
RKH 2019-14 九鬼山3
登山日: 2019年8月17日(土)
目的地:九鬼山3(山梨県 970m)
コース: 禾生駅 8:48 ~ 8:57 落合橋 ~ 9:05 愛宕神社 ~ 10:20 天狗岩 ~ 10:47 九鬼山山頂 12:35 ~ 13:18 禾生・田野倉分岐 ~ 14:06 九鬼山登山口・札金峠コース入口 ~ 14:20 田野倉駅付近 14:31 ~(タクシー) ~14:41 大月駅
参加者: 3名 (亨吉さん、市太郎さん、私)
富士急・禾生駅前に集合し出発。
駅前を左折するとすぐに国道139号線に出て、しばらく車道を歩き 数分で落合橋を右折し
朝日川にかかる東電の古い導水橋を見て
東電の古い導水橋をくぐっていくと登山口に向かう。
道は二股に分かれるが、ガイドブックの通り、左の愛宕神社コースに進む。
9時5分、小さな愛宕神社の横を進む
9時47分、田野倉駅方面との分岐点通過
10時2分、新登山道との分かれ道 左の新登山道に進む
10時20分、天狗岩の看板 右方向に数分行くとあるらしい
10時47分、九鬼山の頂上に到着。
九鬼山の山頂
山頂の記念撮影
山頂からの眺望
久しぶりにソーセージを焼きました
ワンパターンですが、美味しく頂きました。
うっすらと富士山が見えていました。
12時35分、下山開始 途中までは、来た道を下りていきます
13時39分、禾生駅方面と田野倉駅方面との分かれ道 田野倉駅方面に進みます
途中、リニア実験線と中央道が見えました
14時5分、沢を渡ります
沢を渡るとすぐに、田野倉駅方面からの登山口に出ました。
田野倉駅に向かいましたが
一時間に一本の電車が出たばかりなので、タクシーで隣駅の大月駅に向かいました
14時41分 大月駅に着き、ここから帰宅しました。
低山でしたが、気温が高く、直登も続き、かなりバテマシタ。
しかし、山行では久しぶりに晴れてくれたので、すっきりしました。
終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます