
ロングルートに備え、前夜は小谷村で車中泊。
午前5時20分、暗いうちに出発。今日は単独です。
金山登山口は小谷温泉の奥の林道沿いにありました。

ひたすらブナタテ尾根を登る道。やがて北アルプスが顔を出しました。
今日は曇り空、不気味なくらいにくっきりと山々が見えます。


天狗原山山頂。バックは火打山(右)と焼山(左)。
先週入った寒気で初雪が降り、しっかり残っていました。


金山からは雨飾山方面への縦走路に入りました。
これが本当に静かで紅葉もキレイ、よかったです。本日すれ違ったは、1グループのみ。
写真に写っている方は登山口でお会いし、下山まで抜きつ抜かれつつ‥。お互いロングコースを励まし合いました。

雨飾山をみながらの稜線歩き。

歩いてきた尾根を振り返って見る。

笹平に到着し、雨飾山へ向かう途中、頚木の個性的な山々が姿を現しました。

午後13時20分、無事に雨飾山へ到着。
姫川・糸魚川から日本海が一望。北アルプス栂海新道、妙高、高妻、火打、苗場‥。素晴らしい展望でした。

雨飾から下山にかかると、左手に金山(左)と天狗原山(右)が見えてきました。
あそこから歩いてきたんだ、と考えると感慨深いです。

雨飾の紅葉は本当にキレイ。

下山の途中に雨飾山を振り返って。

最後は木道、キャンプ場へ。
その後、村営雨飾荘をへて林道を1時間10分歩いて、車回収に行ってきました。色づいた山々を見ながらの林道歩きも楽しかったです。
午前5時20分、暗いうちに出発。今日は単独です。
金山登山口は小谷温泉の奥の林道沿いにありました。

ひたすらブナタテ尾根を登る道。やがて北アルプスが顔を出しました。
今日は曇り空、不気味なくらいにくっきりと山々が見えます。


天狗原山山頂。バックは火打山(右)と焼山(左)。
先週入った寒気で初雪が降り、しっかり残っていました。


金山からは雨飾山方面への縦走路に入りました。
これが本当に静かで紅葉もキレイ、よかったです。本日すれ違ったは、1グループのみ。
写真に写っている方は登山口でお会いし、下山まで抜きつ抜かれつつ‥。お互いロングコースを励まし合いました。

雨飾山をみながらの稜線歩き。

歩いてきた尾根を振り返って見る。

笹平に到着し、雨飾山へ向かう途中、頚木の個性的な山々が姿を現しました。

午後13時20分、無事に雨飾山へ到着。
姫川・糸魚川から日本海が一望。北アルプス栂海新道、妙高、高妻、火打、苗場‥。素晴らしい展望でした。

雨飾から下山にかかると、左手に金山(左)と天狗原山(右)が見えてきました。
あそこから歩いてきたんだ、と考えると感慨深いです。

雨飾の紅葉は本当にキレイ。

下山の途中に雨飾山を振り返って。

最後は木道、キャンプ場へ。
その後、村営雨飾荘をへて林道を1時間10分歩いて、車回収に行ってきました。色づいた山々を見ながらの林道歩きも楽しかったです。
途中の展望が素晴らしく何度も何度も撮影で止まったので、予想以上に時間がかかってしまいました。
最後に入った露天風呂、気持ちよかったな~。
体調いかがですか?Kさん母娘さんは、その健脚ぶりで有名ですよ!またどこかの山でご一緒させてくださいね。
これからもよろしくお願いします。
是非来シーズンこの静けさを求めて行ってみたくなりました。
私は,朝日岳五輪尾根の往復ですが、初めてのコースで紅葉ガ綺麗でした
このコースは超おススメです。静かな尾根歩きを楽しめます。展望も北アルプス、妙高・火打・焼から、谷川岳まで見えました。
ただ車2台準備して、1台は金山登山口、1台は雨飾山登山口へ置いた方が楽ですよ。(私は単独だったので最後の車道歩き1時間30分がオマケでしたが。)
またどこかの山でお会いしましょうね!