1031のだらだら日記

世界中の人々が、あとほんの少しずつ優しくなれますように…☆

化学総復習 第12回

2008年09月28日 16時22分35秒 | 完全『高校化学』マニュアル

「化学の総復習がしたい!!☆」
「実戦的で、効果的に復習したい!!☆」
「時間がないけど復習したい!!☆」
っと、言う様なとりあえず高校化学の復習がしたい人へ送るページです☆
下の『問題ページ☆』をクリックすると問題のページが開きます☆
そして、『解答・解説ページ☆』をクリックすると解答・解説のページが開きます☆
誰それ構わずに質問は受け付けたいと思いますが、明らかに高校レベルを超えている質問や、現段階では答えられない質問には答えられませんのでご理解ください☆
質問はこの記事のコメントにどぞ☆
(私のメールアドレスを知っている方はメールでも質問を受け付けますのでお気軽にどぞ…☆)
また、携帯電話からリンクに飛ぶことは不可能なようですのでパソコンからアクセス願います☆

問題ページ☆

解説ページ☆

★アドバイス★

今日から範囲は化学IIの範囲だよ☆
三つの基本的な結晶格子の話と気体の法則の話☆
このブログ上では化学の最初の方にやっちゃった内容だけど、覚えているかな??☆
もしも忘れちゃってたらその頃の記事に戻れば復習できるからザッとでも目を通しておくとイイかもよ☆

今後は模試だとか今までの復習だとかでいっぱいいっぱいになっちゃうかもしれないよね☆
だからこそ、効率よく勉強したいところ☆
効率よく勉強するにはどーしたらいいだろうね~☆
そこで、一つだけ簡単な方法を…☆
あっちこっちの問題集に手をつけちゃうととっても面倒☆
だから、問題集は一つに絞り込んじゃう☆
そいじゃ、どんな問題集を選べばいいだろうかな??☆
例えば、『チャ○ト式』なんてのは分厚すぎて見ただけで嫌になっちゃうよね☆
まぁ、アレを薄い本と感じるなら話は別だけど…(爆☆
だからこそ、選ぶ問題集は薄いものを選ぶ☆
「こんなに薄くて大丈夫なの??☆」
って不安になるくらいの薄さの方がちょうど良いかもよ☆
その薄さには秘密があるからね☆
まず、分厚い本がなんで分厚のかを考えてみれば案外、簡単☆

分厚い本 ⇒ 出題確率1%の問題でも載せてるから分厚い☆
薄い本 ⇒ 出題確率が高い問題しか載せないから薄い☆

ってことは、薄い問題集の方が効率よく勉強できるよね☆
だからこそ、薄い本で勉強する☆
特に高校三年生は時間がないから効率よく勉強しないよ何もかもが中途半端になっちゃう☆

このブログに載せてる問題だけじゃ不安だ、って言うなら薄い問題集をやって受験に備えようね☆

べんべん。


最新の画像もっと見る