goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

Zopfで朝食を☆

2006年09月01日 | パン
今回の東京ちょいたびはかなりハード
この日は睡眠時間はほぼなしで千葉に乗り込んだ
旅人としては最大限に楽しみたいと思ったから。
向かった先は『Zopf』
6時30分の開店を目指す。
早すぎてバスも走っていない為、駅から約30分徒歩です。

実はこの日は10時から2階のカフェに予約してありました。
でもどうしても冷凍保存できない、2階で食べられないものを食べたかったのだ!!
お腹の都合で朝一となったのであります。

~焼豚と人参と生姜のサンド~

まだ並んでいなかった商品でしたが、注文後すぐ作ってくれるサンドなんです♪
ふかふかのサンド用パンはほんのり甘く、人参もた~ぷりで生姜もばっちし効いてます
やっぱ何度食べてもこれは好き
今度自宅でも作ろうと画策中☆

~マンゴーブリオッシュ~

これも食べたかったのだ♪
季節モノで桃もあったけど、マンゴー大好きだからリピートしちゃうんですよね!!
トロトロ~とカスタードもこぼれてきて、マンゴーもごろごろ~

~きのこのピタサンド~

これ、どこまで食べてもキノコキノコのまさに「きのこパラダイス」です(笑)
お腹いっぱいでもついうっかり1個食べられます。危険。
なんと6種類のきのこ入りらしい。
私はがっついたからわからんかったが

~いちじくのタルト~

これも季節モノですね~♪
これねえ、もうめっちゃ美味かった
タルト生地がまず美味い。
そして新鮮な無花果が最高。
甘さがしっかりあるんだけども、べろ~と食べられるの
半分は残さないと・・・と思うのに完食してしまったぐらい気に入った品でした

朝から食べすぎです。
いや、タルト意外は半分だけごちですよ!!
でも腹ごなしに帰りも駅まで歩いて行きました。
無駄なあがきか・・・・。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナン&AZUKI☆ユーハイム

2006年08月12日 | パン
丸の内ビル内に入っている『ユーハイム』にも寄ってみました♪
志賀シェフのパンは本当に美味しい
しかし、ここでも最小限のパンということで小さいのを2個だけ購入です。

~コルナン&AZUKIミニ~

コルナンはライ麦95%のドイツパン。
人参・黒胡椒などが入っていて、優しく扱わないとぼろぼろっと崩れるパンでした!!
香りもとても独特。
パンというよりもワインのおともって感じ(私こればっかだな・・)
バターを塗っても美味しかった
以前だったら絶対食べられないパン。
今はこういうクセの強いほうが好き
味覚って変わりますね。


そしてこれは「AZUKI」のアップ
大納言シリーズってやつですか。
ここユーハイムにはミニサイズパンが結構あるんですが、これもあるとは知らなかった!!
本当にこういうのは嬉しいです
ミニサイズなら色々購入できますもんね♪

そしてミニとはいえ豆た~っぷりは変わらない
バゲット生地の美味さも変わらない
ふはあ、やっぱ好き

ユーハイムパンはデニッシュもケーキみたいで見た目も美しいんですよね。
常に焼きたてがあるし。
実はこのAZUKIも焼きたてでした。
でも我慢した
辛かったわ・・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクテベーカリー

2006年08月08日 | パン
昨日のミュゲで月一で販売されている『チクテベーカリー』のパンを購入してきました♪
今日は8種類ぐらいあったけど、かなりセーブして3種だけ。


「ベリーベーグル」「ナッツススコーン」「マンゴークリーム」

ベーグルはプレーンとチョコアーモンドは食べたことあったけど、このベリーはなかなか縁がなかったので、今回念願のご対面
チクテのベーグルはハードです。
もっちりはしてません。
焼き戻してもガシガシワシワシです(笑)
でもこの独特の食感が好き

ブルーベリーとクランベリーが入ったベーグル◎
酸味が心地よい。
でもチョコアーモンドが一番ここのベーグルのハードさを体感できるなあと思いました。
という訳で、チクテベーグルは私はチョコアーモンドが一番好きっす♪

スコーンもがっしり系。
そのままでも美味しいし、焼き戻してややソフトにしてもグッ


そしてマンゴークリーム。
中にマンゴークリチがごろりと入っておりました。
これ、パンを横や縦にふるとごろごろって音がした
ちょっと大きいかな?と思ったけど、空洞があるので1個はかるかった。
生地部分は少ないけど、ちゃんともちっとした感じがするし、粉の味もいいし、マンゴーで夏☆だし美味しかった
きっと季節モノなのかなあ?

いつか本店に出向きたいんですが、遠くてなかなか・・・。
でも今年中には行きたいなあ。
チクテカフェも大好きです
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boulangerie Copain(コパン)その2

2006年08月06日 | パン
続・コパン。

~イモゴマ~

さつまいもがた~っぷりです♪
生地の美味さはラスクでわかっていたが、やはり生生地は美味い
そして黒胡麻がめっちゃイイ味だしてます!!
胡麻の風味じゃない、胡麻しっかりって感じなのがいいのです!!!
この胡麻の香ばしさはただものじゃあない。
これがあるからいもが引き立っているんだなあ。
芋のほっくりさもナイスバランス☆

~キントキ~

噂のアノ子の名はキントキ。
店主さんが修行していたのはユーハイムなどということで、ユーやペルティエにある大納言のコパン版ってとこかしら。

断面で気泡の美しさがわかるでしょう?
こんなに小さい断面でこれだけ美しいって・・・感動
本当に心がふるふるしてしまったのです。
一口噛み締めるごとに口の中できらきらと光る感じがするのです。
きゅきゅっと食しながら、鼻を駆け抜ける粉のうまみ。
ニヤニヤしながら食べてました

UやPとの違いは豆の甘み。
女性らしさが出てるからでしょうか、とっても優しいのです。

思いがけず4種類ものパンを食べることができたコパンのパン。
私、すっかりとりこになってしまいました
凄く好き 大好き
早くお店に行きたくてしょうがない
定休日をしっかりメモしてちょいたび予定を練る私の姿がありましたさ(笑)

最後に、パン友に最大級のありがとうを伝えたい。
もつべきものは友達です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boulangerie Copain(コパン)その1

2006年08月06日 | パン
さあて、ようやく東京ちょいたび報告であります
やっとたどり着いた・・・・。
再開の初回(笑)は今回ゲットモノで衝撃が入ったパンから

今年6月に練馬にオープンしたばかりのお店『Boulangerie Copain(コパン)』さん。
お店に突撃したかったのですが、残念ながら日程が合わずにお店に行くことを断念していました。
が、何か運命にひきつけられたかのように、こちらのパンを手にすることができたのです
パンの神様ありがとう

~ラスク~

まずは味見♪と最初に手にしたのがコレ。
しかも夜23時ごろだったかしら。
だから一口のつもりだったのだ。
が、ががががが なんっじゃこりゃああああ
たかがラスクと侮るなかれ!!
物凄く香ばしいのだ
そして粉の味がしっかりするのだ
そしてそしてバゲットの気泡の美しさにうっとり
ラスクガンミしたの初めてです(笑)
食べたらダメ、夜なんだから・・・と思うのに手が止まらな~~い
食べちゃったよ。全部。
もうもうラスクでこれだけ美味しいんだから、バゲットには・・。
うう、早くガブっといきたい

~キュルビス~

かぼちゃたっぷりパンです☆
もっちり食感でこれまた美味い
そのままでも、サンドにしても美味しかった♪
ちゃんと断面だけでもっちりさが伝わるでしょ?
かるくぱくぱく食べちゃえる優しいパンでした

続く。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキゾティック&マスタードオリーブ&酒かすローズマリー

2006年08月03日 | パン
関西ラストパンの〆はシュクレ。(たしか・・・)

~パン・エキゾティック~

ピスタチオ・カシューナッツ・パイン・レモンに黒胡椒とオールスパイスというまさにエキゾティックジャパ~ン♪なパン(笑)
ハードな生地にコリッと食感&ジューシーな果実☆
ワインなど片手にいただけばそこはプールサイド気分
実際はくんかくんかとパンの匂いを嗅ぐ女の姿がありましたとさ(苦笑)


~ア・ラ・ディジョネーズ~

週末限定のこのこは粒マスタードとオリーブなパン。
これまた酒が呑める、呑めるぞお♪なパン
ややソフトな生地だからオリーブの風味ががっつり残っています。
粒マスタードで味を引き締めていて美味しい
オリーブ好きな人はぜひ☆
(ちなみに私は黒オリーブのが好き)

~パン・アロマティック・ア・ジ・ジャポネーズ~

記念すべきラストパンは今回の持ち帰りシュクレパンで一番気に入ったパンであります
酒かすのカンパーニュにローズマリーにグリーンレーズン。
酒かすよ、ラブ酒かす
そこにこれまた最近超お気に入りのローズマリーちゃん♪
香りがいいのよ~アロマ~超絶アロマ~で癒される
グリーンレーズンがこれまたジューシーでよいよ、よいよ☆
生地が酒かすのせいかねっちょり気味なとこがこれまたツボで

ハリネズミみたいな姿がこれまたおもしろい
これには何か意味があるのかしらん?
今度聞いてみましょう。
関西、待っててね!またすぐ行くわ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クグロフ&ゴルゴンいちじく&ガッシュ

2006年08月02日 | パン
続・シュクレ。

~クグロフ~

クグロフってお菓子だと思ってた。
そういう人多いのでは?
実はアルザス地方の伝統的なパンなんですって

全然興味のなかったクグロフ。
だから食べたことも片手で余る。
だが、友人達がシュクレのクグロフは美味い!!と毎回言われてついに購入♪
オレンジにレーズン、アーモンドが満遍なく入ってます。
しっとりしていて、紅茶に合うパン。
お尻のこげ加減が何故かツボに入ってしまった(笑)
クグロフはアッシュのが好みかなあ、私は。

~セーグル・ノア・エ・ゴルゴンゾーラ・オ・フィグ・ドゥミセック~

ライ麦パンにゴルゴン・クルミ。そこに丸々1個いちじくがど~んと
形もいちじくちゃんでラブリ~

私はゴルゴンが超苦手。
だから今まで買わなかった。
でも、これまた皆が口をそろえて美味いよう!というから気になって仕方がなくなり、買ってみました☆
えへ、ゴルゴンくさ!(笑)
食べられなくはないが、ゴルゴン苦手な人はやっぱり苦手でありました・・・。
でもこれ好きな人はお酒とともに食べると最高であろう

~ガッシュ~

バゲットの平たく、小さいサイズのパンです。
本当はシュクレのバゲットを買いたかったんだが、持ち帰りに便利なこれをみつけて、こちらにしてみました♪
商品説明には「フランスパンの皮より中身が好きな方の為のパン」とあります。
だが、皮部分も多いよねえ。

半分はそのまんま、半分はサンドにしてみました。
これが、もうむっちむちで皮ガリンでグッ
そしてサンドにとても向いております
サンド好きにはこれ、超お勧め
サンドにするならロングバゲットよりこっちのが皮も中身も楽しめます。

色々な具の入ったパンもいいが、こういうシンプルなものが一番の勝負パンだと思う。
これが美味いってのが本物。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴとルバーブ&いちじくチョコオレンジ胚芽パン&リヨネーズ

2006年08月01日 | パン
関西から持ち帰っていたパンたちいきまっせ~☆
『ル・シュクレクール』の「本日のパン」から。

~イチゴとルバーブのプティ・カンパーニュ~

というわけでその名の通りのパンです(爆)

イチゴちゃんがキレイ
こういうイチゴの甘いタイプは苦手なんだけども、これは美味い
キラキラ輝くフルーツの宝石のよう
だが、残念なお知らせが。
なんと私のパンにはルバーブが・・・・ない・・・・。
探しました。必死に。
するとうっすら緑が見えるんだけども・・・やっぱない
もしかしてこういうモノなのかも、と思いましたが、友人宅で写真みたらばっちり入ってた!!
というわけで、珍しくはずれだったらしい。
たまにはこういうこともある、うん。

~白イチジクとホワイトチョコとオレンジの胚芽パン~

名前長!!!(笑)
いや、もう名前が説明文だし
という訳ではい、そういうパンです

いちじく好きな私。
いちじくとついたら絶対買う、這ってでも買う!!!
いや、正確には本日のパンを取り置いてもらっていたから、どういうパンがあるかは分からなかったんだけども(爆)

胚芽パンって素朴な甘さがありますよね。
粉の甘さってやつ?
ホワイトチョコの甘さをオレンジでバランスとっていてグッ
このまま食べてもいいんだけども、何かを挟んで食べたくなったんですよね。
でもその「何か」がわからなくて・・・。
貧困な知識が憎いぜ、このやろう。

~リヨネーズ~

シュクレで噂のアノ子をゲッツ
玉葱をこれでもかこれでもかとクッタクタになるまで愛情こめまくって作られた小さい小さいパン。
めっちゃくちゃオニオンなパンなのです
ワインでも、シャンパンでもいい、酒くれ、酒
そんなパン。(どんなパン!?)
生地とオニオンの割合は凄いことになってるんじゃなかろうか。
夜なべしちゃうぐらいの手間がかかるらしいのですよ。
愛情、ばっちり伝わりました
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶セーグル&粒マスタードいちじく&酒のつまみパン

2006年07月29日 | パン
最終アッシュ。

~セーグル・オ・テ・エ・ポンム~

「紅茶とりんごのライ麦パン」です。
これまた生誕日にゲッツ
そして翌日訪問したらすでに形が丸い子になってました(笑)
今はまた変わってるとか、いないとか?

紅茶モノは大好きなんですよね~
だから迷わずトレーに入れました♪
その時は気づかなかったけど、アッシュで紅茶モノは珍しいらしい。
そういえば・・・そうかも。
そしてやはり紅茶の葉が練りこまれてるから香りもいいし、リンゴもゴロンゴロン入ってて美味い
このパン好きだわあ
紅茶ベーグル作りたくなりました◎

~パン・ア・ラ・ピピ~


「粒マスタードといちじくとコリアンダー」のパンです。
めっちゃ不思議な組み合わせなんですけども?(笑)
これ、うまいこと喧嘩してるんですわ
甘いような、すっぱいような、不思議パン。
粒マスタードのパンチが効いていて喧嘩仲裁してる感じ☆
実はこのパンにはバージョンがある。
だが、残念ながら私はこれしか食べていないのでその他シリーズはどんなものかわかりません。
が、どうやらもっとイッチャッタパンらしいです(爆)

~ソーモン・アンショワ~

ラストは「スモークサーモンとアンチョビ」のパン。
酒のつまみパンですな
これとビールをガーっといったら夏だね
アッシュはバゲット生地も美味いのです

意外と今回控えめ購入だったと思う。
まあそれだけ訪問できてきたってことかしら!?
次回は秋。
その時はどんな不思議パンが待ってるのかしら
またサンド食べるぞいっと♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗時々セーグル&重さの中のロム

2006年07月28日 | パン
続・アッシュパン☆

~栗時々セーグル~

「セーグル時々栗」じゃない、「栗時々セーグル」だから
すいませんが、完全に原価割れしてると思うんですが、シェフ?(笑)
セーグルはもちろんのこと、アッシュの栗は美味い
栗をいつも大量にぶち込むアッシュさんですから、栗にもこだわりがあるのでしょう。
ありがちな妙な甘みがないから、これだけ大量にあっても胸焼けしないんだなあ!!
栗好き、其処に正座なパンだ

~重さの中のロム~

名前の通りです。
ラム酒がこれでもかああああああ とたっぷり使用されちゃった酔いどれパン(笑)
これはもうラム好きな私にはたまらん1品
レーズンもじゅくじゅく吸ってくれてるし、セーグルちゃんだし、いうことなし
あんたが大将
たぶん、お酒飲めない人は酔います。ハイ。
ラムが効いたスイーツ&パンがあったら御一報ください。
確保に向かいます(爆)
アッシュが好きなのはもしかしたら酒使いが抜群だから?と思った私・・。
こう書くとすんげえのん兵衛みたい
違うから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする