goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

ゼルコバで悶絶2

2006年01月30日 | パン
昨日からの続きの立川にある『ゼルコバ』のパンであります。
「ココアとくるみ」

丸い形のとこの角型との2種類があります。
私はどうしてもこの食パン型が食べたかった♪
だってなんだかそのほうがふんわりした食感な気がしたのです。
たぶんそうなんだろう。
でも丸を食べてないからわからんけどね(笑)
ココアだけど全然甘くないです。
むしろ苦味を感じる、大人のパン。
生地はやっぱりしっとりしていて大変食べやすいパンです
これはねえ、チョコとかココアとか苦手で普段食べない方にこそ食べてほしいなあ☆

「ラムカランツとくるみのプチ」

カランツをラム酒漬けにしたものとくるみと全粒粉入りのパン。
ラム大好きな私は「ラム」と名のつくものはゲットせずにいられません!!!
ガッシガシの皮で美味しいよ♪

「グリッシーニ」

ふすま入りのプレーン生地にチーズとローズマリーがた~くさん☆
これ、オヤツ、もしくはお酒のおともですね
ゼルコバのパンってヘルシーなものがほとんどだけど、これはちょっと油っぽい。
私は香りがきついもの、香草は苦手なんだけど、ローズマリーは好きです。

「いちじくとクリームチーズのパン」

形もいちじくを模してるのかな?きっとそうだよね♪かわいい!
いちじくもごろ~んと入ってるでしょ?
クリチの量もちょうどいいです。
カンパーニュの生地だから香ばしいし、サイズもこぶりだからいちじくがしつこくないです。
いちじく大好きだけど、適量ってある。
入れりゃあいいと思ってるパン屋あるよね・・。
これはばっちりでした

ゼルコバのパンはこれで終わり。
でもまだあそこのパンとかあそことか・・・・。
気長にお待ちアレ。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼルコバのパンで悶絶☆

2006年01月29日 | パン
昨年の東京ちょいたびで行ってきた『ゼルコバ』のパンを熟成しすぎちゃったけどようやくアップであります
遅すぎでごめんちゃい
まずはこちら↓
「野菜のカンパーニュ」

1本だとこ~んなに大きいです
超ビッグサイズ
それを量り売りしてるのです。
~EM栽培の季節の野菜とくるみとカレンツ入り~で全粒粉とライ麦入りとのこと。
12月の野菜は芋系でした。
カブや大根なんてときもあるんですって
怖いもの見たさ、食べたさがあるなあ(笑)
幸い(!?)私は普通に美味しいカンパーニュでした☆
皮はがっしりで生地もちで、カランツが良い味出してます♪
これだけで1食になりますね
これ1本お買い上げっていう凄い人もいるのかしら?なんて思ったり(笑)

「バナナのパン」

これ、この店の大人気商品です。
でも正直「バナナのパン」なんてどこにでもあるけど、パウンドケーキみたいなやつが多いんだよね・・・。
だから私あまり期待してませんでした。
が!!しかしだ!!
これは私のバナナパンの概念を根底から覆したね
写真で伝わるだろうか?
このしっとり、いやしっとりという言葉では足りない水分量。
そしてもっちもち・・・これでもかともっちもちでしっとしとで・・・。
上にこんがり焼けたバナナもアクセントになっていいんだなあ
生地の中にはたっぷりのバナナはもちろん全粒粉とくるみが入っています。
しともちの中に程よいくるみのカリッとした感じが出てきて食感が楽しいの
うううう、書いててまた食べたくなってきたああああ

「はちみつのスコーン」


これまた人気商品であります。
これは絶対買おうと思ってました。
スコーン初心者なんでいろいろ食べてみたいのさあ(笑)
これ、美味すぎです美味すぎです美味すぎです
他店のスコーンとはあきらかに違う食感。
スコーンの定義とは!?となりましたが、そんなこたあどうでもいいじゃん♪と思ってしまう、そんなヤツ。
はちみつの優しい甘み、ほろほろっとした食感。
正直あと2袋ぐらい買えばよかったと
一度食べだしたら手が止まらない。
これ、どうにかして再現できないかなあ・・・・。

もっと早く行けば良かったお店ですね。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンカンテ

2006年01月24日 | パン

大阪での定宿は「マルビル」。
「マルビル」といえば『パン・カンテ』
でもね、「いつでも買えるし」と毎回後回しにして実はベーグル以外はほとんど未食でした。
だが、今回は絶対買う!!と決めていたのでがっつりと・・・のはずが「シュクレ」さんに行ったので少しだけ購入

「くるみとブルーベリーのライ麦パン(小)」「いちじくとクルミのライ麦パン」「渋皮栗のベーグル」「くりとブルーベリーのベーグル」。
あと写真にはないけど「マイス」「いちじくと天然酵母のパン」。(写真は後日アップ予定)

帰る前日にお店に立ち寄って予約しました。
この写真の分が予約分。
で、ついうっかり追加したのが写真のない分(笑)

昼過ぎだと焼きたてで、ホテルの部屋で齧り付きました♪
うわああああ 美味しい
いやいや、詳しくはそれぞれアップしまっさ☆

パンの詳細より今日はこっち↓

ラスクです。
たまたま行った日は焼き菓子がすら~りとそろっていたのです
お店の方に聞いてみたらいつもあるわけではないとのことでした。
ラスクも種類が豊富。
その中から「キャラメル(バゲット)」「天然酵母」の2種をゲット
これが、もう最高に美味~~~~~い
特に「キャラメル」は絶品
美味すぎて死ぬ。
今度いつ出会えるかはわからないけど関西の皆様でパンカンテに行かれることがある方は、見かけたら絶対一度は食べてみて欲しい♪
お勧めです☆

「パンカンテ」。
交通の便が良い美味しいパン屋さんはかなり貴重。
これからは必ずここのパンもお持ち帰りするぞ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお土産☆アッシュパン

2006年01月22日 | パン
今年最初のちょいたびで急遽「シュクレクール」さんに御一緒してくれることになったジャスミンさん。
彼女がいるから大阪へ行く楽しみが増している、本当にそう思う大事な人。
今回またしても素敵なお土産をいただいてしまいました!!
急遽だったのに・・・・なんと『フール・ドゥ・アッシュ』さんの貴重なパンを4品☆

~素朴な栗あんぱん~

これ、年末限定パンでした
そんな貴重なパンを1個丸まる
ジャスねえ・・・・なんて優しいの。

素朴じゃない素朴なあんぱん(笑)
甘さはかなり控えめで小さくてとても食べやすかった♪
そして栗入りとくりゃあ、そりゃもうあなた和菓子のようなパンでごわす☆

~シードルポム~


前にも同じようなのがあったけどそれをさらにレベルアップさせたパンとか。
お酒が苦手なシェフなのにお酒使いが上手いという摩訶不思議な方(笑)
ジュクっとした生地健在。

~バナナとオレンジのエピ~


以前~オレンジエピ~というパンがありましたが、現在は作ってないそうです。
これもかなり人気でしたが、私は未食。
だから以前のと比べることは不可能だけど、もう一つのと比べてみましょう。
それがこちら↓

~オレンジバナナフィセル~


そう、中身は同じ。
だけど形が違うのです。
エピはカリッとフィセルはしっとりした生地に仕上がってます。
オレンジとバナナって喧嘩しないのかしら?と思ったけど全然そんなことないのですね♪
オレンジの爽やかさとバナナのジュクっとした芳香が冬から春への季節のうつろいを感じさせてくれます。

あ!大事なことを一つ。
あんぱん以外は切り身です。
全体図ではないのでご注意あれ★
しかしこうやって少量ずつだと一気にいろいろ楽しめるからいいわあ
ジャスねえ貴重なパンをわけてくれて本当にありがとう
まさかアッシュパンが食べられるとは夢にも思ってなかったです。
昨年末はシュトーレンもプレゼントしてくれて
返しきれない恩。
私なりに少しずつ返していきたい。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュクレdeかふぇたいむ

2006年01月20日 | パン

『ル・シュクレクール』さんでのイートインは持ち帰り困難な品をセレクト♪
大人気の「クロワッサン」とこの時期限定の「ガレットデロワ」
そして冷凍庫へ入れちゃう前に食べなきゃと「パン・オ・セーグル」を少しだけカットしてもらいました。
まずは画像をご覧あれ


う~ふ~ふ~ふ~ いかがっすかあ?
唾液が口の中に溜まってきませんかあ?
「パン・オ・セーグル」はライ70%。
物凄くしっかり焼かれていて皮なんて「こげか?」と思うぐらい!
なのに中の生地はしっとり水分残っていて、外と中の食感の違いがこんなに楽しいなんてね♪

「ガレットデロワ」はかなり手間のかかるパンなんですって!!
シェフさんこれに振り回されてるみたいでしたよ
アーモンドの甘みがとてもすっきりしていて本当に美味しい
サクサクというよりハラハラな生地は食べるの大変でした
デート中に食べちゃダメよ(爆)
でもマジうまいから機会があればご賞味あれ☆
たしか今週末ぐらいまでの販売だとおっしゃっていたと記憶しております。
購入予定の方は要確認!!(もし終了してたらごめんちゃい)
実は「ガレットデロワ」は今年絶対食べようと思っていたパン。
初体験だったんです。
最初のデロワが最高品だと来年が怖いわ(笑)

ハード系もそうだけど、デニッシュもシェフの腕がダイレクトにあらわれるような気がします。
いや、考え方かもしれないな。
それは「クロワッサン」を食べるとわかる。
シェフが出てきてくださってお話することができたのですが、その時に聞いた話。
「クロワッサン」というと日本人は~バターたっぷり~と思い込んでいるが、実際のフランスではそんなことはないそうです。
「シュクレ」さんでは本場に忠実なパン作りをしているとのこと。
ここの「クロワッサン」はマスコミにとりあげられることがよくあるのですが、うん、そりゃそうだろうなあと思いました。
サックサクの表面なのに中はもっちもち
バターは必要最低限だから胃もたれしません。
食べたあともすっきりしてるのです。
これはかなり衝撃でした

今回はお勧めという「バゲット」を購入することができなかったのがかなり心残りです。
次回来訪には必ずやゲットしてその場で食べちゃうぞ♪

「ル・シュクレクール」、そこは大阪で感じることができるフランスでした。
またしてもマイ好きパン屋ランキングが変動しちゃった・・・・。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・シュクレクール

2006年01月19日 | パン

気がついたら、久々のパンごち報告ですね ありゃりゃ~
さて、そんな今年一発目の新規パン狩り報告は大阪岸辺にある『ル・シュクレクール』です。
大阪でパン屋特集なんてあると必ず名前の挙がるこのお店。
雑誌しかり、TVしかり。
だから正直私はなめていた。
告白します。
「ああ、ただの有名なパン屋ね!」な認識をしておりました。(わかるだろうか?この微妙なニュアンスが・・)
だからいつも素通り。
行きたいと思うことすらなかった。
だが、どうよ?私が大好きな本町にある「フール・ドゥ・アッシュ」が好きな人はこのお店も好きだと気がついた。
どうやらシェフ同士の交流もかなりあると知り、不毛な感じで気になってしまった私(苦笑)
しかも今回の大阪ちょいたびの日程は年始明けの週末。
ほとんどのパン屋はお休みです。
だが「シュクレ」さんは7日から営業しているとしり、急遽(そりゃもう前日に!!)大阪パン友さんに道案内してもらいながらの「シュクレデート」決行

昨年末にTVで紹介されて大変なことになっていると聞き、電話にて取り置きもする。
もちろん種類は不明。でもね、店員さんがとても親切で色々教えていただきながら楽しく予約です♪
噂には聞いていたの、対応も抜群だってね☆
ええ、もう素晴らしい対応でした
で、写真がこの日購入したパンたち。
か~な~り控えめに購入。
沢山買いたいのはやまやまですが、できるだけ冷凍したくない。
パンに失礼のないようにと言ったらおおげさか(笑)


こちらがお店の写真。
何気ない場所にポツリとあります。
以前行った京都の「ル・プチメック」を思い出した。(ただし、外観だけね)
店内はとてもすっきり☆
ちょうどいい広さです。
パンもとても見やすいディスプレイ。
対面方式にありがちな「せかされ感」はゼロ。好印象
パンについている説明文もとてもわかりやすい。


そんな店内にはわずか3席ながらイートインスペースもあります。
一時期だけとりやめていたらしいのですが、すぐに復活されてました!!
無理だと思ってたからこれはめちゃくちゃ嬉しかったなあ
しかもコーヒー(紅茶)250円でおかわり自由だなんて素敵すぎです
この模様は明日詳しくアップしますね☆
じゃないと長くなるから(笑)
という訳で本日はここまで!!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年からの宿題パン2

2006年01月06日 | パン

昨日からの続きです。
同じく『フール・ドゥ・アッシュ』から「ルーロセーグル」

またまた絶品のアッシュのセーグル生地に~かぼちゃ・いも・栗~がこれでもかあああ!!!と入ったしまった女性悶絶☆パン
これとスープさえあれば素敵朝食(昼食)完成です。
これ、原価割れしてないんだろうか・・・・。
だって栗が、たっぷり入ってるよ?
って今更かな(笑)


「セーグル・バナーヌ・ココ」
またまたセーグル生地にバナナとココナッツという南国気分なパンであります。
ココナッツ大好き
甘くてザクザクでバナナと合うなあ♪
ひんやりしたまま食べた方が味わい深かったです。
でも焼き戻してもザクっと感が増して美味い
ってどうやったって美味いんだけどね(爆)

これでようやくアッシュパンは終了!!
はてさていまだ居残りパン君がありますが、それはどこの子!?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年からの宿題パン!?

2006年01月05日 | パン

アップしたかったのに昨年中にできなかったよシリーズ!!
『フール・ドゥ・アッシュ』から「さつまいもとホワイトチョコのアンシェンヌ」「凄烈なるフリュイセック」

ふわふわパンもあるんだよ、アッシュには☆
「さつまいも~」はほこほこっとした甘いパン。
私は以前見た時はいもが角切りで入ったのを見た気がするけど、これは練りこみなのかな?
アッシュは毎回変化するから同じ名前でも違ったりするんだよね。
また今度はきかない、一期一会パン屋さんだ。

それよりも「凄烈なる~」は凄いっす!!
ここの「セーグルフリュイセック」は生地どこよ!?って代物なんですが、これはそれがペースト状にねりこんでナッツぎっしりにしちゃったスペシャルパン。
パンと言っていいのかなあとさえ思ってしまうです。
わたしは普通の「セック」よりこの「凄烈」の方が断然好き
食べやすい。
サイズも小さいし♪
渋い赤ワインとごちりたいパンですね


そして「セーグル・ポンム」
大好きなセーグル生地にりんごちゃん
いつものセーグルよりやや大人しめに感じました。
その分、りんごとあいまって白ワインプリ~ズ!!に(笑)

アッシュが好きな人は酒好きが多いかもしれないと思う、今日この頃。
皆様いかがでしょう?

☆ちなみに常に商品は変わるので今は違うパンが並んでるはず。
 ああ、行きたい!!
 週末大阪なのに・・・・。
 パン屋はどこも開いてない~
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーハイム☆丸の内

2005年12月23日 | パン
行く予定はなかった。
だけど、どうしても心にひっかかっていたのだろう。
電車から降り立ったのは東京駅
そう、東京ちょいたび最終パン屋さんは、東京丸ビル『ユーハイム』でした。


でもね、正直見るだけのつもりでした。
だが、我慢できるわけがない(笑)
なので、晩御飯はここでゲットしちゃおうと決めて、お惣菜も購入。
出来るだけヘルシーにと無駄なあがきをして、ムニエルをセレクト(右写真)。
で、左の画像はなんぞや?
箱の中身はな~にかな♪


ケーキにしか見えない箱の中にはパンが!!(パンと言っていいのか!?)
この子の名は「カスターニエン」、栗が惜し気もなく上に丸々2個も乗ってます
パリパリのパイ生地、サクサクのデニッシュ、そしてアーモンドクリーム。
移動中に形が崩れてしまったけど、見た目もとっても綺麗でゴージャスで、味は抜群☆
飛行機の中で食べました。
満席じゃなかったから良かったけど、はっきり言って浮いていただろう・・・。
「この子ケーキ食べるの!?」みたいな。あはは


私がお店を訪れたのは16時前。
どうやらかなり危険な時間だったらしい。
というのは「焼きたてジャンジャン出しちゃうぞ♪」タイムらしいのだ。
ああああ、我慢できるかあああああ
ってことでこの2品はその焼きたてでした。
上が「マローネン」、下が「マイス」
「マローネン」は今回予約しようかとまで思っていた品。
なのでこれは運命だと思ったね(笑)
しかも超こぶりサイズだったから迷わずゲッツ
栗1個ゴロリと入っています♪

「マイス」は定番なのかな?たしか。
コーンがこれでもかこれでもかとあふれてきます!!
ガーリック味で食欲倍増。
どちらも生地むっちむちで最高
温かいうちに食べねばならぬととある場所でガブリンチョ★至福。

ただ心残りはハード系が私の望むものがなかったこと。
予約かな。
「ユーハイム」は本当に美味しい。
「ユーハイム」といえば最近まで「バウムクーヘン」だったけど、今ではすっかり「パン屋」という認識になった私です。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷BAGELな朝

2005年12月14日 | パン
お待たせしました!!東京ちょいたび報告です♪
今回も順不同でお送りします☆
まずは今回のちょいたび2泊3日の朝食を。
いつもなら、東京でのごちは毎回違うお店のものを食べるようにしています。
数少ない旅先ごちだもの。
でも今回は2朝食とも同じお店に突撃。
そのお店とは阿佐ヶ谷にある『BAGEL』

まずは1日目。
「とりのつくねバーガー」「クロックムッシュ」そして下が日替わりベーグルの「マロンバター」をくるみベーグルで◎

お店はこの秋から早朝7時からの営業となっております。(以前は9時)
でも品揃えはどうなのかなあ?なんて思いつつ7時半頃お店到着。
(本当は7時ジャスト予定だったがうっかり2度寝・・・)
そしたらば!!一体何時起きで開店準備を!?というぐらい素晴らしい品揃えにびっくり
この「つくね」も食べたいと思っていたが、バーガー系はお昼にしかないだろうなあなんて思っていたのにレジ前に鎮座!!きゃあああん あなたに会いたかったのよううぅぅ
そしてその奥には「クロックムッシュ」、しかも~温められます~の文字。
ありがたい、とてもとてもありがたい。
一緒に「つくね」も温めてもらいました☆
「つくね」は紫蘇のアクセントが良く、バンズも皮パリで中むっちりでサイズも手頃で最高!
「クロック~」はシンプルながら「BAGEL」らしさが出た一品。美味い。
「マロンバター」は薄く塗られてます。
が、だからガツン!とマロン!!って感じじゃあないけど甘さもあるからこれぐらいがいいのだろう。
ムシムシと食べる。
日替わりとなってるけど翌日もあったから季節物なのかもしれません。


さて、2日目。
この日は7時15分頃着。
2日連続で同じ時間、となると品揃えもほぼ同じだろうと思っていたのに・・・・、違ったよ
定番の冷蔵ショーケースのサンドとベーグルは同じだけどそれ以外は結構違ったと思う。
迷いながら「ミックスサンド」、そして昨日はなかった「野菜のキッシュ」「ファーブルトン」を。

「ミックスサンド」はカンパーニュと野菜のコラボがうまくいっていてカラダにスス~と入っていく。
カンパーニュを買わないといけないと思った品。
「キッシュ」はすんごいクリーミーでとても崩れやすいので注意です(笑)
しかしこれがしつこくないクリーミーさではじっこのパイ生地をかじると「むむ!?」となった。
美味い
「ファーブルトン」はいちじくとアプリコットが入ったスイーツ。
甘みとこのお菓子独特のジュクジュク感最高です☆
私は我慢できずにそのまま食べたけど、きっと冷やしても美味しいと思います!!

1日目はお客さんが次々にやってきてお話できなかったけど、2日目はちょうど途切れてお姉さんたちとお話することができました♪
お姉さんも「めずらしいです」とおしゃってました(笑)
きっと神様がトークタイムをくれたんだと思います。パンの神様がね。

「BAGEL」のパンやお菓子はどれもこれも大好き
何故だか何度も何度も足を運ばずにはいられないお店なんです。
私のカラダにあってるんだと思う。
きっと来年も上京のたびに行ってしまうんだ。

そうそう、前日の売れ残ったパンがあったら半額で売ってました。
私も1個お買い上げ♪
もちろんそれ以外のも購入。それはまた。
ちなみに、全部を一気に食べたわけじゃあないよと書いておきます(笑)
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする