たまたま新宿に行ったら、高島屋がリニューアルだというので
ちょっと寄ってみた。
新宿高島屋の地下のフードフロアには、時々立ち寄っていたが、
目的は主にアンジェリーナのモンブランと生鮮食料品だった。
行ってみると、生鮮食料品のコーナーはそれほど変わっていないし、
タイムサービスの打ち方もほとんど同じ印象。
便利に利用していた方は、ホッとしてくださいという感じ。
ここの野菜コーナーがおもしろいなあと思うのは、
スーパーなどではあまりポピュラーでない食材(たとえば香菜)を、
たいへんポピュラーな食材(たとえばホウレンソウ)などと
一緒の格付けで売ってるところ。そしてどうしたわけか、
比較するとその珍しいものはスーパーよりかえって安い。

◆花わさび大盛りの新装オープンの新宿高島屋さん
昨日も花わさびが山積みされていた。信州産。
ちなみに、花わさび、葉わさびの季節は
根、すなわちいわゆるわさびのほうは、若干味が落ちるのだそうだ。
その実勢価格の影響か、りっぱなわさびが500円で、
別のかごにこれまたいっぱい展示されている。
というわけで、私は刺身といっしょに、わさびの根のほうを買いました。
で、今半さん、菊乃井さんといったお店がいろいろ
オープンしていましたが、
菊乃井さんは食器類がいろいろディスプレイされていて、
特に土鍋(18,000円)が、一人暮らしの雑炊なんぞにゃ
ぴったり、って感じ。
で、ふりかけを売ってました。菊乃井のふりかけ。
ふりかけというものがとても気になる昨今でございまして。
ちょっと寄ってみた。
新宿高島屋の地下のフードフロアには、時々立ち寄っていたが、
目的は主にアンジェリーナのモンブランと生鮮食料品だった。
行ってみると、生鮮食料品のコーナーはそれほど変わっていないし、
タイムサービスの打ち方もほとんど同じ印象。
便利に利用していた方は、ホッとしてくださいという感じ。
ここの野菜コーナーがおもしろいなあと思うのは、
スーパーなどではあまりポピュラーでない食材(たとえば香菜)を、
たいへんポピュラーな食材(たとえばホウレンソウ)などと
一緒の格付けで売ってるところ。そしてどうしたわけか、
比較するとその珍しいものはスーパーよりかえって安い。

◆花わさび大盛りの新装オープンの新宿高島屋さん
昨日も花わさびが山積みされていた。信州産。
ちなみに、花わさび、葉わさびの季節は
根、すなわちいわゆるわさびのほうは、若干味が落ちるのだそうだ。
その実勢価格の影響か、りっぱなわさびが500円で、
別のかごにこれまたいっぱい展示されている。
というわけで、私は刺身といっしょに、わさびの根のほうを買いました。
で、今半さん、菊乃井さんといったお店がいろいろ
オープンしていましたが、
菊乃井さんは食器類がいろいろディスプレイされていて、
特に土鍋(18,000円)が、一人暮らしの雑炊なんぞにゃ
ぴったり、って感じ。
で、ふりかけを売ってました。菊乃井のふりかけ。
ふりかけというものがとても気になる昨今でございまして。