goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

立山連峰を眺めながら、四角形ライド

2020年07月19日 | 自転車
神通川と常願寺川と、その支流を訪ねる旅

***
梅雨の晴れ間、初めて富山を自転車で走りました。小杉町の公園を出発し南下、八尾で東へ進み、芦峅寺から大山町へ。芦峅寺へ折り返し、常願寺川に沿って北上して富山湾まで。岩瀬で富山湾の名品である白エビを堪能した後、南下して出発点の戻りました。
走る方向は東西南北、見事な長方形ルート。海と山に恵まれた富山の魅力を味わいました。

緑豊かな富山平野。遠くに立山連峰と毛勝三山。


「風の盆」で有名な八尾町。今年はコロナのため中止だそう、残念・・・。


八尾で渡る井田川。神通川に合流する大きな支流です。梅雨の雨で濁っていました。


同じく、神通川の支流の熊野川に沿って走ります。こちらは濁っていません。


立山山麓の芦峅寺集落で、雄山神社を参拝。
立山信仰の中心です。


横江の頭首工。




常願寺川の右岸に渡り、堤防の道を北上。
常願寺川は急流で有名な河川です。


富山湾への河口に到着。

一気に空気が変わり、潮の香です。

富山湾に沿ってつけられた自転車専用道路で西へ。


富山湾の風景が美しい~


富山市岩瀬は、北前船の寄港地として栄えた町。

お昼ご飯に白エビかき揚げを頂き、大満足(^^♪

その後は神通川に沿って真っすぐ南下。
神通川は上流の飛騨地方で降った豪雨のため濁っていました。


無事に出発点の小杉町へ。
本日のルートは川を巡る旅、見事な長方形ルートでした。
梅雨の晴れ間を有効に使えて大満足。自転車、楽しいなぁ~♪

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。