goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

一足早いクリスマスプレゼントfrom本町

2005年12月06日 | パン

どうしよう・・・・・あまりのことにまだ震えが止まらない・・・・。
実はさっき、大阪のパン友J様から一足早いクリスマスプレゼントが届きました
この写真だけで「あ!」と思う方もいらっしゃるでしょう。

本当はサプライズで送ってくれる予定だったが、生ものということで万が一を考えてお知らせしてくれていたので「ある物」が届くことだけは知っていた。
が、それだけではなかったのだ
いや、すまぬ、なんだか支離滅裂状態だ
何せ本当に興奮が収まらないのであります。

さて、届いたものはというとこちら↓

私が愛してやまない大阪・本町の『フール・ドゥ・アッシュ』さんの「シュトーレン」であります

いやああああ 鼻血がああああ

どうする?踊っとく!?ねえ、クルクルしちゃう!!??
J様~~~~ あなたは女神よおおおおおおお
だってね、だってね、一緒に新作まで送ってくれたのです
(しかもパン好きさんならご存知の某所でその写真を見てきたとこで、食べたいなあと思っていたのです)
ああああああ、何、私そろそろ死んじゃうの!?
天使が見えるし!!
私が何気なく書いたコメントを気に留めてくれたんだね!!
もうあなたの心遣いには本当に頭が下がります

ダンボールを開けると「ふわ~ん♪」とめちゃくちゃいい香りがした☆
甘く、そしてナッツ系の香りが。

一緒に入っていたのは「セーグル・バナーヌ・ココ」「セーグル・ポンム」「ルーロセーグル」。
それぞれ一口づつ食べたけどねっちりのセーグルに万歳三唱。
それぞれはまた後日がっつりやるんで(笑)

ああ、今夜は興奮して眠れない
神様、仏様、J様(一応ふせてみたけどバレバレ?・笑)愛してる
どんどん恩だけが溜まっていきます・・・。
私からもクリスマスプレゼント送るわよ♪
何にしようかなあ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュ狩りパン報告4

2005年12月05日 | パン

さて、ちょっと休憩したので再びらびゅ~ん『フール・ドゥ・アッシュ』もの。

この色を毒々しいと思う方もいるかもしれない。
が、私は生唾ゴクリとなりました♪
ので、自然とトレーにポンッ☆
その名は「カンパーニュ・オ・カシス」
カシスとオレンジピールにクリチ入りパン。
アッシュさんは香りを閉じ込めるのが本当に上手いと思う。
これもカシスとオレンジピールが主張しあいすぎることがなく仲良くしているのだ。
そこにクリチの甘みでホッとする、そんな感じ。


これは「カリブリ便」とともに頼んでいた品。
前回訪問時に我慢したんだが、どうしても食べたくて御願いしちゃった♪
「パリーヌ・アリコベール」、そば粉のパンとうぐいす豆。
うぐいす豆って色が綺麗よねえ!!
黒と緑のコントラストが素敵☆
お味はアッシュさんにしてはかなりタンパク・・だと思う・・・・。
というのも実はこれを食べてる時、ちょっと体調を崩していて鼻が効かなくなってきていたの・・。
本当はそんな状態で食べたくはなかったが、アッシュパン食べて元気になりたかったのだ。
おかげで回復も早かった(笑)

ごち
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュ狩りパン報告3

2005年11月30日 | パン

どこまで続くの?「アッシュ」報告☆
本日は「パン・ア・ラ・ビエール」
黒ビールと黒糖とくるみのパンです。
これは6月のアッシュ会でまだ商品化前に食べさせてもらった思い出の品。
それはそれは美味しくて、皆絶賛していたのを覚えている。
これ、今では定番化してるような気がします。
黒ビールの苦味がちゃんと残ってる。
これってかなり凄いことだと思うのよ?
そこに黒糖にとても香ばしいくるみがイン☆
そしてねっとり生地。完璧


「セーグルマロン」
もう、これは説明しなくてもいいぐらいじゃないでしょうか?
だってこれみりゃ一目瞭然だものね(笑)
セーグルにマロンだよ
マロン、半端ねえ
シェフ・・・原価割れしすぎです・・・。
でもその分私達はとても幸せを堪能させていただけております
このマロン自体もとても美味しい
ほくほくですもの☆
アッシュのセーグル生地との相性は他のセーグル系パンと比較しても1-2位を争うと思うです。

アッシュさんに、シュトーレンが販売されてるらしいです。
もしかしたら売り切れてるかもだけど・・・。
ああ、食べたかった・・・。
来年こそ。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュ狩りパン報告2

2005年11月29日 | パン

お約束通り「フール・ドゥ・アッシュ」から☆

ゲット当日に携帯からアップしたけれど、やっぱり綺麗な画像でもアップしなきゃならんばい!!
ってことで「うらぶれたイチゴ」
ライ生地にお酒もたっぷりしみこんだイチゴちゃん入りパン。
むっちゃくちゃお酒きいていて、「ぷはあ!」となりました
その場で食べた時はイチゴがゼリーっぽく感じた。
それぐらい「うらぶれて」いるのですね♪
「うらぶれた」ってあまりいいイメージがない言葉だけど、このパンに出会ってからイメージがちょっと変わった(笑)
単純だあね。
これも絶対焼き戻さずに食べたほうが美味しいと思います。
むしろキリリと冷やしてもグッドかと♪


「あれ?これ昨日のと一緒?」と思った方、多々と思います。
見た目はそっくりですがこれは「ゆずのカンパーニュ」であります。
酒かす入りのパン。
お酒大好き!!柚子大好き!!!私の為のパン!!!!(妄想です・・・)
でも酒かすはあまり感じないので、お酒ダメなかたでも大丈夫かと。
これまたねっちりとしていてゆずの香りも良いです
アッシュパンの中ではお上品な感じがするパンかなあ。
ちょっと大人しい、みたいな。
でも舐めてかかるとガブリとやられるけどね☆
ってむちゃくちゃ抽象的でわかりづら~い(自分で言うな)
私としてはもっと酒かす入れてもらってもいいです、シェフ♪

さてさて、明日もまたアッシュでやんす
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュ狩りパン報告1

2005年11月28日 | パン

焦らしすぎだよ、おまいさん!ってことで、本日より大好きよ愛してるよ『フール・ドゥ・アッシュ』のパンたちをアップ☆

まずは「セーグルパンプルムース」
グレープフルーツ皮のコンフィーの入ったライ麦パンです。
ちょっと苦味のあるグレープフルーツとアッシュ独特のねっちょりライのコンビはかなり強力なタッグとなっております
パンって大体は焼き戻した方が美味しいんだけど、アッシュのライ系はそのままの方が味わいがあると思う。
まあ、私は半分半分味わうんだけども(笑)
大阪人ならそんなことせずに今日はこの食べ方!ってできるのにね・・・。


お次は「栗のリュスティック」
見た目は正直「これ何?」って感じ(笑)
ぺちゃりとしたフォルム、中に栗がゴロリと入っているわけではない。
でも食べるとめちゃくちゃみずみずしい生地のまさにリュスなパン♪

リュスって各店で本当に違うと思う。
皮がハードなお店もあるし、アッシュみたく皮から中までふんにゃりなお店もある。
本来はどれが正統派なんだろうか?
ちなみにアッシュさんのはお酒を感じたんだけども入ってるのかな?
それとも栗がそういう風に感じただけ?
どちらにしろなぜにこんなに水分を閉じ込めるとことができるのかと思わせる素晴らしい出来であります

明日もアッシュです
(溜まってるの・・・・)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュのバゲットで1周年祝い☆

2005年11月24日 | パン

本日11月24日でブログスタートして丸一年がたちました
『ちょいごち*ちょいたび』1周年であります
途中ふらふらしちゃった時期もありますが、なんとか続けてこれたのはつたないこのブログを優しく見守ってくれた皆様のおかげです
本当にありがとうございました
これからも楽しみながら続けていこうと思ってます。
よろしく御願いいたします

さて、そんな記念日に選んだアップものは『フール・ドゥ・アッシュ』の「バゲット・アンシェンヌ」。
クープの美しさはお見事☆
旅先でバゲット買う私もお見事(笑)


ぴっちりラップして冷凍したものを焼き戻してサンドにしちゃいます♪
切り口はこんな感じです。
ちょっと茶色い子。
しっとりしていて口の中でとてもなめらかな感じにとける。
ちょっとそこいらのバゲットとは違います!!
これは私のバゲットランキングでか~な~り上位にランクイン☆(順番はナイショ)

サンドしたのは四葉のカマンベールと生ハムとレタスというシンプルスタイル。
めちゃうまでした
生ハムもこのバゲット用に奮発したんだけども、パンと喧嘩しないか不安もあったけど、かなりばっちり合ったようでして♪
ただこれがめちゃくちゃお腹に溜まってしまって、朝ご飯のこのパン食のみで一日過ごせてしまいました・・。
チーズか?チーズなのか!?
バゲットを半分食べただけなんだけどな・・。
もしかしたらあまりの美味しさで幸せ過ぎてお腹いっぱいだったのかも

アッシュでバゲット購入は定番化決定です☆
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zopfのミルフィーユシリーズ

2005年11月20日 | パン

『Zopf』の大人気商品「ミルフィーユシリーズ」全種です☆
「洋ナシとクリチ」「鶏レバー・人参・ブロッコリー」「かぼちゃ・栗・ベーコン・チーズ」「いちじく・チョコ」。
「Zopf」の人気パンの「ヨーグルトライ」というライ麦パンを使ってパンをミルフィーユ状にしちゃった変り種。

具の量半端ない
でも絶対にライ麦パンと具が喧嘩しないのはお見事
どれもこれも本当に美味しいんだけども、一番気に入ったのは当初限定といっていた「洋ナシクリチ」☆
どうやら人気になったから限定じゃなくなったとの噂がありますが、はたして!?
個人的にもこれは定番化するべきだと思います
ヨーグルトライの味わいを一番感じることができたし、とってもジューシーでたまらなかったもの
トライを味わうという点でいえば、「いちじくチョコ」が一番わからなくなってた。
まあ、チョコだしね(笑)強いよね。

昨日はこのお店には沢山のベーグラーが集結してたらしいです。
たまたまだったりそうじゃなかったりしたみたいですが(爆)
しかもTV取材が入ってたらしい。
ただでさえ激込みのお店なのに、いいの?みたいな。
好きなお店ってあんまりマスコミに登場して欲しくない私。
はい、ただのわがままです。
でもね、行きづらくなるじゃない?
嬉しいんだけどね!!
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラいろいろ

2005年11月18日 | パン

『Nicolas』から「こしょうとくるみ」(画像上)と「ソーダブレッド~抹茶とチョコ~セサミ~オレンジピール~くるみとレーズン~」(画像下)です。

「こしょうとくるみ」
ガシガシ、ガシガシとどこをかじってもくるみがゴロゴロ☆
香ばしいそのくるみと胡椒があいまってワインどこ~なパン(笑)
バターを塗っても美味しいと思う。
サイズは小さめだけど、半分でお腹一杯に。
やっぱハードなパンは沢山噛むからかしらん?

「ソーダブレッド」
ニコラのソーダブレッドは塩が強め。
生地はけっこうしっとりしてるから焼き戻さずにそのままでも美味しくいただける。
冷やしても美味しいかも。
私は半分はそのまま、半分は焼き戻す。これ、定番。
どっちも甲乙つけがたいので!
最初は塩が強くてあまり好みじゃないかもと思ってましたが、各種食べてるうちにこれがクセになるというか・・・。
ただ、ここのスコーンも買うのを忘れていたことに自宅に帰ってから気づいてしまったことが悔やまれる。
スコーンとソーダブレッドって兄弟だから食べ比べたかったんだあ。
次回、ゲット!!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファルセカスタニエ☆Zopf

2005年11月16日 | パン

『Zopf』「ファルセカスタニエ」です。
いつか買おう、と思いつつ1年たってしまった品。
そして、「何で私はもっと早くゲットしなかったの!!ばかばか!!!!」と己をののしった品。
ライ麦の惣菜パンなんですが、ゴロゴロと入った栗・栗・栗☆
そしてうま味がすんごい若鶏♪
うめえ・・・なんだかもう美味いとしか・・・・。
夢中になって食べましたよ。ええ。
ペッパーも効いてるからさっぱりいただける。
ワイン、白ワインどこ~(笑)
あっぱれ「Zopf」
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーグル☆アッシュ

2005年11月14日 | パン

うっひひひ うっひゃひゃひゃ
そんな笑いが止まらなくなるパン、それはこれ『フール・ドゥ・アッシュ』「パン・ド・セーグル」
関西のパン友さんが送ってくれた品であります
(アップが遅くなってごめんちゃい・・・)

もうもうねっとりでだ~い好きなのだああああ

これは絶対ワインとともに!!と思って酒屋に寄って、そしておつまみも用意してごちりました
どうよ?この見た目から私ノックアウト寸前☆
冷凍してたらからねっとりさはやや薄れているとはいえ、やっぱ美味い。
ライ麦パンは日に日に味が変化していきますが、私は1日目のも好きです。
若い感じもいいじゃない♪
なので、次回来店したらその場でごちろうと心に決める私であります。

ライ麦パンが食べられるようになったらパン好きとして独り立ち。
そんな気がしているのは私だけ?(笑)
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする