがよーっぽど楽チン。
いつでもどこでもいじれるのはやっぱり便利ですよね。
でも、調子に乗るとパケ代が…ああ、どうにかしたい。

曲バトン

2006年01月01日 | その他
かがさんからいただいた(かっぱらってきたともいう)曲バトン。チャゲアス版でお楽しみ下さい。


☆∵*:.,;★曲バトン~C&A版~☆∵*:.,;★

Q1.朝、目覚めた時に聴きたい曲を教えて下さい。
   朝→目覚まし時計→「ENERGY」

Q2.故郷を思い出す曲といえば??
   「NとLの野球帽」
   いえ、別に工場近くに住んでたわけじゃないんですが、
   故郷=子供の頃ということで、子供時代に対する思いが
   NLが一番ぴったりだったんです。

Q3.スポーツとか勉強とか頑張ってる時に聴きたい曲は?
   「no pain no gain」
   ♪まだまだ僕は駄目にはならないさ~が好き。
   あとは「can do now」なんかも。
   まあ、結局は何聴いても頑張れます。

Q4.落ち込んだ時、元気にしたい!って思ったら何の曲?
   やっぱり「YAH YAH YAH」
   「月が近づけば少しはましだろう」も効きます。

Q5.あなたの中でのBest Summer Songは?
   「36度線」かな。
   熱風コンサートの思い出とともに夏、って感じ。

Q6.カラオケで女性に歌ってほしい曲は?
   「伝わりますか」とか、女性視点のしっとり系。
   
Q7.カラオケで気になる異性のいる中で自分だったら?
   むーん。上に同じ、かな?
   でも、あんまり失った恋への未練系はやめたほうがいいと思う(笑)
   あとは、SUPER BESTⅡあたりのメジャーな曲。

Q8.この曲聴くと泣きそうになるという曲は?
   というか、ライブで泣いたのは…
   「THE TIME」「太陽と埃の中で」「On Your Mark」
   「WALK」「光の羅針盤」「not at all」などなど多数。
   最近涙腺がゆるくて。
   
Q9.雨の日に聴きたい曲は?
   王道の「はじまりはいつも雨」の他に、「水の部屋」とか。
   あ、SCENEⅢも雨の日に聴きたいな。雪の日でもいいけど(笑)
   
Q10.余裕があったら、自分に対する質問を作って次の人に回してください。
   余裕…すみません、自分に対する質問を考える余裕はないかも。

Q11.バトンを回す5人
   えーと、…持ってけ泥棒だ!


一年の最後に生活習慣バトン

2005年12月31日 | その他
紅白歌合戦、局長のこぶしin口の中が見れましたね(笑)さて、今年の締めくくりはYusukeさんからだいぶ前にいただいた生活習慣バトンでございます。さよなら2005☆




・起きてまずはじめにするコトは?
   部屋のストーブをつけて、あったまるまで布団にまたもぐる。

・コレだけは欠かせない、日常的なコトは?
   漢方薬。

・好きな食べモノを3つ挙げてください。
お正月ネタで。
塩数の子、なます、餅。
 
・嫌いな食べモノを3つ挙げてください。
特になし。

・アナタが踏まれたくない地雷は?
最近は何を踏まれても受け入れることができるようになりました。
ははは… 

・ココ一週間で嬉しかった出来事は?
   フィギュアスケート五輪代表に荒川静香選手が選ばれたこと。

・ココ一週間で悲しかった出来事は?
   変わりばえのしない自分。

・今使ってるシャンプー&リンス(トリートメント・コンディショナー)は?
   クロロフィル美顔教室のグリーンシャンプー。
   アジエンスのトリートメント。

・お風呂で体洗うトキはどこから洗うタイプですか?
   足。

・アナタにとって恋愛とは?
   彩り。

・恋愛で手のひらで転がすタイプ?転がるタイプ?
   転がるタイプですね。

・アナタの長所は?
   知識を得ることが好き。興味の対象が広いっていうか。

・アナタの短所は?
   持続性が足りない。

・アナタを動物に例えるなら?
   気まぐれネコ。

・アナタのウィークポイントは?
   時々人間界と接触を絶ちたくなること。
   仙人みたいな生活をしたくなる。

・寝る前に必ずするコトは?
というか電気を消し忘れないようにする。

・リラックス&ストレス発散にするコトは?
   本屋さん直行!

・好きな映画を3つ挙げてください。
   風とともに去りぬ、紅の豚、笑いの大学 

・好きな香水、思い出の香水、毎日つけてる香水は?
   香水はほとんどつけないです。
   ちなみに今持ってるのはサムライウーマン。


これを読んだ方、どなたでもバトンをお持ち帰りくださいませ♪

お菓子バトン

2005年12月21日 | その他
カガブロのかがさんからいただきました「お菓子バトン」、早速GO!

①お気に入りのお菓子

うーん、好き嫌いのないワタクシ、あればなんでもOKというバキュームカーみたいですが(笑)傾向でいうならば、やはり、かがさんと同じく塩っ気の多いものが甘いものより好きかな。そして洋よりは和。甘いものは限界量があるんですが、塩っ気があるものはどんどん食べられます。和菓子の甘さならいいんだけど。ポテトチップスならばプリングルスよりもカルビーですね、絶対。コンソメ系、薄塩系好きなのでじゃがりこも好き。あとは「かきもち」。おいしーでーす。でも、甘いのだって好きですよ。ケーキバイキングに行くほど食べないだけです。最近ではコンビニなんかに売ってるおつまみ用のサラミとかがおやつになっていたりします…あ、あと最近のマイヒットは白玉。うちに転がってた白玉粉をこねこねして、ゆでて、黒蜜やきな粉かけて食べてます。自分でこねることに意味がある気がする。

②土地のお菓子

はて。スウィーツ王国北海道といわれるだけあって、各メーカー、実に多種多様なお菓子を出しています。が、岩手における南部せんべい、京都の八つ橋のように、どのメーカーでも出す、というお菓子…あったっけ?北海道のお菓子、本州のみなさんもご存知のが多いかと思うのであえて思い出のものを。

「バター飴」

中一の一学期が終わって、仙台から札幌に越して来たとき、なぜかみんなに「バター飴送って~」とせがまれた。ええ、送りましたとも。ついでに「とうきびチョコ」もつけて(笑)でも、これ、白い恋人と並んで「修学旅行生が買う土産」でしかないんですよね…生粋の道産子の皆様、子供の頃いっぱい食べましたか?

③なつかしのお菓子

「タマゴボーロ」

幼稚園の頃、長期入院していた祖父をお見舞いに行ったとき、よく病院で食べていたのを覚えています。消化がいいからって患者に食べる許可が出ていたのかなあ。今はもう、食べることはほとんどありませんが、見かけるたびに懐かしい気持ちになりますね。

④うまい棒の味

最後にうまい棒を食べたのは中学校?小学校?明太味を食べたことがあるような気がします。

⑤次に回す人を五人

えーっと、五人はちょっと無理っぽいので四人に。サイゴン*さん、ツジさん、梨さん、Yusukeさんどうぞ☆

携帯予測変換バトン

2005年12月18日 | その他
Yusukeさんからいただきました「携帯予測変換バトン」。最近ひっきー生活気味なので、あまりメール打ってなかったりして…

さて、ちょっと覗いてみましょうか。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あ 赤い
い いいのです。
う 売られて
え えっとー
お OK

か 欠いて
き 気温
く 来る
け 携帯
こ 広範に

さ させて
し 知った
す スーパー
せ 精神
そ その

た 高橋
ち ちゃん
つ 使い
て て
と 当然

な 名
に ニックネーム
ぬ ぬくぬく
ね ネーミング
の のけぞりました

は 恥
ひ 引越し
ふ ファイナル
へ 下手
ほ 北海道

ま 任せて
み ミラクル
む 無用
め メアド
も もう

や やっぱり
ゆ 有名に
よ ように
 
わ (笑)
を を
ん (なし)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

う~む、昨日携帯から投稿したブログ記事の名残がそこかしこに散らばっておりますね。あんまり個性が感じられないかも(がっかり)。
さてさて、次にバトンを回す方を指名させていただきます。

サイゴン*さん、かがさん、あとはmixi上になりますがツジさん、hanaさん、梨さん(ここ読んでるのかな?)いかがでしょうか?それから、通りすがりの方、ぜひバトンをもらっていって下さいね。

ルールは…

1.自分の携帯で入力して一番最初に出てきた文字を書く。
2.変なのが出てきても変えないでちゃんと書く。



それでは、どうぞ~♪

目に優しい

2005年11月19日 | その他
ブログをやりはじめて、PCの前に向かう時間が以前より確実に長くなっています。論文でWORDも使うし。このままじゃ一層視力悪化が進む!と思った私、色々調べました。

その結果。

目が疲れないようにするために、明暗の差をなるべく小さくすること!これがキモであります。白い背景に黒い文字。コントラストがあまりに強いですよね。これを別の色に変えればよろし。黒板色でもいいし、まあ、無難なのは薄いグレーかブルー。私はごく薄いグレーにしてます。さほど違和感を感じないし、WORDも一気に見やすくなりましたよ。やり方は簡単。画面のプロパティ→デザイン→詳細設定です(windowsXP)。あとは、モニタの輝度を下げること。消費電力も抑えられるし、一石二鳥!ぜひ、お試しあれ☆

漫喫考

2005年11月16日 | その他
就職活動をしているとき、漫画喫茶にはよくお世話になりました。ほんの30分とか1時間なら、スタバ行くより安いお値段でフリードリンク&ネット付ですからね。そのおかげか、今でも時たま寄ります。

ちなみにこの記事も10月にオープンした「ひと休みカフェ」南二条店から。結局パーマをかけなおしたので(笑)、お茶がてら、寄っています。ここの特徴はざっとみるに、完全分煙が特徴なことと、小上がりの割合が多いことでしょうか。タバコの臭いがしなくて快適です。漫画の収蔵は…、すいません、まだみてません欠点はPCが初期化されないこと!これ、不特定多数が使用する漫喫では非常に致命的じゃないすかね。心配になったんでアンケートに書いておきました。出るときは完全に履歴を消していかなければ。

行ったことのある漫喫は全国チェーンの「自遊空間」、西四丁目の日の出ビルにある「コミックランド三越前店」、センチュリーロイヤルホテル一階にある「アイ・カフェ」でございます。ネットを使いたいだけならどこもいいですよ。でも、漫画読みたいなー、なんて思ったときにはアイ・カフェの品ぞろえが圧倒的に充実しています。店内設備も綺麗だし、フリードリンクの種類は圧巻!たいていはティーパックタイプのお茶・紅茶と、自動でそそぐコーヒーやジュースといったものですが、ここはお茶も葉っぱから煎れることだってできるし、りんご酢なんてものもある。さらにはお昼になると無料でおにぎり、味噌汁なんかがふるまわれます。全国に展開しているので、一度行ってみてはいかが?漫画喫茶のイメージが変わりますよ~。さ、無料クーポンの範囲内で出なければ~



誘惑

2005年11月14日 | その他
今、HP制作に興味を持っています。
HPというよりHTML、かな?
HP作成ソフトはいっぱいありますが、そうじゃなく
自分でタグ打ちしてつくれたらかっこよくないですか?
…いえ、分かってくれないならいいんです。。

でも、ここで大きな問題が。

それは、HPのコンテンツがさっぱりないこと!

本末転倒とはこのことなり


tea for two

2005年11月11日 | その他
お茶が好きです。

子供の頃から、私はジュースよりもほうじ茶を好む子でした。渋い味覚を持っていたというべきか。大人になってからもお茶を好きなことには変わりありません。現在の私が飲んでいるお茶をご紹介しましょう。

ほうじ茶、煎茶、麦茶、はと麦茶、黒米茶、紅茶、(時々中国茶)

毎日欠かさず四種類は飲んでおります。そしてそれぞれにつき最低でも二杯以上は飲むので、トータルにすると結構な量になるのではないでしょうか。お茶ってやっぱり高ければ高いほどおいしいんですよね。ときどきちょっと高め(といっても100g1500円程度だけど)を飲むと明らかに分かります。この夏ハマったのがアイス緑茶。1ℓの水ならば大さじ3杯以上、思い切って入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やします。苦味がなく、甘く冷たい緑茶ができますよ。100g300円程度の緑茶で大丈夫なので、ペットボトルの生茶やらおーいお茶を買うより遥かにお得で、添加物(ビタミン剤)も入らないのでおススメです。

中国茶カフェは最近増えてきましたが、日本茶カフェはまだまだの札幌。中島公園の近くに、茶蔵という日本茶カフェがあります。まだ行ったことがないので、今度行く予定。私と一緒に行ってくれる人、募集中

BGM:Tea For Two(ふたりでお茶を)

手帳

2005年11月04日 | その他
年賀状の印刷広告を目にすることが増えました。
デパートに行ったらおせちの展示がありました。
今年もそろそろ終幕に向かって動き出しているようです。

毎年、この時期になるといろいろ悩むのが手帳です。
来年はどんな手帳にしようか、表紙だけじゃなく中身も…

今年使ったのは縦型(バーチカルタイプ)で、
時間ごとに目盛が打ってあるもの。

でも、年の半分を過ぎたころから使わなくなりました。
就活も終わって細かい予定が無くなったからだと思いますが。
結局マンスリーのページしか今は使っていません。

さて来年は私も社会人。
さすがに予定がない、なんてことはないので
やっぱりある程度書くスペースがある手帳を買おうと思います。

今年と同じバーチカルA6サイズか、見開き一週間タイプか。
まずは持ち運びにかさばらないのが一番ですね。
気に入ったデザインがありますように☆

トラックバック練習板

2005年10月25日 | その他
昨日の記事で「ネタが浮かばん!」
と泣き付いたらかがさんから良い提案をいただきました。
かがさんありがとうm(_ _)m

その提案とはトラックバック練習板を使うこと。
gooでは毎週「今週のお題」としていろいろな問いかけがされます。
これに答えればあら不思議、記事ができちゃってるじゃありませんか。

早速明日の記事はこれで行こうと決意!
久々にヤル気出てきたので、カテゴリ分けをも一度考え直します。
何がいいかな~

ジン、ジン、…

2005年10月21日 | その他
カガブロさんで取り上げられていた「ジンギスカンキャラメル」

かがさん、『ばったもん』じゃあありませんでしたよ!

本日購入してみた私。代金は105円でありました。
ぴりぴりとパッケージのビニルをむいていきます。

ん、見た目は普通のキャラメルと変わりないようです。
紙をはずして匂いをかいでみます。
…ちょっとジンギスカンのタレっぽい?

口に入れます。







吐き出すほどではないかも。


いや、もしかしたらかがさんと私の二人が味覚異常なのかも!?
いやいやいや、そんなまさか。

ですが、一箱空けるのはむりっぽそう。
というか、根本的なことなんですが、

普通にジンギスカン食べたい。

なんていうか、甘いキャラメルでジンギスカンを再現しなくても、
と思ったのでした。大学から北海道にやってきた友人に聞くと、
やっぱりそれなりに羊のあの独特のにおいが気になるようです。
あんまり得意じゃない、って人もいましたね。
でも、羊は健康にいいんだぞ~
最近は首都圏でジンギスカンブームだとか。
ぜひ、北海道に来たらジンギスカンにスープカレーにラーメンを!

太りそうですが



iTunesを

2005年10月17日 | その他
iTunesをダウンロードしてみました!

でも、このダウンロードページに全然たどりつけないで苦労。。
セキュリティソフトをいったん停止させたらようやくでてきました(汗)
頑丈な壁も大事ですが、ときには邪魔になるのね。

そんなこんなでとりあえず適当にCDを取り込んで楽しんでます。
一曲あたり30秒くらいで快適、快適♪
月末にはカードをヨドバシで買ってきてiTMS使ってみるよ~

あとはipodがあればなあ。誰かプレゼントしてくれない?