iTMSに興味を持ってます。CHAGE&ASKAは200曲くらい配信しているそうですね。もともと「いずれ音楽はネット配信の時代がくる」って言ってたASKAさん、今回こうやって大量に配信にいたったのはレコード会社の方針ではなく、事務所サイド(C&A側)が主導して決めたからだそうです。日本の音楽著作権は複雑らしく、チャゲアス級の大物アーティストになると原盤は事務所側が持つようで。(ってことはレコード会社が原盤権持つ場合もあるんでしょうかね)8月の日経にちらっと掲載されていました。
「これからは音楽の価値(CDの価値?)は小さくなる」とかっていうASKAさんのコメントを聞いていたので、配信に否定的なのかと思ったら、どっこい自ら新たな音楽のあり方に飛びこんでいったって感じです。だからこそ、「ライブ」の価値は計り知れないほど大きなものになるんでしょうね。
でも、ipod持ってなくてもやってみる価値あるのかなー。PCで音楽聴くことはないし。クレジットカードを使わないでも決済できるのはよさげですが。
「これからは音楽の価値(CDの価値?)は小さくなる」とかっていうASKAさんのコメントを聞いていたので、配信に否定的なのかと思ったら、どっこい自ら新たな音楽のあり方に飛びこんでいったって感じです。だからこそ、「ライブ」の価値は計り知れないほど大きなものになるんでしょうね。
でも、ipod持ってなくてもやってみる価値あるのかなー。PCで音楽聴くことはないし。クレジットカードを使わないでも決済できるのはよさげですが。