goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

野菜とチーズのパン&アップルシナモンマフィン

2006年05月29日 | パン
モミパン報告第一弾

~野菜とチーズのパン~

乳製品ものはできるだけ冷凍しないにこしたことはない!!
ってことで初ごちに決定したのがこのパンであります
日曜日の朝に届いたayu+さんのパン
早速ブランチに食卓へ~☆

このayu+さんメモによりますと、「『Bred&Circus』さんのパンをアレンジされたもの」とのこと。
出た!!アレンジパン!!これぞayu+パン!!!(笑)


おしりもパチリ
いろんなところパチパチ激写しまくる私。
感動で震える手を押さえるのに必死。
そして食べるとこれが・・・・
どえりゃあ美味いんですけども
ピザっすよ、ピザ!!
~ソテーした野菜とベーコンを生地に練りこんで濃厚チーズをトッピング~とあるこのパン、写真で伝わるでしょ?水分たっぷり感が!!
モチモチしてて、むにゅっとしてて・・・・くせになる~
もちろん濃厚は濃厚なんですが、その濃厚さがね、後引く感じなんですね。
味付けが抜群なんですよね
こういうタイプのパンはコテコテになりすぎてるものが多いのですが、それがない。
全体のバランスが素晴らしい
焼き戻してる最中からいい~香りが部屋に充満
サラダとスープとともにごち
はあ、なんて幸せな週末ブランチ

私、ちょっと泣いてしまいました
だってパンからayu+さんの人柄とパンへの情熱(しかもこの情熱が優しい温度!!)がジワジワと伝わってきたのです。
これは大げさに書いてるのではなく、本当にそう感じたんです。

~アップルシナモンマフィン~

デザートにマフィンをいっただっきま~す
これはブログにアップされていたのを見て、ぜひ食べたい!とリクした品
ベーグルはもちろんですが、マフィン作りも極めたいなあと思っているので♪
上部がぽぽんっ!となった毒キノコを目指しているayu+さん!
ちゃんとキレイに毒キノコってます~(笑)
ざらめのザクザク食感が楽しいっす
アップルフィリングの甘味具合もやさしくて美味しいよう
生地はどっしりでもなく、ふわふわでもなく。
だからかなあ?温めなくても遜色なく美味しいの。
もちろん焼き戻したら香りがたって風味は増すのですが、本当にそのままでもまいう~☆

手作りしてる人、特にお店開業を目指してる人は辛口コメントを求めるものです。
だからという訳ではないが、美味しいコメだけにならないようにと思ったのですが・・・・・無理!!
だって美味しいんだもん
これなんで売ってないの!?ねえ、なんで!?(爆)
しばらく私は幸せ朝食だあ うっひひひ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

teq-teq ごち☆

2006年05月23日 | パン
下北沢『teq-teq』のごちものです

~フルーツと木の実のサブレ~

冷凍しちゃったからかもだけど、サブレ部分はあまりサクッとしてなかったのが残念でしたが、たっぷりのドライフルーツが嬉しいであります♪
上にただ乗せるってのも面白いなあ
見た目でやられちゃいますね!

~チーズクリーム入りいちじくパン~

ライ麦ベースのパンとのことです。
が、あまりライは感じられず。
ここのパンは基本的にほわほわ優しい感じですしね~☆
白神こだま酵母の影響なのかしら?粉の「はるゆたか」の味わい?
特筆すべきはこの中のチーズクリームが甘くって美味しいのです
このクリームでおやつパンになっています。

~ナッツ入りマフィン~

これはずっと食べたかったのです
イングリッシュマフィンってシンプルさゆえに美味しいのに中々出会えない・・・。
でもこのパンの写真を見た時から、見るからにしっとりしたこの子に心奪われていたのです。

うう~ん、想像して通り超しっとりでもちもち
そして中にはたっぷりのナッツちゃんがああ
焼き戻すと甘くて香ばしい香りが立ち込める。
ザクザク、ザクザクザク・・・・・。うめえ。こりゃうめえ
側面の白さがまたたまらんです(笑)

~クランベリー+マロンソフトフランス~

ソフトフランスパン生地ベースパン。
ハイジの白パンみたいな感じ?
テクテクのしっとりしていて甘みがある生地が味わえるパン。
マロンとクランベリーって意外な組み合わせだけど、これが甘酸っぱいクランベリーとマロンの甘さが調和しちゃってるんですわ☆
白パンってなんか好きなんですよね~
私が腹黒だからか!?(爆)嘘です・・たぶん・・・。

『teq-teq』のパンは食べるとふわりと心がするのです。
それはきっと作り手の優しさが伝わるからなのでしょうね
そういうパンが作れるようになりたいな。
でもきっと私が作るのは「ちょいスパイシー」になる気が・・・・。ハハハ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンのパン

2006年05月18日 | パン
東京ちょいたび中、いつもふらふらとパンコーナーを覗いてしまいます
するとよく目に入ってくるのが『ルヴァン』のパンたち。
冷凍をあまりしたくないので出来るだけ購入を控えているので、買いたい衝動にかられながらも何度も素通りを繰り返しました。
が!下北沢のお店で出会ってしまったこの緑のパン↓

~緑茶と黒豆のトロワ~

豆が好き お茶が好き
しかも見るからにしっとりした生地
辛抱たまらず購入決定

予想通り、しっとりしている。
そしてほんのり甘い生地。
そのままでも美味しいのだが、軽くトーストすると香りが増してこれまた美味
豆のコリっとした歯ざわりがこれまた心地いい♪

~アビニョン~

名前見ても何パンかはさっぱりだったが、素材を見ると「プルーン・くるみ・ライ麦・全粒粉」とある。
好きなもの大集合パン(笑)
ハイ、購入決定
1/2サイズだったから食べきりサイズだというのも嬉しい♪

皮がっしり、生地しっとり、そしてライ麦のわずかなくさみがたまらない
くるみで歯ごたえ、プルーンでテュルンとした食感。

実は以前「ルヴァン」のパンを食べた時はライ麦が苦手だったので、不味いと思ってました。
たしかしかもライ初心者なのにかなりライ度数の高いのを食べた記憶あり。
そりゃダメだよね(爆)
だが、今の私はライ大好き
そしてハード系パン大好物
認識を改めました。
『ルヴァン』を美味い
また買おうっと

*ただし、自分の経験上、ソフト好きは勧めません。
 ライ苦手な方もやめたほうがいいかも。
 でも私みたいに好きになるかもしれませんけどね
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・阿佐ヶ谷

2006年05月14日 | パン
昨日に引き続き「BAGEL」ものです。

~クランベリースコーン~

通常スコーンじゃないのがあったのでゲッツ
形もプレーンとは違い型抜きタイプ。
美味しいけど、プレーンのが好みかな!
プレーンの型抜きされてない食感が好きなのかも♪

~甘夏クリームパイ~

BAGELさんは惣菜系やスイーツで季節モノを出してくる。
もちろん一期一会が大好きな私はそれらを購入してしまいます(笑)

とても軽くてサクサクなパイ生地に控えめな甘みのクリームにさっぱりした甘夏、そしてみかん特有の酸味とジューシーさが夏の訪れを予感させる。
冷やして食べてもグッド

~パイナップルとココナッツとクリームチーズのソフトクッキー~

長!名前!!(爆)
パイナップルは生タイプ。
クッキー生地の上にぐるぐる巻きのクリチ!斬新!!
一見マヨネーズかと思ってしまう
超ソフトなクッキーでした。
クッキーなのかとさえ思ってしまった。
南国モノは好きです
ココナッツ大好き
マンゴーとかココナッツってあると手が伸びます(笑)
あと、抹茶☆

ベーグルも南国素材で手作りしようかなあ♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

teq teq(テクテク)

2006年05月10日 | パン
下北沢にある雑貨店『teq teq』さん。
そこでは曜日限定で天然酵母パンも販売されているということを知ったのが1年ほど前。
雑貨好き、そしてパン好きとしてはとにかく行ってみたい衝動にかられていました。
そしてついに今回念願叶って訪問することになりました



店名通りテクテクと駅から歩くこと10分ぐらいだったでしょうか、知らないと通りすぎてしまう感じでお店がありました。
繁華街からは離れていて、住宅街にあるお店ということもあるのでしょうか、店内にはふんわりとした時間が流れいます。
店主様も優しい空気をまとった方でした。

パンの種類は想像していたよりもとても多く、びっくり
基本的にはふんわりしたパンが主のようですが、カンパーニュなどもありました。
購入はかなり迷いましたが、また絶対訪れる と思ったので、今回は以前から食べたかったパンたちをゲット

とりあえず今日は写真の「バターロール」と「ジャーミンロール(胚芽入り)」をアップ。
とてもしっとりしていてこの店の基本のパンな気がしました。
程よい甘みで何もつけずに食べたいパン。
こういうシンプルなものが一番難しいと思います。
それが気に入ればきっとどれも好きなはず。
そういう気がして最近はシンプルパンを必ず購入しています。
こちらはお気に入りパン店になりそうです
冷凍庫でスタンバイしているパンが早く早くと言ってる

雑貨もとても可愛かったので迷いました。
パンの旅もいいけれど、雑貨巡りの旅もいいな

下北沢は以前通学していた土地ということもあり、ちょっと特別な思い入れがある街です。
ごちゃごちゃしてる街なんだけど、少し外れると空気が変わる不思議な街。
エネルギーの渦を感じるのは劇場などがあるからかもしれないな
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビヤベーカリー

2006年04月11日 | パン

鎌倉駅前の商店街の路地にある『キビヤベーカリー』
とある事情で地図なし。
でもパン鼻(?)で無事発見!!!
ちょっと薄暗いこのお店は、パン屋の雰囲気がない。
雑貨屋の空気だ。
いや、バーとも似てるかもしれない。

~天然酵母のクロワッサン~

キビヤといえばこのクロワッサンらしい。
他店とは食感が違うという噂の子。
かなりこぶりなパン。
移動中にちょっと押しつぶれちゃいましたが
ぎゅぎゅっとつまった生地。
バタくさくない味。
よくあるハラハラクロワッサンとは全く違う食感のクロワッサン。
「キビヤ」のクロとしか例えようがないかもしれない。
このてのものをリピしたいと思うことはほとんどないのですが、これは食べたい
そして食べたことのない人にはぜひ食べて欲しいと思う。
きっとクロワッサンの可能性を感じることでしょう。

~ミントスコーン~

これも人気の品。
スコーンはプレーンとミントの2種類ありましたが、珍しいミントをゲット☆
ザクザクスコーンタイプのこれも好みだあ♪
ミントだから爽やかだし~
苦手な人も多いよね?歯磨き粉みたいだって(笑)
でも私はチョコミントアイスとかも好きです

~イチジクと紅茶のパウンドケーキ~

うひ~ん これ美味いっす
紅茶むんむんで超しっとりな生地にイチジクだもの
はあ~幸せだあああ
紅茶はアールグレイ。
イチジクは白ワイン漬け。
参考にしよう(笑)

パウンドケーキはあと「ラムレーズンと胡桃」があります。
これはシナモン風味なんだって。
これまた美味しそうだあ

~黒みつパン~

実はこれ、キビヤさんで購入したのではありません。
なんと鎌倉駅ホームの売店にて購入
ちょうど焼きたてが届いたところで、パンを袋詰めしてるところでした。
これはびっくりしたなあ
本当はお店で買いたかったのです。
でも我慢した品でした。
だがしかし、超意外なところで再会したときは運命感じたね(笑)

もちもちもちもち・・・・。
蒸しパン好きなら絶対これはまる
蒸しパンとパンの間のような子。
黒みつもいいみつな味がする!!

「キビヤ」
次回はライ麦パンとかも購入したい。
でもきっとリピものが多い予感
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノムパン

2006年04月08日 | パン

今回の旅で一番楽しみにしていたのが葉山にある『カノムパン』
HPをちょこちょこ見ては「通販したい」と思いつつ、ここは直接行って買いたいお店だなあと思い続けて約1年。
ついに訪問が実現。
逗子駅からバスに揺られて向かいました
バスからの景色がこれまたいい。
開放感があるのだ。
東京から1時間半しかかからないとは思えない。
お店の場所は住宅地の中。
これはちょっと意外でした。
でもお店のだけ異次元空間醸し出してるけどね(笑)


訪れた日は火曜日。
カノムパンの火曜日はタイ料理の日なんです。
これもお目当てでした♪
でもその代り、パンは少しだけ。
それも前日のパン。
ただ、その分割引あり。
ここのパンはハード系だから一日放置したぐらいじゃあ遜色ないから、むしろかなりお得なのではないでしょうか?

もちろん私も購入。
パンの説明もお兄さんがそれは丁寧にしてくれます。
お料理の説明もね
「人が居る」
そんなことをここまで感じさせるお店はそんなにないと思う。
時間もスローに感じる。
疲れた心が癒される。


タイランチはほぼ全てのメニューを友人とシェアしてごち
お野菜メインだから、ヘルシー嗜好の私はご満悦(笑)
ご飯はジャスミンライス。
これがパラパラっとしててあっさりしてて美味いの
消化も日本のご飯とは違いとてもいいのですって!!
ここのタイものは全て現地で直接仕入れてきてるものばかり。
だから年2回、お店はお休みしてタイへ飛ぶらしい。
いやはや本当に美味しかった


〆にはデザートも戴きます☆
マンゴスチンとタピオカ(だったと思う・・・・)のデザート。
なんとお塩が隠し味。
いや、隠してない、隠し味(爆)
でも塩がなきゃ絶対ダメな甘味。
こだわりの氷も入っていてシャクシャクした歯ごたえもあり、甘さもあり、ちょっとドロリとしていて・・・。
もうミラクルデザート
緑のタピオカ(だったよね?誰に・・)がこれまたキレイ
こんなの初めて食べた。
美味い。
なんだ、これ。

お持ち帰りパンはまたね。

いやはや、カノムパンはかなり私気に入りました
パンも「はへ!?」って感じでハードでいいのよ。
ちなみにここのパンはタッパーにごろりと入れて保存して食べるのがオススメなんですって
こういう感じもツボ。
また帰ります、ここへ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗とエメンタール&焼き菓子☆アッシュ

2006年03月14日 | パン
時々織り交ぜてみる『フール・ドゥ・アッシュ』ごち報告
今日は焼き菓子。

~フリアン&ギャレットノワ~

「フリアン」(上)はココナッツのフィナンシェ。
じゅくじゅくな生地なの
ココナッツ好きな私はキタね
コーヒーとこれがあれば幸せ休日だね☆

「ギャレットノワ」は黒糖とクルミのサブレ。
ザクっとした歯ごたえが心地よい。

アッシュはお菓子もよいね、よいね

~栗とエメンタール~

これは、やばい。マジやばい。
美味すぎる
カンパーニュ生地に焼き栗とエメンタールとピーカンナッツの織り成す協奏曲が凄いのだ
エメンタールってくせの少ないチーズのはずなのに私は食べた瞬間「あ!くさい!」(褒め言葉です・爆)と言ってしまった
それだけインしているということか。
焼きたてだったというのもあるかもしれないが、きっと自宅で焼き戻してもきっと同じに味わえるはず☆

焼き栗というのもポイントな気がする。
もちろん量も半端ない(笑)
今回このパンが一番手が止まらなくなった。

アッシュものはちびちびアップします。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ごちなクグロフ

2006年03月06日 | パン
アッシュパンごち報告続。
~クーロンヌプラリネ&クグロフアルザスト~

クグロフって実は食べたことなかったです。(たぶん。記憶にないだけかもだが・・)
なぜだか「パサパサしたお菓子パン」ってイメージがあったのです。
なので、他店のものはどうだかわかりませんが、アッシュのクグロフはしっとりとしていて、バターとチーズの香りが鼻腔をかけぬけていき、とてもとても美味しかった
でもけしてしつこさはないのだ。

これはぜひ購入したいと思うのだが、カット販売はしていないのが難点。
ホールで買うにはちょっと勇気が必要。
それでも購入したいと思わせた一品です
今回はパン友さんと一緒だったから良かったご相伴にあずかれましたが

初がここまで美味しいと、今後が思いやられる(笑)
絶対比較しちゃうじゃない?
そういえば、兄弟店といわれる岸辺のシュクレクールさんのクグロフも美味しいと聞いた覚えが。
ヨシ、次回ゲット

~マカロン☆フランボワーズ~

アッシュのお菓子も大好きです
というか、実はアッシュ初ごちはパン友さんにお土産に戴いた焼き菓子だったので格別思いいれがあるのですが。
ここのマカロンは超ねっちりでした。
やや甘めかな。
マカロンって焼き菓子なのに冷蔵保存なんだよね。
野菜室が一番いいらしい。
一度冷凍したことがあるんだが、物にもよるだろうが、パリパリ感がなくなった。
解凍する時に生地がふにゃるんだろうか・・・。
賞味期限の短い焼き菓子、マカロン。
その魅力のとりこになりつつある。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズの饗宴パン☆アッシュ

2006年03月01日 | パン
銭形金太郎を見ながら続アッシュです
~からすみとミモレット~

どうやら正式名は「ミモレッタ」というらしい。
現在は「ミモレッタⅡ」という名で丸いパンとなって販売されてるとか。
進化しちょります☆
このパンがさあ、酒のみにはたまらんのですよ(笑)
ちなみに「ミモレット」とはあの「ひからびたチーズ」です
昨年一番有名になったチーズですね。
私はからすみってほとんど食べたことなかったんですが、魚卵系はもともと大好物なのでこれは美味かった
程よい臭味がたまらんとです
下にはペシャメルソースらしきもの(おいおい・・・)があって、これがあるから上部がいきている気がしました。

~パントマト06’~&~チョコとプルーンのライプチパン~

左が「パントマト」で正式名称。
セミドライトマトと水牛のモッツアレラのパンです。
ただのモッツアレラではなく、「水牛の」がポイントらしい。
チーズ初心者の私には詳しくはわからないが、とても食べやすく軽い感じだった。
それはセミドライトマトとのコラボだからなのかな?
セミドライトマトは私も今後パン作りで使用してみたい素材なので興味津々♪
素材も手作りしたいなあ。

右のチョコプルーンは正式名不明であります。
正しくはメモったけど自分の字が汚くて読めませんでした
解読できたのは「ライ麦生地にセミドライプルーンとチョコ入りパン」だということ。
まあ、これだけで十分よね?(爆)
チョコとプルーンってすっかりゴールデンコンビな感じですよね
溶岩のように噴出してるのが楽しいです
大阪で桜島を思い出す、そんなお昼どき。

二つともこのころりんとしたフォルムがいい。
プチパンだとおやつにもなるし。
まあ、食べすぎちゃう危険と隣り合わせだけども・・・・。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする