goo blog サービス終了のお知らせ 

883スポスタとCT110を愛するオジヤンライダー

リジットスポスタ883とCT110ハンターカブ、NX125、WAVE125iを乗り回す、カメラ好きなオジヤンライダー!

うれしいものです

2008-10-14 22:11:43 | カメラの・・・
同じ世代のBlogのお仲間Gulliverさん
マニュアル一眼レフを持ち出された。

どこかの写真クラブに所属してバリバリ撮るのではないが、金属製カメラの感触を楽しみながら、
やれ絞りだの、シャッタースピードだと薀蓄を並べて撮るのも楽しいモノである。

それよりも、お仲間が増えるのは、何よりも嬉しいものである。

涙物

2008-10-10 22:17:29 | CT110
私が参加しているMixiのコミュは、世界No1の名車「HONDA スーパーカブ誕生50周年」を記念して、日本全国タスキリレーを行っている。

9月には、私も参加したが、ゴールは間近。
11月のカフェカブが行われる東京青山HONDA本社では、このコミュの活動により、HONDA側でも何か企画を考えてくれているらしい・・・

さて、そのタスキリレーのテーマソングが完成し、下記のリンクで試聴してきたが、もう遊び心満載で涙物である。

フルコーラス

ちなみに、こんなバージョンもある。

昨日のリコーオートハーフを首から下げて、カブに乗ればもう、三丁目の夕日状態間違いなし!

世界同時株安がなんだ!
日本はスーパーな”カブ”を生んだ国だぞ!

ベンツを知らないオジンオバンは居ても、カブを知らないオジンオバンはいない・・・(ハズ)

「本当だぁ!」と思ったあなたは、早速カブ乗りになろう!



何もわからないけど・・・

2008-10-09 21:42:17 | カメラの・・・
オークションで売れた”物”を発送するため、集配店の酒屋へ行った。

そこで、こんなカメラが出てきたんだけど・・・と、渡された


RICOH AUTO HALF(リコー オート ハーフ)

名機GR-1のリコーが、1962年(筆者が生まれる前)に発売したカメラである。
御年46歳!!

なぜオートかと言うと、装填したフィルムをゼンマイで巻いてシャッターボタンを押すと、自動で巻き上げられて、何枚かはフィルムの巻上げを自動で行ってくれるという構造のカメラらしい。
46年前に、こんな発想のカメラがあったとは、正直驚き。
ハーフといえば、オリンパスっていうイメージだったが・・・
これだから、カメラの世界は面白い!

「貸して、貸して!」
というわけで手元にある。

詳しいことは何も分からないが、どんな写りで撮れるんだろう・・・楽しみである。

たまらない幸福感

2008-10-09 12:49:16 | モブログ
今日は節目健康診断。
昨夜の8時以降、飲まず食わずである。
殆どの測定項目が済み、午後は医師との面談のみとなり食事の許可がおりた。
健康センターの健全弁当など食えるわけがなく、ローメンうしおへ向かう!



ちょっと麺の茹で加減が悪いが、半年以上のご無沙汰だったお陰で、もう幸せ気分でいただいた。
惜しむらくは、超超ではなく、超にしてしまった事。
空っぽな私の腹には、ちょっと足りなかった。
それにしても、美味い!
有難う!節目健康診断!