goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

蛍光灯の交換

2011-02-18 | メンテナンス

蛍光灯の交換をしました。

     2011_0218_102305p1020218

一見、普通の蛍光灯に見えると思います。

が、こいつがくせ者で、ケーズにもヤマダにも石丸にも売ってないお品。

お店での、お取り寄せも不可能なこの蛍光灯。

実は、機械専用の蛍光灯で、メーカーからしか購入出来ない蛍光灯なんです。

そんなのアリかよ~って感じなのですがね~ しかもお高い。

なので、万が一に備えて在庫は必至です。

     2011_0218_094234p1020211

                  ↑ 

今回は、上のモニターが蛍光灯異常を知らせてくれました。

交換の目安は、3,000時間と言うことなんですが・・・    

(今回交換したので、早速注文しなくては・・・)

     2011_0218_100703p1020217

                  ↑

       今回交換した箇所は、こんな所です。

    (上側2本、下側2本=計4本交換しました。)

       で、何の機械かと言うと

                  ↓

     2011_0218_103048p1020221

着色粒やガラス片等々を除去する機械=無くてはならない機械なのです。

常に、クレーム【ゼロ】を目指していますから・・・


1日遅れの・・・

2011-02-17 | 日記

息子の誕生会、1日遅れでやりました。

当日、娘がバレエのレッスンで帰りが遅いため、

みんなでやんなきゃつまんない。ってことで1日遅れで・・・

ステーキが良いって言うのかと思いきや、

息子にリクエスト献立を聞くと、間髪入れずに「たこやき」が良いと・・・

誕生日に「たこやき」かよ~って感じでしたが、

     2011021620160001

タコはもちろん、揚げ玉、チーズ、チョコ、豚キム、紅ショウガ、ネギ等々

いろんなモノをトッピングしてワイワイ、わいわい・・・

楽しんじゃいました。

 

 ※  たこやきにも、「地粉」いけてます。


買ったモノ 11 ゴルフグローブ

2011-02-16 | 通販・買い物

今回買った物は、最高級エチオピアシープのゴルフ用のグローブです。

最高級と言っても、なんと値段が798円です。

この前の日曜日、家族みんなに振られてしまって、

打ちっ放しに行ったところ、こんな感じでした。↓

  2011216fj2   2011216fj    

ココまで使えば、もう~いいでしょう!

合皮の耐久性も捨てがたかったのですが、乾燥肌の私、

冬場は特に、ちょっと使うとグローブの中で手が滑ってしまうんですよ。

そうなると、グリップが決まらないでアドレスでもじもじ、もじもじ・・・

それが嫌で今回は、羊毛のエチオピアンシープグローブにしたって訳。

グローブって消耗品だから、なるべく安いものを使いたいなって思っているんです。

ネットで買ったのですが、さすがに798円じゃ

安かろう悪かろうなんじゃないの~?って思ったんですが、

ユーザーコメントでも、なかなかの評判みたいなので、物は試しにと・・・

で、届いたのがコレ↓

     20112161

さすがにパッケージとかはありませんが、そんなものはいりませんよね。

早速試着してみると、革もしっとりと柔らかくてなかなか良い感じです。

ちょっと厚めですが、練習用には充分すぎるくらいです。

メーカーのロゴが入っていないのも好印象です。(シンプルなの大好き!)

    20112162

    20112163

メーカーのロゴ(マーク)が入って無くちゃダメとか、

なるべく薄くて、まるで着けてないような素手感覚の高級品しかダメ!

って言う人にはオススメできませんが、

そこそこのグローブならOKだよって人には、オススメです。

今度の日曜日、また打ちっ放しに行こうかな?

※ 今回、買ったのはこのサイト→ GDOです。


 


雪かき

2011-02-15 | 日記

昨日の閉店頃から降り始めた雪、嫌~な感じがしてたら

早々に、子供たちの明日の通学時間、2時間延期の連絡がありました。

寝る頃には、絶好調に降っている雪、ユキ、ゆき・・・

こりゃ~あ、明日は、どうなっちゃうんだと思いながら眠りにつこうとすると、

何だか静かで、不気味な感じでなかなか眠れません。

朝、恐る恐る外を見ると、案の定雪が積もっていました。

積雪10㎝って所でしょうか?

まっ、このくらいの雪なら想定内だなと、雪かきを始めたのですが、

今日の雪、凍ってないので雪かきも楽ちん?(ちょっと重いけど)

     2011_0215_074622p1020186

外を眺めていると、雪で歩きにくそうにしている人、人、人・・・

そこで、歩道の雪かきもタイル2~3枚分やってあげていると、

見知らぬ人が、「おはようございます」、「ご苦労様です」、「ありがとうございます」等

声を掛けていってくれました。

こういう風に声を掛けてもらうと、やったかいがあったな、やって良かったなと、

ちょこっと思いました。

まだまだ日本もすてたもんじゃない?(なんじゃそれ・・・)

それにしても運動不足?このぐらいの雪かきで、腕が重~いです。


バレンタインデー

2011-02-14 | 日記

2月14日は、「バレンタインデー」ですが、

このバレンタインデーも随分と変わってきてますね。

製菓メーカーが作ったと言われる「バレンタインデー」、

この日に向けて、女の子達は大変なんでしょうね。

私たちの頃は何て書くと、すごく爺臭くなったみたいでいやなんですが、

私たちの頃も、もちろん「バレンタインデー」ありましたが、

今のような、「友チョコ」「逆チョコ」なんてのは無く、「本命チョコ」がほとんどで、

「義理チョコ」なんてのも、ずいぶん後からのような気がするのは気のせいでしょうか?

(これ、子供たちと同じ小学生の頃ですよ。

 この日は、さすがにドキドキしながら学校に行きました。あ~懐かしい!)

この「バレンタインデー」で、チョコの日本国内消費額は、

年間のチョコレート売り上げの10~20%を占めるっていうからすごいですよね。

娘も昨日は、チョコ作りにせっせと励んでいました。

(昨日は、天気も良く、久しぶりにお出かけしたかったのですが・・・)

チョコ、渡す人の数が多いので、みんな手作りのチョコが主流みたいですね。

そんな「バレンタインデー」に、気を遣ってくれた娘のお友達がいました。

     2011021418420000

私にも、いただきました。

ありがとう!

チョコをもらう時に、照れてる息子が妙にかわいい「バレンタインデー」でした。