goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

平日限定サンドランチ☆アッシュ

2006年07月06日 | パン
シュクレさんから移動すること約1時間。
やってきました、アノ店に(笑)
前回来訪から早4ヶ月。
恋しちゃったパン屋さん『フール・ドゥ・アッシュ』

今回は目的があった。
それは平日にしかお目見えしない、サンドを食すこと
これを食べる為にスケジュール調整しましたよ

~ライ麦パンのサーモンクリチサンド&鴨の燻製サンド~

ちなみに正式名じゃあないですよ。
ライ麦サンド。
アッシュのセーグルだようううううう
ああ、これよ これが食べたかったよう
う~ん素敵なねっちりさ らぶ 超ラブ 
そこに好物のサーモン。
クリチの量も程よく、マジうま~い
いや~ん!! しょっぱなからテンション上がる

と思っていたらばだ!!
鴨サンドが・・・・ハゲ美味い
鴨ってこんなに美味しかったんだ
いや、アッシュだからか!?きっとそうだ(笑)
パンとの相性が抜群なのだな
これ、おかわりしたかった。
かなりお気に入り
どうするよ、悶絶しちゃったよ
はあはあ。息切れするよ、もう。逆ギレちゃうよ(爆)

~角煮ビエノワサンド~

これまた正式名にあらず。
友人がゲットしたのをお裾分けしてもらっちゃった♪
もうさあ、なんだよ、うめえよこんちくしょう!!(まあお下品!!)
角煮みたくとろけるぜい☆


まだ食べる!!
だってパン友さんが「さあ、どれ食べたい?」って天使のような悪魔のささやきするんだもん(笑)
いいですよ~とかいいながら、指差したのは「コートディボワール(ココナッツとマンゴーとホワイトチョコ)」と「ビエノワシトロン(レモンピールとレモンクリーム)」。
なにげにちゃっかりデザート系

どっちも爽やかパン。
そして夏の予感を食で感じた。
パンにも季節がある。

ここにいると時間を忘れる。
いつまでもいつまでも居たくなる。
それは美味しいパンもさることながら、同じ思いを共有できる友とともに過ごしているからだろう。
私は一人で過ごす時間が好きだ。
でもここには一人で来たくないな。
一緒してくれたパン友に感謝
もちろんマジカルな美味しいパンをこの世に産み落としてくれるシェフには大感謝

実はこの日の夜は以前アップしたマルシェディナーでした。
そう、私はこの日半日をこの店で過ごしたことになる。
うざい客だ、我ながら
でも滅多にこれないんだもの、許されるよね?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・シュクレクールでランチ

2006年07月05日 | パン
今年は関西☆
そう決めたのはいつだったろうか。
パンに恋して、旅をする。
それはただのパンじゃなく、作り手の「想い」を感じることができるパンだから。
想いを感じることができるパンはそうそうない。
だが、ここ関西にはあるんだ、しょうがない!!飛行機飛ばして行こうじゃあないか
しかもここには愛すべきパンばか友もいる(笑)
寝る間も惜しんでパンを作るシェフがいる!!
会いに行くよ、南の地から~


そんなパンまみれな日初日の昼前、たどり着いた先は岸辺の『ル・シュクレクール』
この後パンまみれ予定だったし、最初からかっとばす訳にはいかないので、宅配分のパン購入メインの来訪です。
が、やはりイートインははずせない!!
わずか3席のスペースは運よく空いていた。
そこで食すは友からのお裾分け
じゃがいもがごろっと入ったパンとフランボワーズたっぷりのザマンド。
じゃがいもパンはほっくりしてランチにベスト☆
いも系にはちょっとこだわりがある私ですが、これはグッド
いもはへたすると妙なえぐさが出たりするが、そんなことは全くない。

ザマンドは・・・・・すいません、言葉になりません
涙が出そうです。
色んな想いがこのパンにはあって、言葉にも、文字にもできない、したくない。
でも記憶に記録にとめておきたくて、アップ。


これまたフランボワーズなパン。
赤い実に心もカラダも焼き尽くされた。
どこまで私達をとりこにするの!?
どうしたいの!?(笑)

思うのだが、美味しいパン屋さんってフランボワーズが美味しいと思う。
シュクレさんもだが、アッシュさんのフランボワーズも絶品なのだもの
もともとフランボワーズ大好きで、つい手にとるものの一つだが、とても手間のかかる素材ゆえ、滅多にお目にかかることはできないとのこと。
そんな貴重なものを食べられて、飛行機飛ばしたかいがありましたわ(爆)
友とともにエヘラエヘラとにやけた面してパンを食べ、後ろ髪ひかれつつも席をたち、次に向かうはあの店☆

胸がつまる美味しさのパンを出だしからくらわされ、これからどうなる!?どうされる!?
美味しいパンと、ようやくゆっくり会えた友との素敵な二日間はここから始まった

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の「コロナ」玉子サンド

2006年07月02日 | パン
京都ちょいたび。
なんでこんなに記事があるのか自分でも不思議なんですけど(笑)

さてさて、本日はずっとずっと夢見ていたお店『レストラン コロナ』


B級グルメ好きなら知らない人はいないであろう有名店です。
おそらくパン好きも知ってるはず。

現在92歳のおじいちゃんが一人で作っているのです。
外観もレトロなら中はさらにレトロ。
いや、レトロというのか・・・もうめっちゃ昭和ですわ
潔癖症の方は絶対無理です(笑)
でもレトロ好きは胸キュンよ
ちなみに私はきゅんきゅんです(爆)
10名ほどでいっぱいの店内です。
相席は当たり前。
だが私達が訪れたこの日はあいにくの雨。
そのせいでしょうか、常連さんらしき家族が一組カウンターにいらっしゃっただけだったので、狭いながらもゆったりと席につくことができました。

~玉子サンド~

これが名物の玉子サンド(500円)。
見よ!このあふれんばかりの玉子っぷりを
しかもめっちゃふわんふわん
なんてことない素材しか使用していないはずなのに、心に残る美味さなのは何故?
自分でこれを作ることはきっと出来ない。
おじい(愛をこめて、こういいたくなるのだ)がゆったりとフライパンをゆすっていた。
動作は本当にゆったり。
哀愁が漂う。
胸キュン度が上がる。

~ポークカツレツ~

これまた人気のポークカツレツ(800円)を。
この玉子サンド&ポークカツレツ注文が初心者が絶対注文する2品らしい(笑)
だが、わかる。
だって美味しいのだもの
これまた震える手でおじいがカツをパンパンしていた。
一つ一つ丁寧に作られている。
愛情がじんわり店内に溢れている。
最近油っぽいものが苦手な私ですが、これはとてもあっさり食べられて胸焼けなんて全然しなかった。
京都に住んでいたら、通っていろいろ食べたい

後から入ってきたお客さんが「並ばずに入れたの初めてだわ」と言っていました。
どうやらとてもめずらしい日だったみたい。
1時間並んだりするんですって
跡継ぎがいらっしゃらないとこと。
いつまでもお元気でいて欲しい。
おじいの手から作られる玉子サンドは格別
また幸せをごちに行きたい。
私の携帯待受は今玉子サンド画像です
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘栗蒸しパン&大分ゆずの蒸しパン

2006年06月27日 | パン
まだまだ×2続く関西ちょいたび報告
でもそればっかじゃあ旬(?)なモノアップが遅れまくるんで、休憩も挟みながら行きましょう♪

スーパーで見かけて買わずにいられなかったパン2種。

~甘栗蒸しパン~

見よ!このこれでもかとどこぞの関西パン屋にも負けない栗・栗・栗
まあ、べちゃっとしてて袋パンだなあな妙な甘みだし、蒸しパン部分も?なできだったが、堪能できる!!

~大分ゆずの蒸しパン~

また蒸しパン・・。
好きなのよ、私蒸しパン
しかも「地産地消」の文字にきゅ~ん
さらに大好きなゆず!!!買わずにはいられない☆
これは上の栗蒸しとは違い、味も蒸し具合も超グッドでした
むっちりしていて、ゆずの香りがちょうど良いの
これはお勧め

冷凍庫に美味しいパンがあるのに買ってしまうおばかな私
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるき製パン所

2006年06月21日 | パン

京都パン。
土地から歴史を感じるように、パン屋さんも歴史あるお店が多いような気がする。
私は昔から歴史が好きです。
高校でも日本史と世界史両方を選択していた変り種。
小学生の頃から「新婚旅行に行くなら京都と奈良のお寺巡り」と応えていたし(笑)
と、こんな余談を思わず書きたくなるパン屋さんが『まるき製パン所』
どうですか、昭和以外の何者でもないこの外観 たまりません
もうねえ、ここには2年ぐらい前から来たかったのよう!!!!

だが正直私は緊張していた。
なぜならこういう歴史あるお店は敷居が高い気がしていたの。
素っ気ないんじゃないかとか・・。
が!がががが!!!!めっちゃくちゃ親切で優しくて温かいお店でしたあ
朝食にと開店の6時30分に到着した私。
まだパンは並んでいない。
トトトン!とキャベツを刻んでいる。
おばちゃんが気持ちよく「おはよう」と声をかけてくれる。
ショーケースには並んでいないが、メニューから選んで注文すればOKとのこと。
ハムエッグとかいろいろメニューがありましたが、ここはやはり定番の品をセレクト。

~ハムロール&あんぱん~

なんてシンプルなパン。
でもあんぱんなんてどこにあるの?と思った方、なんとここのあんぱんはロールパンにあんこをつめちゃってるのです!!
長いあんぱん。おもしろすぎる
でもまあ丸くなきゃいけないってことはないよね、確かに(笑)
だが、もう一つ「京あんぱん」という酒酵母使用のものがあるとのこと。
両方購入したかったが、この後のことを考えてやめました。

さあ肝心のお味ですが、これがもうたまらない美味さです
なんというか生地が甘い。
ふんわりしていて生地だけ食べてもいいぐらい
でもこのロールパンにただキャベツとハムがはまっているだけなのに美味しいのは何故に!?
衝撃でした。
あんこもたっぷりで和好きも納得の品
半分ぐらい残して夜食べようかな?ぐらい思っていたのにペロリと平らげてしまいました
重たさがないから朝食向きだったしね♪
(カツとかコロッケとか選んでたらまた別だろうけど・笑)
ロールパンが美味しいお店ってなかなかないと思いません?
シンプルなものほど難しいというか。
ごまかしがきかないというか。

お店のおばちゃんに「写真撮っていいですか?」と聞くと「一緒に撮ったろか?」と。
記念撮影御願いしました
観光客慣れしてるんですね~。
でもこのトークの感じが優しくてほっとするのです。
本当に行って良かった。
色んなパンがあるみたいだから、機会をみつけて行きたいと思います。
ああ、もう本当にステキパン屋ありすぎだから困った 
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちはちInfinity Cafe

2006年06月20日 | パン
関西ちょいたびのスタートは京都。
着いたのは18時。
ホテルに荷物を置き、友人と落ち合い向かった先は『はちはちInfinity Cafe』

1年前にこのお店を知ってから、ずっとずっと行きたかったの
ついに念願叶いました
予約の電話をした時の店主様とのやりとりで、癒されてしまった私。
まさかこの段階でとりこにされるとは夢にもおもわず(笑)

ここに向かうにはバスに揺られるのですが、京都のバスはややこしい・・・・。
いくつもルートがあり、しかも系統が同じでも乗り場が一緒でも違うルートのバスがある。
そう、何故そんなことをわざわざ書くかというと、見事に乗り間違えました
お店に電話をして再度ルート確認!
遅れること40分ほど、無事たどり着いた先は・・・・↓


あいにくの雨だったせいもあり、真っ暗で「ここ!?」みたいな場所にありドッキドキ!!
普通に一軒家だ。
ガラリと戸を開け、靴を脱ぎ、上がる。
もう本当に「ただいま!」と言いたくなる空間がそこにはありました。

店内には近くの大学生二人組が食事中。
常連さんらしい二人と何故かすぐに打ち解けてしまい、雑談してみたり(笑)
店内と書きましたが、店内というより「田舎の実家の居間でご飯」な空間です。
だからランチ時などは入れないこともしばしばだとか。


これがパンの棚。
飾り気のない素朴なパンがドン!と。
私の写真では伝わらないが、カンパーニュのぷくりとしたフォルムはかなり可愛い
なでなでしたくなったよ


食事は1種類。
サンドイッチとスープのセット
もちろんワインとともにいただきます
ワインも種類を選べましたが、私達はオーガニックワイン(友人は白、私は赤)をセレクト。
このワインもこだわりの品で、色々お話を聞きながら飲みました。

スープも豆と野菜のうま味が濃縮されていて、カラダにじんわりと沁みこんでいくのがよくわかる。
そしてサンド!!!!
これがもう美味いのなんのって
パンが美味しいのはもちろんですが、野菜が美味い
野菜の味がするのです。
隠し味とかも教えてもらいました♪
だってなんでも聞いてくださいっておっしゃるから~☆
でもたぶん自分では作れない・・・。ハハハ。
そしてそしてサラミ(サラミとは言わないのか!?詳しくないの・・・・)がまた美味い
チーズだってただちょこんと乗っているのにはちはちパンとの相性がいいからこれまた美味い。
奥にあるのはあずきペーストのサンドなんですが、すっきりした甘みでじわりときちゃった。
サンドの内容は飲み物に合わせて変えてらっしゃるとのこと。
隣の学生さんはノンアルコールだから甘いのがあったり、私達はワインだからそれにあわせていたり。
そして苦手な食べ物も事前に聞いてくれますので、安心して注文してください。
好き嫌いがない私達は全てお任せしましたが。

使用してるお勧めのバルサミコとかもお聞きしながらの食事タイム。
修行されてた「キートス」さんの話とか、ドイツの話、その他色々な話をしながらゆっくりと楽しい夜を過ごさせていただきました
日によっては忙しくてゆっくり会話ができなかったりするみたいですので(特にランチタイム)、私達はラッキーだった。
気がつくと3時間ほど滞在していた(笑)
だって時間忘れちゃうんだもん、ココ。

お土産にパンももちろんお買い上げ~
それはまたアップできたら、ということで。
(だって長くなるからねえ・爆)

癒されます、はちはち。
またきっと、いや必ず「ただいま!」をいいに行くのだ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄皮バナナクリームパン

2006年06月14日 | パン

薄皮パン熱にぽちっと火がついてしまったので(笑)またまた買ってしまったのが「薄皮バナナクリームパン」
これはヤマザキ製でした。
なんかですねえ、鹿児島にはイケダパンとヤマザキのと両方存在しているらしい。
でもこのバナナはヤマザキのみのような・・。
普通のタイプのだけ両方のような。
何故だろう・・・・謎だ・・・。

パッケージは本家ヤマザキのがださい。
そして、皮表面の妙なしっとり感もイケダのがある
私はイケダのが好みだわ★
まあ、どちらにしてもやっぱり「一体どこが薄皮!?」なのは変わらないのですが・・・・。
本当の薄皮とは大阪のイリエのクリームパンのようなものをいうのだよ!!
って袋パンだからねえ・・・わかってるけど、パッケージに偽りアリ☆

で、味は袋を開けるとバナナの濃厚な香りがぷわ~として期待したが、食べるとそれほどでもなかった。
だが美味しかったよ♪
冷やすと美味しそうと思って冷やしたけど、私は常温のどろっとしていて妙な皮のしっとりしたのが好きだと判明。
微妙に美味しくないのが美味しい(ばか・・・・)。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチョコセーグル&アールグレイ風味の無花果とレーズンのセーグル

2006年06月05日 | パン
モミパン報告第4弾☆

~チョコチョコセーグル~

どこかで見たことありませんか?
そう、これは「フール・ドゥ・アッシュ」のバレンタイン限定ハート型セーグルカカオのayu+さんバージョン♪
ライ麦セーグル20%にチョコ祭り(笑)


アップにしてみる
使用してるチョコが美味しいの
ビター加減がこれまた好みで
ちょっとねえ、「自分好み」と書きすぎて嘘くさい・・・と自分でも思うんだけども、本当だからしょうがない。
このパンはどうやって成型してるんだろう?
そしてこの黒さは??
チョコを生地にこれだけ混ぜ込むって凄いなあ
そのままだとチョコの塊を感じて美味いし、焼くと生地もしっとりしてチョコがとろけてこれもまたヨシ☆

~アールグレイ風味の無花果とレーズンのセーグル~

ライ少な目ですが、その分アールグレイの香りがむんむんなパン。
このアールグレイが本当にイイ香りで
パンにはアールグレイが一番合うかも。
今はなき「ヴォヤジャーK」という通販パン屋さんにあったベーグルを思い出しました。
紅茶ベーグルチャレンジしたくなりました♪
紅茶を煮出して、茶葉も入れて・・・。ヨシ、作ろう!!

大好物の無花果入りでこれまた嬉しい悲鳴
レーズンも合う。
フォルムもなんだかぷりっとしてて可愛い
2日かけて食べる予定が我慢できずに一日でごちしてしまいました
粉祭り。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロッケンセサム&バナナリュスティック

2006年06月03日 | パン
モミパン報告第3弾☆

~フロッケンセサム~

何を隠そう、ayu+さん一番のお気にパンとのこと
これは食べる前から期待しちゃう~
ライ麦パンを入れてねと御願いしていたんです
へへへ、嬉しいな

まず驚いたのがどっからどう見ても売り物にしか見えないこと。
それはどのパンもそうなんだけども、これは特にそれを感じた
パンの周辺は白ごまでお化粧。
この白ごまがとても良いアクセントになっているのです
これがあるのとないのとでは味が全く違うでしょう。
生地のなかのくるみとレーズンがこれまた美味いのだ。
ライ麦もたっぷりなんだけども全ての素材が喧嘩することなく、とても仲が良い
もちろんライ麦だからそのままで美味い
でも軽く焼いてみると、これまた生地がイイ感じにしっとりさが増して、ねちっとしてじわじわとうま味を味わうことができる。
バターを塗るとこれまた美味い
こんなのが自分で作れたらいいだろうなあ
もうパン屋でパン買わないよなあ(笑)
てか、家庭でこんなの作れるんだ!!ということに驚きを隠せない
それは次のパンにも言えるのだが・・・・・。
さてそれはこちら↓

~バナナリュスティック~

まず、これか~な~りでかい
なんとサイズ30cm
ばんざ~い(爆)
ayu+メモによりますと「水分量を極限まで多くした」とのこと。
そしてリュスというかロデブ状態だと(笑)
うんうん、もうねえ、すごいのジュクジュクで
ねっちょりんこで大量のバナナ入りだからもうたまりまへんがな
しかも軽いからパクパクパクパク食べられてしまったよう!!!!
(あ、もちろん家族にもお裾分けはしてます!)

ね?こんなの家庭で焼けるってやっぱ「パン天使」っしょ
一体どうしたらここまでの技が身につくのかしら・・・・。
美味い美味いと食べながら、開いた口が塞がらない。(凄すぎて)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄皮カフェオレクリームパンぷらす

2006年06月02日 | パン
袋パン。
本物のパン好きさんはあまり見向きもしないらしいパン。
でもジャンクフード好きな私は大好きであります(笑)
日持ちがするのがいいじゃない!
カラダに悪い感じがこれまたいいじゃない!!(!?)

~薄皮カフェオレクリームパン~

薄皮シリーズのカフェオレを見つけたので久しぶりに購入♪
この薄皮シリーズ、「ヤマザキ」のものなんですが、鹿児島では「イケダパン」というところが販売製造しています。
だからパッケージも若干違う。
私最初はバッタモンだと思ってました

このパンの皮のねっちょりしたのがたまらないんだよね~
ついつい2個、3個と手がのびる・・・・。危険!!
でもね、正直いって「どこが薄皮なんじゃあ!!!!!」と思うわけです。
皆様はどう思いますか?

~サラダディッシュ(グリルチキン)&ミックスベリーヨーグルト~

さらにジャンクフード攻め!!
マクドナルドの新作です。
マック食べるの何ヶ月ぶりだろう・・・。
でもなんだがヘルシー系が出たので気になりごちる
チキンが予想より量が多い!!
サラダよりかと思っていたらチキンよりでした。
味もマック感から脱していない。

だがヨーグルトは美味しい
4種類もベリー堪能できるし、グラノラのサクサクがとても良い
ただ高い。

ジャンクフードはつい食べ過ぎる傾向があります。
なんでだろう??私だけ?
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする