
東日本大震災による甚大な被害から復活しました。
***
陸前高田市立博物館は、震災により施設は全壊し、資料も壊滅的な被害を受けました。
被災資料は全国の専門機関の協力を得て、約56万点のうち約46万点を救出。
被災から約11年8カ月の時を経て、昨年11月に開館し再出発。

陸前高田で訪問したかった施設のひとつ、さっそく出かけました。
エントランスには高田高校の実習船が。

津波により流され、なんと太平洋を渡って2年後にアメリカへ着岸したものです。

そして被災資料の修復作業も見学できます。

第一コーナーは地史地質で、ワクワク!

陸前高田周辺地域は古生代、日本でも最も古い地域のひとつです。


褶曲が凄い、付加体です。(詳細説明は省略)

そして陸前高田は日本最大の隕石落下の地。

その田、生物や歴史、民具の展示も充実しています。


子どもたちの活動室。

屋上に出てみました。

広いのは津波の際の避難所となっているから。

眼下に高田の市街地があった場所。津波被災後は全体が12mかさ上げされました。

館全体は木材が多く使われ、美しいです。


この館の下にはどのような街並みがあったのでしょうか。

訪れることができて良かったです。
***
陸前高田市立博物館は、震災により施設は全壊し、資料も壊滅的な被害を受けました。
被災資料は全国の専門機関の協力を得て、約56万点のうち約46万点を救出。
被災から約11年8カ月の時を経て、昨年11月に開館し再出発。

陸前高田で訪問したかった施設のひとつ、さっそく出かけました。
エントランスには高田高校の実習船が。

津波により流され、なんと太平洋を渡って2年後にアメリカへ着岸したものです。

そして被災資料の修復作業も見学できます。

第一コーナーは地史地質で、ワクワク!

陸前高田周辺地域は古生代、日本でも最も古い地域のひとつです。


褶曲が凄い、付加体です。(詳細説明は省略)

そして陸前高田は日本最大の隕石落下の地。

その田、生物や歴史、民具の展示も充実しています。


子どもたちの活動室。

屋上に出てみました。

広いのは津波の際の避難所となっているから。

眼下に高田の市街地があった場所。津波被災後は全体が12mかさ上げされました。

館全体は木材が多く使われ、美しいです。


この館の下にはどのような街並みがあったのでしょうか。

訪れることができて良かったです。