
地球の未来を心配するあなた、子どもに美しい大地を残したいあなたに贈ります。
石炭も石油も原子力もいつかは枯渇するエネルギー、持続可能ではありません。
輪島市門前町に建設中の“市民ウィンドファーム”、これほど大規模な市民風車は日本で初めてです。
その「応援団」になってくださいませんか。自分達の力で電力を作り出すことができます。
シンポジウム「能登はやさしや、風までも」
◆記念特別講演 「持続可能な社会と環境金融」
講師:末吉 竹二郎 (すえよし たけじろう)さん
国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問

◆パネルディスカッション
「持続のキーワードは地域・環境・経済」
パネラー 末吉 竹二郎さん
ピーター・ハウレットさん
(南北海道自然エネルギープロジェクト代表、北海道地球温暖化防止活動推進員)
三國 千秋
(NPO法人市民環境プロジェクト代表理事、北陸大学教育能力開発センター教授)
司会 鈴木 亨(NPO法人 北海道グリーンファンド事務局長)
◆日時 5月31日(日) 午後2時~午後4時半(予定)
(午後1時30分開場)
◆場所 ウェルシティ金沢 (石川厚生年金会館)2階会議室「相生」
(石川県金沢市石引4-17-1)
主催 NPO法人 市民環境プロジェクト
共催 NPO法人 北海道グリーンファンド
協力 株式会社自然エネルギー市民ファンド、トランスバリュー信託株式会社
(パネラー:ピーター・ハウレットさん)
・私達のお金を出し合って能登半島に風力発電所を建て、「エネルギーの地産地消」を目指したいです。
・地球に負担をかけないエネルギーを使いたいです。
・日本初の”市民ウィンドファーム”のサポーターになっていただけませんか。
ぜひシンポジウムにおいでくださいね。ご来場を心よりお待ちしています
よろしくお願いします。
市民風車についての過去の記事は以下に掲載しています。
建設現場の様子
輪島もんぜん市民風車の記者会見
日本各地の市民風車の様子
輪島もんぜん市民風車の概要
石炭も石油も原子力もいつかは枯渇するエネルギー、持続可能ではありません。
輪島市門前町に建設中の“市民ウィンドファーム”、これほど大規模な市民風車は日本で初めてです。
その「応援団」になってくださいませんか。自分達の力で電力を作り出すことができます。
シンポジウム「能登はやさしや、風までも」
◆記念特別講演 「持続可能な社会と環境金融」
講師:末吉 竹二郎 (すえよし たけじろう)さん
国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問

◆パネルディスカッション
「持続のキーワードは地域・環境・経済」
パネラー 末吉 竹二郎さん
ピーター・ハウレットさん
(南北海道自然エネルギープロジェクト代表、北海道地球温暖化防止活動推進員)
三國 千秋
(NPO法人市民環境プロジェクト代表理事、北陸大学教育能力開発センター教授)
司会 鈴木 亨(NPO法人 北海道グリーンファンド事務局長)
◆日時 5月31日(日) 午後2時~午後4時半(予定)
(午後1時30分開場)
◆場所 ウェルシティ金沢 (石川厚生年金会館)2階会議室「相生」
(石川県金沢市石引4-17-1)
主催 NPO法人 市民環境プロジェクト
共催 NPO法人 北海道グリーンファンド
協力 株式会社自然エネルギー市民ファンド、トランスバリュー信託株式会社

・私達のお金を出し合って能登半島に風力発電所を建て、「エネルギーの地産地消」を目指したいです。
・地球に負担をかけないエネルギーを使いたいです。
・日本初の”市民ウィンドファーム”のサポーターになっていただけませんか。
ぜひシンポジウムにおいでくださいね。ご来場を心よりお待ちしています

よろしくお願いします。

市民風車についての過去の記事は以下に掲載しています。
建設現場の様子
輪島もんぜん市民風車の記者会見
日本各地の市民風車の様子
輪島もんぜん市民風車の概要