
パウダーを楽しみ、そして亡き父を偲び。
***
所属山岳会のTさんの計画に参加したのは、総勢5名。
冬型気圧配置が続いて伊吹山にも降雪があったのでは、と期待しての遠征です。
上野集落の駐車場(500円)に停めて、8:20と遅いスタート。

スキーをザックに装着して登り、1合目からは旧スキー場をシールで登り開始です。
今回の5名は、ボード2名&スキー3名。
ボード組は踏まれたトレースをガシガシ先行です。

スキー場跡ですが、ヤブがでています‥。
下りは気をつけなくては‥(汗)。

5合目から上部はオープンバーン。
本日は大勢の登山者で賑わっていました(ほとんどがツボ足でした)。

このオープンバーンを左から登りあげ、緩やかな尾根で山頂を目指します。

眼下の景色が素晴らしいです。

山頂付近は樹氷になっていて美しい~

遅い出発でしたが、11:40に山頂へ到着。

登り3時間20分でした。
山頂小屋でのんびり昼食をとり、下りです。
しばらくは西尾根を滑った後、オープンバーンへ。

本日は曇りだったお蔭で、5合目まで素晴らしいパウダーを楽しむことができました!(^^)!
ボード組2名も滑走を楽しめたようで、よかったです。
し~かし~、3合目以下は藪と重い雪との戦い‥。
何とか1合目までもどり、スキーをはずして登山口へ下りました。
登山口到着は14:10。
本日1月28日は、亡父の命日。
父と30年近く前に一緒に、この伊吹山へ登りました。
その時のことを思い出しながら登ることができて、嬉しかったです。
***
所属山岳会のTさんの計画に参加したのは、総勢5名。
冬型気圧配置が続いて伊吹山にも降雪があったのでは、と期待しての遠征です。
上野集落の駐車場(500円)に停めて、8:20と遅いスタート。

スキーをザックに装着して登り、1合目からは旧スキー場をシールで登り開始です。
今回の5名は、ボード2名&スキー3名。
ボード組は踏まれたトレースをガシガシ先行です。

スキー場跡ですが、ヤブがでています‥。
下りは気をつけなくては‥(汗)。

5合目から上部はオープンバーン。
本日は大勢の登山者で賑わっていました(ほとんどがツボ足でした)。

このオープンバーンを左から登りあげ、緩やかな尾根で山頂を目指します。

眼下の景色が素晴らしいです。

山頂付近は樹氷になっていて美しい~

遅い出発でしたが、11:40に山頂へ到着。

登り3時間20分でした。
山頂小屋でのんびり昼食をとり、下りです。
しばらくは西尾根を滑った後、オープンバーンへ。

本日は曇りだったお蔭で、5合目まで素晴らしいパウダーを楽しむことができました!(^^)!
ボード組2名も滑走を楽しめたようで、よかったです。
し~かし~、3合目以下は藪と重い雪との戦い‥。
何とか1合目までもどり、スキーをはずして登山口へ下りました。
登山口到着は14:10。
本日1月28日は、亡父の命日。
父と30年近く前に一緒に、この伊吹山へ登りました。
その時のことを思い出しながら登ることができて、嬉しかったです。