goo blog サービス終了のお知らせ 

浪花の吟

無為自然な生き方、それも悪くないね

天野酒・初毎(UIGOTO) ( 2 )

2007年02月22日 | 純米酒と料理




御品書
惣菜サラダ
イカの塩辛
鳥つみれと厚揚げの味噌煮込



天野酒・初毎(UIGOTO)
純米吟醸酒
100%五百万石
精米歩合60%
日本酒度+2
西條合資会社
大阪府河内長野市長野町12-18
( なんば・高島屋 )







二月やというのに、なんか暖かすぎます。
これって俗に言う異常気象なんでしょう。

昔から文明が滅びるには、サイクルというのが存在するそうです。
まず文明が栄えると、廻りの木々を切っていきます。
そうすると土地が衰え、洪水が起きます。
洪水が発生すると疫病が発生します。
そうやって、人類は滅亡の道を繰り返してきました。

今は文明とか言って、ダムとか堤防とか造っていますが、
そんなもんはいづれ何の役にもたたなくなる恐れがあります。

今年の冬は異常な暖冬でした。
そういう年はだいだい酷暑の夏になります。
そうすると、干ばつが発生し、農作物にもダメージを与えます。
加えて大型の台風が発生する危険性も否定できません。

そうして文明は衰退していくのです。
なんか非常に悲しい異常気象の兆しです。

これを変えていくには再生の利く、
昔ながらの自然なサイクルしかないのです。
自分では何が出来るか分りませんが、何もせずにはいられません。

将来のため、何かしていきたいと思う今日この頃です。



また来て下さいね
心からお待ちしております。


八百津でみや~ち?

2007年02月22日 | 東海巡り




だいぶ暖かくなっていることもあり、八百津まで自転車でぶらぶら。
『聞いてみや~ち』を聞きながら、のんびり2時間ペダルを廻してきました。

『聞いてみや~ち』を知らない?
『かにたく』?、まぁ普通は知らないでしょうな・・・。

かなり癖のある名古屋弁!
関西人にとって、この違和感を拭い去るのはかなり大変なんです。
でも最近、このおかげ?で名古屋弁がなんか馴染んできました。

写真は八百津町の木曽川です。
どこもかしこもこんな感じの良いとこです。










また来て下さいね
心からお待ちしております。