goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

やっぱり、おにぎりは最高

2019-01-30 | 食・レシピ
おにぎり、時間の無い時や、ちょっと小腹が空いた時など
手軽に食べられて、おいしい最高の食べ物だと思います。
具材も、多種多様です。
あのミシュランガイド2019でも
初めておにぎりのカテゴリーが出来
ビブグルマンとして『おにぎり浅草 宿六』が評価されました。
まっ、そんなミシュランじゃなくてもおにぎりは最高ですよ。
コンビニでも売れてるらしいし
このところ、週に一度、早起きして遠方の配達に出るのですが
その時に、持って行くのがおにぎり(+お茶)です。
   
運転しながらでも、片手で食べられるし
(本当は止まって、ゆっくり食べたいんですけどね)
運転しながら食べるなら、パンとかでも良いのですが
腹持ちが全然違います。
おにぎりの海苔はパリパリより、断然しっとり派なので
握って持って行くには、ほんとに最高なんですよ(^^)
   
みなさんは、おにぎりの具材は何が好きですか?
ワタシは、キライなモノは無いってくらいどれも好きなのですが
おかか、鮭、コンブ、梅干し等の
オーソドックスなモノが好きですかね(笑)
後、魚卵系も、みそのおにぎりも大好きです(^^)
   
たくあんが有ったらもう至福の時(笑)
あっ、おにぎりを包む時は
ラップじゃなくてアルミホイルにして下さいね。
旨さが全然違いますから(^^)

韃靼そば

2019-01-16 | 食・レシピ
この前、韃靼そばの製粉を依頼されました。
※その時の記事
北海道から種を入手して、当地で栽培・収穫したモノ
その方から、その粉で打ったそばをいただきました。
   
見た目から、普通そばと違うのは解ります。
緑っぽいです。
茹でてもやっぱり、緑ががかっています。
   
味は、と言うと
韃靼そばの別名を「苦そば」と言いますが
その通りですね。
若干苦みがあります。
ママさんには、苦すぎたようです。
なかなか食べられない、稀少なそばですから
ありがたくいただきました。
ごちそうさまでしたm(__)m

らーめんく~たの鶏から

2018-07-07 | 食・レシピ
九州出身の方が、当地周辺で地元の味に一番近いという
らーめんく~たのとんこつラーメン
(イオンタウン守谷の1Fです。)
替え玉が無料だったりするので、時々食べに行くのですが
く~たで「大分の鶏の唐揚げ」をやってるのはご存知でしょうか?
黒(にんにく醤油味)と白(塩味)の2種類あるのですが
お持ち帰りも出来ます。
お店で注文すると、確かドリンク(ハイボール)が少し安くなるのかな?
どちらも、スーパーに売ってるものより
はるかにおいしいと思います。
   
画像は、黒白混ざってますが見た目で解ると思います。
個人的には、塩味が好き(^^)
この日は、お土産にしました。
みんなでやるBBQ等にも良いですね。
ワイワイみんなで一緒に食べるとなお旨し(^^)
おすすめです‼

日本にはおいしい食べ物が沢山あるね(^^♪

2018-04-16 | 食・レシピ
日本には、おいしい食べ物がたくさんあるね。
暫く仕事で海外に行ってた友人が久しぶりに帰国しました。
駅から、お迎えを呼ぶ間、ウチによってくれました。
お湯が沸いて無かったので、缶コーヒーを(^^;
それを、うまいね‼うまいね‼って言いながら飲んでくれました(^^)
こんなうまいの、あっちでは飲めないよって・・・
海外に行ってた人は良く言いますね。
ごはん(食べ物)がまずいって・・・
外国の方も、日本に来る楽しみの一つに
おいしい食べ物があるそうです。
代表的なのが、すし、てんぷら、すき焼き等々・・・
昨日は、諸々あってみんなで集まって食事を・・・
   
すし
   
てんぷら、たけのこ
どれも最高です。
ほんと、日本人で良かったなぁ~って思います。
おいしいくて、毎日食べても食べ飽きない
おいしいの頂点はこれだと思いますけど↓
   
ごはん(^^)

祭りのご馳走

2017-08-02 | 食・レシピ
田舎のご馳走と言えば
色々あるけど、天ぷらとお赤飯は欠かせません。
お正月、春彼岸、お祭り、お盆、秋彼岸、年末等々・・・
みんなで集まる時にはテッパンです(笑)
どちらも大好きです。
持って帰るのを前提で作るので
天ぷらもお赤飯も大量に作ります(笑)
みんなで集まると、飲んじゃうので少ししか食べられません。
なので、必然的に次の日も・・・
ですが、次の日でもおいしく食べられますね(^^)
   
たまりませんね(^^)
他の家は解りませんが、
みんなこうして食べるのでしょうね?
最近お目にかからなくなりましたが
赤飯天丼ってメニューがありましたからね。
田舎のメニューだね(笑)